• ベストアンサー

大学入試 記述式(難関国公立大学)の現代文について詳しい人 お願いします

大抵4問ぐらいあると思いますが、その中で一問だけでも満点取ることって可能なんでしょうか? やっぱりよっぽどでない限り、記述式で満点は無理ですよねぇ? (全問正解じゃなくて、問1だけ満点みたいな感じ) また、部分点ねらいで全問三角(全問答えて、完解まではいかなくても三角をもらえる程度に)貰うことは普通にできますか? 京大、東大レベルでお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは fssr4394さんって、本当、いろいろな質問しますよね 似たような質問を何度もする方も多いのですが fssr4394ほど、違う質問をいろいろする人も珍しい しかも大抵、お礼もなく、締め切られちゃうんですけど >その中で一問だけでも満点取ることって可能なんでしょうか? これが何か重要なんですかね? >部分点ねらいで全問三角 三角って、中学生の定期テストじゃないんだから、三角は書いてないと思いますけど まあ意味はわかりますが >(全問答えて、完解まではいかなくても三角をもらえる程度に) >貰うことは普通にできますか? 満点でも、ゼロ点でもなければ「三角」なので 普通にいると思いますよ。そりゃ中には、何問か満点の人もいるでしょう 何問かゼロ点の人もいるでしょう そんなもの東大京大の採点担当の中の人にでも、ならないとわからんでしょう ただし東大は、得点開示請求できるんじゃなかったかな?部分点まで 開示してくれるのかどうかわかりませんが

その他の回答 (3)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

満点はとれないと思っておいたほうがいいですよ。 なぜ狙う必要があるのか、なぜそんなことに興味があるのかわかりません。 国語は数学や英語と違い最高点が伸びません。仮に伸びても安定しません (模試の上位者は入れ替わります)。 得点より、偏差値(他の受験生に比べて著しく劣ってないか)の チェックのほうが、ずっと大切です。「求められていること」 「問われていること」に気づいていない可能性があるからです。 入試に関心があるなら、それで検索するといろいろ出版物があるようです。 中には“東大入試 至高の国語「第二問」”という本までありました。 あの手の記述問題は答えにくいですが、面白くて気に入っていました。 代ゼミの東大模試の得点が他(河合や駿台)よりやたら高くて驚いた 記憶があります。「減点なし」もありましたが、それは(本番では) ないだろうと思っていました。予備校は大学側の採点基準も研究している のでしょうが、ばらつきもあるでしょうね。 ただし当然、時間切れで解答できていないということではないのです。 合格者はほぼ全員、国語についてはすべての設問に答えているはずです。 結果として部分点しか認められていないだけです。 もう雑談・雑学はいいから、そろそろ腰の据わった勉強をしましょうか。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

昔(四十年前)、まだ全国模試が事実上無く、各大学毎に模試が行われていた時代のこと。 東工大の模試で数学一問だけ解けたら全科目の評価で九位だったことがありました。 その頃の東工大の数学は、多分今もそうだが、本当に数学好きでないと解けない問題ばっかりでした。 東大は全問解くのが基本です。簡単だもの。簡単と言って語弊があるなら、「何処かで見たことがある問題」ばかり。

  • 1tasu1ha5
  • ベストアンサー率51% (72/139)
回答No.1

たぶん、fssr4394さまの問に答えることのできる人は東大の採点監以外はいないと思います。東大の国語採点基準はかなり謎につつまれていますし。 記述模試でよければ、一問だけ満点というのはさして難しくはないでしょう。採点時のキーワードとポイントを予想して文章をつなげるだけで点数をくれるわけですから。回答に盛り込むべきキーポイントが記載されている場合には加点、文章の構成が支離滅裂、誤字脱字が存在するならば減点。採点は加点と減点の組み合わせですので、馴れた受験生は安定して点を取れるはずです。 古文、漢文でとれるか否か…国語の偏差値を決める鍵はそこでしょう。現国は満点を狙うことを考えず、無難に題意と出題者の要求ポイントを盛り込むことだけを考えるのが吉です。 ですので、 「満点を取ることもできないことはない。部分点狙いも選択肢としてはアリ。だが、得点の問題は所詮結果論の話なので、そのような些事にとらわれる前に出題者の要求する回答を意識することの方が重要。」 というのが僕の考え方です。 ですが、これはあくまで模試の話です。実際の東大の採点がどうなっているのかは不明なので、話半分でお聞きください。 京大はよく知りませんので勘弁して下さい(汗

関連するQ&A

  • 難関国公立大学理系の受験に強い塾

    今年高2生になる者です。 そろそろ塾に行こうかと考えています。自分でも色々見てみたのですが、いまいちどこが良いのか分かりませ ん。 ちなみに目指しているのは京大(無理そうだったら阪大)の薬学部です。 成績はトップレベルの公立高校で学年で20番です。 映像授業より普通の授業希望です。 国語は現代文の読解力、そして記述力をつけたいと思っています。 数学は、教科書レベルは理解できているので、難問や初めてみる問題を解ける力をつけたいです。 今はこの2教科ですね… テストでも数学が(とても難しいというのもあるのですが)飛び抜けて悪 いです。数学だけいつも学年で3桁の順位です。 塾に行っている(行っていた)方で、ここいいよ!やここはちょっと…というのがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学入試 数学の回答

    もし、大学入試の数学でたとえば大問6つをすべて式をかかずに、答えのみ記述した、それがすべて正解だったら100点になるでしょうか? (途中の計算経過を書けとの但し書きはないものとして)

  • 模試において全部1位は可能か

    くだらない質問ですが、ふと思いました。 現実的に考えると、現代文は運要素もだいぶあると思うのでそこで大きくマイナスになる可能性は高いでしょうが、それ以外だったら全問正解っていけそうな気もしますが。 ハイレベル模試になるとやっぱり満点って無理なのでしょうか? 周りの人間が5割とか6割で苦しんでいるところに1人だけ満点 (あるいは全部一問ミス)だったら偏差値ってどうなるのでしょうか。

  • 大学入試・計算ミスについて

    この冬、国立大理系(世ゼミ偏差値65)を受ける者です。 今、青チャートの問題をやっています。AとBレベルの問題は初めてではないのですが、既に忘れてしまっている問題もよくあります。 Aレベルの問題は大体即座に解法が浮かび、計算結果も合うことが多いです。 Bレベルの問題で、実際の入試時間を考慮して、一問20~30分を割り充てて解いています。Bレベルの問題は、やはりAレベルの問題に比べると複雑で、解法もそれなりに独特のものがあると思います。 また、計算が、Bレベルでは複雑になると思うのですが、この計算について、僕には非常に大きい問題があります。つまり、ある一定以上、計算が複雑になってくると、計算過程でミスをする確率が急に大きくなるのです。 自分が書いた解を解答と見比べて見ると、式を立てるまでは大体細かいところまで合っていても、計算途中でどこかを書き忘れたり、括弧をそのまま抜かして計算していたりして、、、あとから自分の計算過程を見直して見るととんでもないところで間違っていることに気づくことが非常に多いのです。 今の練習の段階でもこんな状態なので、実際の試験では、式を立てるところまでは、全問とは言いませんがある程度できると仮定しても、途中で計算ミスをするということは今の状態から考えると、かなりの確率で(多分95パーセント以上)あると思います。 こういう状態なのですが、実際に入試に受かった先輩方は、やはり本番は計算ミスをしなかったのでしょうか。 また、式が立っていて、計算ミスがある場合、減点としてはどの程度になるのでしょうか。 この、計算ミスということについて、アドヴァイスでも、実際の入試体験でも、または採点の体験でも、何でもいいので、よろしくお願いします。 (例えば、数学IIIの置換積分で、式が正解と同じでも、途中の計算過程で、小学生や中学前半レベルのミスをしてしまう場合)

  • 解答用紙に何か書かないとダメですか。

    試験の問題、答案用紙には必ず何かを書くように言われて居ます。白紙だと点数の遣りようが無いからです。勿論グレーな解答、所謂三角レベルな物が二問有れば一問正解にすると言う事でしょうか。全然違い事ではダメですね。それから記述式では無くて”まるバツ式“や”択一式“でも当て填まりますか。

  • センター試験

    今高一で、色々と大学について調べているのですが、 東大・京大・国立医学部に行くにはセンター90%近く無いと無理だ的なことを先生に言われました。 センターがいくら教科書レベルだと言っても、90%はほとんどの人が無理な気がします。 そこで質問なのですが、本当に上記のようなところに入学するにはセンター90%必要なのでしょうか? また、難関大は二次重視なので80%ぐらいでも平気なのではないかと、僕自身思っております。 国語・英語をほぼ満点なんて、無理な気しかしません・・・ 宜しくお願いします。

  • 東大の物理

    東大の物理を解くときにで、名門の森が初見で9割以上取れるレベルであれば、どれくらいの点が取れると思いますか?(いまは力学しかやっていないのですが)ちなみに難系はかなり時間をかけないと難しく、最初解いたときはわからない問題もあります。 実際の難しさでは難系と東大の大問とでどちらが難しいのでしょうか? また、答えがあっていても途中式での減点などはどれくらいあるものなのでしょうか。 それから、難系の例題を全部完璧に理解して解けるようにしたら、東大で満点近く取れると聞いたのですが本当なのでしょうか。また、名門でも難系でも入試本番でも、大問1つあたりどれくらいの時間をかけるのが理想なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳なのですが、経験者など、わかる方がいれば教えてください。

  • 英単語帳についていくつか質問があります

    英単語帳についていくつか質問があります 今は高一の京大志望です 次のような計画があります データベース3000or4500を完璧に その後キクタン12000orユメタン 東大・京大レベルを完璧にしたいです これについてはどうですか? 次にデータベースの4500を使うのは無理がありますか?3000で十分ですか? 最後に、キクタン12000とユメタン 東大・京大レベルとではどのような特徴がありますか? あと、どちらがオススメですか?

  • 数学の問題集

    簡潔に言いますと、数学の問題集を探しております。 用途としては、大学受験用、レベルとしては、 東大、京大などでも十分通用する程度の実力を 養えるような良問が多数載っているものが希望です。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 予備校での数学の授業のレベル

    予備校の数学の授業のレベルに関してなんですが、自分が行っている予備校の数学の授業では1回の授業で3~4問やります。 当然予習も3~4問やっているんですが、最初の方は全問予習の時点で解くことができていたのですが、後半にいくにつれて解ける問題が少なくなってきて、8講目くらいでやるべき範囲では1完半しか解く事が出来ない状態になってしまいました。 授業を受けている先生は、授業中に「予習の段階で2完できないようならレベルを下げた方がいい」と言っていたのですが、レベルを下げて志望校のレベルまでもっていけるんでしょうか? 無理してでも授業に出続けるべきなのでしょうか?