• ベストアンサー

主人の会社の健保から外れる基準

健保組合によってもまちまちだと思いますが、 先日 主人の健保に問い合わせたら 配偶者の収入が103万円を超えたら被扶養者の認定から外れてもらうといわれました。 2回確認したので間違いがないと思います。 通常103万というのは税金の壁で 配偶者から外れるのは130万という場合が多いですよね。 健保組合によって差はあると聞きましたが ここまで違いがあるものなのでしょうか。 今のご時世、圧迫されてる健保が多いので ばらつきもあるものなのでしょうか。 月の収入額も 103万を12ヶ月で割った8万ちょっとの金額が基準だと言われました。 これ以上聞くと、 いろいろ突っ込まれそうで怖くて聞けません。 (130万が基準だと思っていたので、ここ数ヶ月の収入が9万円台になっているのです) どう判断したらよいのでしょうか。 めちゃくちゃ悩んでいます。 困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.3

103万円の健保なんて、聞いたこと無いです。 健康保険法で130万と規定されています。 ただ、組合健保は独自の判断で変更できる。 でも、実際は変更している組合は聞いたこと無いです。 組合健保を廃止、協会けんぽに移行した、西濃運輸のように、 運営が危機の、健保かも? 組合健保なら、定期的に組合紙(本のような)がくるはず。 また、ホームページがあるかも。 それらで、確認が。 そこに、103万と明記なら、しかたないですが。 そうだとしたら、世間の笑いものです。

marukocyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もこの独自の判断基準というのが どこまでありうるのかがわからず不安でいっぱいなのです。 組合誌も来てますし HPもありますが 確認しても金額の詳しい情報は載ってませんでした。 やはり通常では考えられない状況なのでしょうか。 103万超えてはずされてしまったら 全然働いてる意味がなくなってしまいます。

marukocyan
質問者

補足

103万超えて主人の健保からはずされても、 130万超えないと私の職場の健保には当然加入できないので 私だけ国民健康保険に加入という形になるしかないのでしょうか。 なんかよくわからなくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 19721219
  • ベストアンサー率24% (80/323)
回答No.8

>配偶者の収入が103万円を超えたら被扶養者の認定から外れてもらうといわれました。 健康保険の加入義務は、年間所得130万円以上となります。 103万円を超えると、所得税上の扶養(配偶者控除)からはずれます。 つまり、130万円以下であれば、加入義務は無く、ご主人の健康保険に加入できます。 まぁ、一般人が無知なのを良いことに、健康保険会社が所得税上の扶養とMIXして適当な事を言って『出し渋り』をしているのでしょう。

marukocyan
質問者

お礼

そうですよね。 健保側からは 「みなさん、103万を超えそうになると年末に調整しようとされますが 本来はそういうやり方はねぇ~」とも言われました。 でも103万超えて主人の健保からはずされても、 130万超えないと私の職場の健保には加入できないので 私だけ国民健康保険に加入という形になるしかないのでしょうか。 なんだかわけがわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.7

ナンバー3です。 パソコンの具合悪くて2回、回答してしまいました、すいません。

marukocyan
質問者

お礼

いえいえ。 気にかけてくださってとても感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.6

ナンバー3です。 ちなみに、厚生年金はどうですか? これも、103万円なら、犯罪です。 桝添大臣に訴えましょう。 厚生年金は国が決めた制度。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.5

ナンバー3です。 ちなみに、厚生年金はどうなっていますか。 それも、103万だったら? ますます、世間の笑いものと言うか、犯罪です。 桝添大臣に、訴えましょう。 厚生年金は国で決めたものだから絶対130万ですが。

marukocyan
質問者

お礼

何度も親切にありがとうございます。 厚生年金のほうは未確認ですが たぶん130万で大丈夫かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

・加入されている健康保険は、○○健康保険組合(組合健保)で、お聞きになったのは、健保組合の事務局でその様な返答だったのですか  会社に聞いたわけではないですよね ・加入の基準に付いては、各組合の規約で違う場合はありますが  金額に付いては、どこも130万のはずですがね

marukocyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 健保に直接電話して確認しました。 私も103万は税金の壁だと思っていたので 不審に思い翌日また電話して確認したのですが 同じ返答でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82373
noname#82373
回答No.2

12月まで考えて 今後抑えれば大丈夫ですよ 私が行った会社では  パートさんのことを考えて 100万ギリギリで調整してくれましたけど~ それでも11月くらいになると調整のためお休みの方が多くなります

marukocyan
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 健康保険は年間の所得ではなく、 月額からみた今後の見込みで判断されてしまうので 単月でも12ヶ月で割った数字からオーバーしてしまうと 厳しい健保からははずされてしまうこともあるようです。 とても心配しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

組合に確認してください。怖いならあきらめるしかありません。

marukocyan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の会社の健保から外れる基準

    健保組合によってもまちまちだと思いますが、 先日 主人の健保に問い合わせたら 配偶者の収入が103万円を超えたら配偶者から外れてもらうといわれました。 2回確認したので間違いがないと思います。 通常103万というのは税金の壁で 配偶者から外れるのは130万という場合が多いですよね。 健保組合によって差はあると聞きましたが ここまで違いがあるものなのでしょうか。

  • 健保組合と厚生年金から国保と国民年金への切替基準

    自営業の主婦です。 これまで主人の扶養控除対象の配偶者になっていましたが 昨年、収入が130万円を少し超えたため、主人の扶養控除から外れました。 その後、主人の会社の健保組合に扶養の審査の為、課税証明書を提出しましたが、 何も言われず、そのまま主人の健保組合と厚生年金に入っています。 収入が130万円を少しだけ超えていますが、このままでよいのでしょうか? 健保組合によって審査基準が違うのでしょうか?

  • 健保扶養 130万円について

    2005年2月~5月 派遣健保 収入4ヶ月合計90万円 2005年6月~   主人の扶養(同業組合健保) 収入月7万円パート という状況です。 健保の扶養認定の基準は「今後1年間の収入見通しが130万円」ですよね。 私の場合、派遣を辞めパートを始めた時点から1年間の見通しは84万円です。 既に扶養加入も認められ、新しい保険証も届いているのですが、 ここへきて主人の会社の総務の方から 「今年に入って既に90万円の収入があって、 今後40万円を超えてパート収入があるなら、扶養は外れないといけない」 と言われました。 確かに、来年度行われる「被扶養者の収入状況チェック」では、 今年度の源泉徴収票だけを見れば130万円は超えているでしょう。 しかし、90万円もらった期間は派遣健保に加入していたので、 含めないべきと考えます。 再度主人からその旨を総務の方に言ってもらったところ、 「うちの健保は過去1年で見るので」という回答だったそうです。 各組合によって、各種基準が違うのは分かっていますが、 この「130万円の計算期間」についても各健保で違うのでしょうか? 過去1年で判断する健保組合は他にもありますでしょうか? 再々度、総務の方に「必ず健保組合に確認してください」と言いたいのですが、 主人の手前、あまり無鉄砲にも聞けないもので…。 よろしくお願いします。

  • 被扶養者認定基準について

    お世話になります。 弊社は政府管掌ではなく、保険組合に加入しておりますが 被扶養者の認定基準で分からなくご質問をさせていただきます。 配偶者の認定基準で年間収入が130万未満でなおかつ被保険者の収入の2分の一未満であることとありますが 年金受給者の場合は180万未満であれば被保険者の収入の2分の1を超えてても認定されるのでしょうか? 政府管掌と組合健保では細かい点で基準が違うと思いますが 政府管掌の場合の認定基準も教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします

  • 妻の収入103万で夫加入の健保組合から外れる?

    妻の収入が年間130万円未満であれば夫の健康保険の扶養者だと思っていたのですが、103万円を超えた時に扶養者から外れて国民健康保険に入るように言われました。 夫は健保組合加入なのですが健保組合は法律を越えて独自に扶養の基準を作ってもよいのでしょうか?教えてください

  • 社会保険の被扶養者認定について

    被扶養者認定関連の下記事項について教えて下さい。 1.パート妻を自分の組合健保の被扶養者とする際の収入基準である130万円(60歳未満)には、交通費も含まれるのですか? 2.健保組合は、扶養後に収入基準である130万円(60歳未満)以下を保っているかどうかをどうチェックするのですか? "被保険者の自己申告"or"源泉徴収票を提出させる"等でしょうか? (組合により違う場合は、一般的な事でも結構です) 3.厚生年金も同様の被扶養者認定基準なのでしょか? (健保と同様に被扶養者扱いがあると認識しているのですが、間違っていればご指摘下さい)

  • 妻が扶養配偶者、3号被保険者、組合健保の資格から外れます、手続きとタイミングについて教えて下さい

     会社員ですが、妻は結婚し、1年ほど会社(正社員)勤務の後、出産を契機に退職、以来19年間、私の扶養配偶者として、今年まで資格を維持してきましたが、現在、パート勤務をしており、本年、このまま行くと、多分、12月分給与で収入額が130万円を越える見込みです。(今はまだ、そこまで達していない)  130万円は今、越えてないのですが、健保組合から、問い合わせがあり、最近の8,9,10月の三ヶ月間の収入平均額が10万8千円を越えそうです。私の健保組合は連続する三ヶ月間の一ヶ月の平均収入が10万8千円を越えると、妻を『健康保険から外してくれ』と言われそうです。  それまでは、年間103万円以内に納め、扶養(控除対象)配偶者、3号被保健者、組合健保(私の健保組合加入者)の要件を守って来ました。  子供も大きくなり、妻は『扶養の枠に捉われず、もっと働きたい』勤務先から、『ずっと続けて来て欲しい』ことなどもあり、本年、上記の対象者から、外れる予定です。  配偶者控除対象、3号被保険者、配偶者健保加入者から外れたら  (1)妻は自分で、市町村役場窓口で国民健康保険、国民年金加入手続きをしなければならない。  (2)主人の私は、会社の労務福祉人事担当部署に、妻を『配偶者控除対象』『扶養配偶者』から外す、会社を通して、『妻を私の健康保険から外す旨』の手続きを健康保険組合にしなければならない。  以上の2点なのですが、103万円なり130万円を越えるのが12月頃の予定です。  毎年、私の会社は給与所得者の配偶者控除等の申請書(税務署行き)など、年末調整に関係する書類は11月上旬に来ています。  その時点ではまだ、103万円は越えていないと思われます。妻の会社は給料が翌月の毎月10日に口座に振り込まれるので、書類が来た時点では収入は98万円位です。(10月分給料までに相当分)無論、修正申告はします。  (1)、(2)の手続きは所得税、健康保険の扶養要件(103万、130万)を越えた時点でも構わないのでしょうか?越えるのは分かっていますが、妻の出勤日が月によってバラツキがあります。  また、今まで、配偶者の税控除扶養配偶者(103万以下)であった者が、国民健康保険、国民年金に加入した場合、月額、あるいは年間、どの位の額の支払いをする必要がありますか?  この辺に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 雑所得と健保上の扶養について

    給与所得はありません。毎月、不定額の雑所得があります。 健保上、夫の扶養でいられるのは年間の収入が130万円以下であるとのことなので、12月までの収入を130万円に抑えるべく、これ以上収入が増えないように調整を始めたのですが 以下の記事を見て、もしかして大きな勘違いをしているのかもと不安になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1566683 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20051011mk21.htm 1)所得税上の基準日である「1月から12月まで」とは違い、健保の扶養認定のための年間の収入合計期間は「今後1年間の収入の見込みにより判断します」とのことですが「今後1年間」の基準となる「今」はいつになるのでしょうか。 2)上記のURLにあるのは給与所得者の場合ですが、毎月の雑所得額が一定でない場合はどのように計算するのでしょうか。また、そもそも雑所得者の場合はこの条件に当てはまらないでしょうか。

  • 国民年金第3号と健康保険扶養認定について

    教えてください。 結婚退職し、夫の扶養に入る予定の者です。 (以前会社で、少し、社会保険等の事務手続き業務を経験したことがあります。) 夫の会社は「健康保険組合」で、扶養申請時にその年の年収が130万円以上の場合は扶養に入ることができません。 私は現在会社を退職しているので、実質収入は0円になるのですが、会社の担当者より、平成16年中の収入が130万円を超えているので扶養に入る事ができないと言われました。 以前「健康保険組合」(夫の会社の健保組合とは異なる)と「政府管掌保険」の手続業務を経験したことがありますが、両方とも扶養に入る時点での収入が0円の場合(年収が超えていても)は何らかの書類を提出することで扶養に入ることができていました。 上記のように、「健康保険」の扶養認定の基準は、それぞれの健保組合等によって異なりますので、当然、健康保険の扶養認定を基準としている「厚生年金」の第3号認定も異なってきます。 加入している「健康保険」の種類により、公平であるべきはずの「国民年金」の第3号認定の基準が異なるというのは、少し納得がいきません・・・。 やはり、「健康保険」が扶養認定されなければ、 「国民年金」の第3号認定は無理なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 健保の扶養判定時における年収(被保険者)の考え方

    よろしくお願いします。 健康保険の被扶養者(60歳以下の非障害者)の判断基準として収入見込みが130万円以下でかつ被保険者の収入の2分の1以下があります。 ・被保険者(夫)の年収見込み額:200万円 ・妻の年収見込み額:110万円 このケースでは2分の1以下の条件が満たせないため扶養(被扶養配偶者)にはなれないと思います。 政府管掌健康保険では上記のケースでも生計維持関係を総合的に勘案してくれるとのことで130万円を超えない限り被扶養配偶者になれそうです。 一方、組合管掌健康保険では厳密に2分の1ルールを適用しているところが多々あり被扶養配偶者になれません。(年金の3号にはなれると思いますが) [質問内容] 扶養判定時における被保険者(夫)の年収とは、勤め先の給与収入以外も考慮した総収入のことなのでしょうか? もし被保険者(夫)が副業とかで年間60万程副収入見込みがある場合には、被保険者の総収入見込みは200+60=260万円となり、妻の収入が110万円見込みでも被扶養配偶者になれるのではと思います。(この副収入見込みを説明することが難儀かもしれませんけど) それとも被保険者(夫)の収入の考え方も組合管掌健康保険ごとに違うので直接確認するしかないでしょうか?