• ベストアンサー

EDIを導入するときのソフト

EDIを導入するときに今までその会社が使用していたものから標準のEDIのFormatに置き換えるのにソフトが必要なのですが、代表的なものと大体の値段を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuu001
  • ベストアンサー率61% (46/75)
回答No.1

EDIでも  VANによるEDIと WebによるEDIがあります。 両者の間で値段はずいぶん違ってきます。 標準のEDIのFormatって、EIAJ標準納品書のこととおもいますが、 EIAJ標準納品書の印刷だけの問題なのか、 受発注システム全体を作り代えるのかでも、結構違います。 ちなみに、WebEDIの受注側でEIAJ標準納品書を印刷するには  PFDファイルで行ったり、専用の印刷ソフト(無償では?)で 行います。 VANですと、開発費が結構かかるんではないでしょうか? 帳票設計で 2~30万円?かもう少し? それとも、まったく違った話でしょうか? 注文情報(データー)を自社フォーマットから EIAJフォーマットへ 変換するソフトのことでしょうか? 「エトランゼ」とか聞いたことがあります。 値段は、高いようです。 聞きかじり程度で申し訳ないです。

nada
質問者

お礼

>注文情報(データー)を自社フォーマットから EIAJフォーマットへ 変換するソフトのことでしょうか? どうもありがとうございます。このことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EDI について

    こんにちは。 会社で将来的にEDIを使って取引を考えています。 そこで下記について教えてください。 1、EDIを始めるのにどのような環境が必要か 2、かかる費用はどの程度か 3、EDIで可能なこと、不可能なこと 4、セキュリティについて PCについて勉強し始めたばかりの素人です。 基本的なことから教えていただければありがたいです。 おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • 各業界標準EDIフォーマット

    システム開発の参考とするため、各業界でEDI取引用に標準化 しているEDI用ファイルレイアウトをそれぞれダウンロードできる サイトをご存知ないでしょうか? 発注、注文、見積、納品、請求などのフォーマットを 参考にしたいと思っています。 業界としては、自動車、鉄鋼、物流、繊維、食品 あたりをターゲットとしていますが、その他業界 でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 経理とEDIについて教えてください。

    親子3人で食品卸業をしております。経理をしていた母が体調を崩してしまい とても困っております。父は全くノータッチで 私も売上帳記入(手書き)と伝票整理くらいしか 事務的なことはしておりません。帳簿記入、請求書作成などを代行して頂ける会社はありますか? 事務所にパソコンは置いてあります。 経理関係のソフトはなにも入っていません。 また最近、取引先の食品スーパーから EDI 導入に向けての案内があり ブラウザ入出力型 ネットから指定した画面を開いての作業。ネットに接続できるパソコンがあれば画面の提供が可能とあります。交換するデータ-は4種類を予定し(1)発注データ(2)納品予定データ-(3)受領データー(弊社で検収したデータ-返品含む)(4)支払い予定データ-(伝票単位)とあります。もし導入する場合どのデーターが必要かとあります。 現在 この状況でよい方法を教えてください。できましたらわかりやすくお願い致します。 どちらかとゆうとアナログなので・・・

  • ソフト導入について

    ソフト導入について JRA-VANNEXT5をインソールすると、通信中に不明なエラー1202029と表示があり使用 できなのですどのように処理すれば良いのですか

  • 会計・販売ソフトについて

    当社で新たに会計ソフトの導入を考えています。 外資系なので現在、バイリンガル機能が付いている会計・販売管理システムを使用しているのですが、Win XPには対応しなく、使い勝手は非常に良いのですが移行することになりました。 社長が、非常にバイリンガルにこだわっている為、ソフトの範囲も狭まってきてしまい、海外で作られたソフト(ERPと謳っているが・・・?)を推薦している状態です。そのソフトの内容を確認すると 基本表示が貸借でプラス・マイナスと言うこと。 しかも、標準レポート類はどれも直接使用できず、Excelに出力し新たに計算するとのことです。 B/S・P/L・試算表・仕訳日記帳など標準で付いているものがどれも使えないとなると、そのソフトを入れる意味がありません。 標準で使用が不可能な場合は新たにレポートを違うソフトで作成する。そのためにはお金が掛かると販売会社に言われています。 時間とお金の無駄にしか考えられません。 そのソフトの金額は200万~500万円もするとのこと。 ランニングコストもかなり掛かるようです。 実際、今の会社は5人のホント小さな会社なので、弥生会計でも十分です。ただ、本社がアメリカにあるため月次・四半期・年次を英文レポートで送らなければいけないのですが、これは始めにフォーマットさえ作成して置けば、あまり手間が掛からないように思うのですが・・・ 社長を説得するいい方法はありますでしょうか? 社長はあまり経理には強くありません。 アドバイスお願いします。

  • スパイウェア対策ソフトの導入

    現在、NIS2004を使用しているので、次の更新まではフリーのスパイウェア対策ソフトを 導入しようと思いますが、皆さんの回答を閲覧していると、1つのソフトだけでなく 複数のソフトを導入しているようですが、ソフトごとに対策内容が違うのですか?

  • 会計ソフトの導入について

    会計ソフト導入を検討しており各社に資料請求を行いました。届いた資料を正月休みの際に比較検討し年明けに商談と考えております。 TKC社、ミロク情報社、オービック社、JDL社、ICS社が代表的なようなので資料請求を行いました。 インターネットで情報を集めている最中ですが、上記の会社のシステムの比較されてるサイトが見当たりません。どなたかご教授いただければ幸いです。また上記以外の他社も含めおススメ等あればご教授いただければ幸いです。

  • オフィス2007の導入に問題はないですか。

    私は企業のパソコン導入担当者です。 いままで導入たパソコンにはオフィス2003をインストールしていましたが、今導入しようとしているパソコンではオフィスのバージョンが2007になると聞きました。(約100台) 操作系がかなり変っているし、ファイル形式も標準のままでは互換性が無いなど、業務で使用する上では大きな障害になりかねません。 普通に販売されているのであれば、2003を入れたいところです。 OSもXPで導入します。 会社のパソコンとして一部だけオフィス2007となって行くことに問題は生じないでしょうか? なにか良い方法は無いでしょうか。

  • 飲食店で会計ソフトの導入

    飲食店を経営しています。 規模は、株式会社で従業員15名、売上600~800万程度です。 帳簿に関してなのですが、今まですべて手書きで行っていました。 この度事務員が退社することになったので、会計ソフトの導入を検討しています。 どのソフトがいいのか検討しているのですが、 会計ソフトは有名所で問題ないのですが、仕入管理の部分が 足らないように感じています。 飲食店の場合、たとえば玉子100個仕入れてそれを調理して現金で販売するという形なので、 見積書や請求書などの機能はほぼ必要ないので、販売ソフトだと 仕入管理の機能だけしか使わないようになってしまい、 90%無駄な機能になってしまうように思います。 実際、飲食店の方で食材の仕入管理(在庫管理)はソフトでどのようになさっているのでしょうか? また、仕入を連動?させて会計ソフトを使用したいのですが、 どのような製品がお勧めでしょうか? 何分事務は苦手なので質問の的がずれてるかもしれませんが、 宜しくお願いします。

  • ウィルスソフトの導入について

    PCを2台持っていて、一つはウィルスバスターを導入しています。 もう一台についてですが、フリーのウィルスソフトを使用したいと考えています。 ネットでいろいろ調べた結果、avast!+ZoneAlarmにするか、AVG+ZoneAlarmにするかで、迷ってしまいました。 avast!は、日本語なので使いやすいとは思いますが、AVGも捨てがたい・・。 そこでZoneAlarmと他のソフトを共用している方に質問ですが、使用感はいかがでしょうか? メールの送受信がうまくいかなくなる等のトラブルもあるようですが・・? また、導入する際、インストールする順番などもありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 接続環境はケーブルTVです。