• 締切済み

中央線沿いで、茶道教室

GINZAzukiの回答

  • GINZAzuki
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

裏千家の先生に昨年から初心者で習っています。その先生は強制はしないといいますが、、、、正直いって経済的にきついです。お茶会など欠席でもある程度お金を支払ってますし、お中元やお歳暮でいくらか包まねばなりません。先生によってはお茶会ばかりやるところもあるそうです。また私がついている先生は呉服も取り扱っており、着物を買うのを勧めてきますが、断ってます。正直、憂鬱で4月末の花月が終了したら辞めたいと思っています。 私はカルチャー系で始めて、もっとやりたいと思ったら個人教授につく方がいいと思います。私はおいしい抹茶がのみたいというのが動機なので。

関連するQ&A

  • 表千家の茶道教室を探しています。NHKカルチャースクール、あさひカルチ

    表千家の茶道教室を探しています。NHKカルチャースクール、あさひカルチャースクール、どちらか迷っています。もし習われている方がいらっしゃいましたら、どのような雰囲気か教えて下さい。個人宅でもお勧めがありましたら教えて下さい。東京在住

  • 初心者向け茶道教室

    阪急沿線十三から池田の間で初心者からの茶道教室を探しています。裏千家とか表千家とは流派はまったくわかりません。それだけ初心者です。

  • 茶道教室を開くには

    表千家の教授の資格を取って12年になりました。そろそろ自宅で茶道教室を開きたいと思っています。ご近所にはお茶をされる方がいらっしゃいません。お弟子さんをどうやって集めたらいいのかわかりません。教室を開いている方で経験談など教えていただきたく質問いたします。いい方法があったらお教え下さい。

  • 茶道教室の選び方

    茶道を習おうとお教室を探しています。 裏千家と表千家があり、さまざまな点で動作が異なるようですし どういう基準でみなさんが選ばれたのか気になり、質問します。 初心者です(20代前半)が、先生を選ぶ際に気をつけること(?)などありましたら教えて下さい。 精進してお稽古すれば、一年ほどで資格を得られるのでしょうか?

  • 茶道の流派について

    茶道教室を探していますが、どこに入門すればいいのかわかりません。皆さんは、どういった基準で探されるんでしょうか? 流派についてもまだ決まっていない状態です。 少しの間、裏千家での茶室のバイトをしたことがあり足運びなど裏千家で習っております。 色々ネット検索した中では、裏千家に対する批判的なものが多かったので、表千家も気になっておりますが、裏千家と表千家の違いを聞いたときに「裏千家は普通の町の茶道教室でも開くことができる」と聞いたことがあり、入門してみて興味があれば師範を目指すことも視野に入れたいと思っております。 茶道教室の選ぶポイント、流派についてアドバイスいただければと存じます。

  • 茶道を学びたいと思っています。

    茶道を学びたいと思っています。 ざっくりな違いはネットで確認しました。 家から近い教室ですと表千家ですので、こちらから始めようとおもうのですが、表千家の特色として伝統を重じ、裏千家に比べて時代にあった柔軟性が少ないとありました。 個人的には伝統が鼻につき、お茶をいただく側が堅い態度で萎縮してしまうのは嫌です。 先生にもよると思うのですが、どちらの方がそのようでない傾向にありますでしょうか?

  • 茶道って?

    茶道を習い始めたいと思っていますが、表千家と裏千家の違いってどうなんでしょうか? また、どちらを習うのがおススメでしょうか? 教室については、文化センターのようなところに通うか、個人の教室に通うかでも迷っていますので何かアドバイスを宜しくお願いします。 もしかして名古屋在住の方がおみえでしたらおススメの教室を教えていただけるとありがたいです☆

  • 茶道免状申請について

    茶道(表千家)をはじめて3ヶ月になりました。 教室はカルチャースクールのようなかんじで、月謝は6千円です。 免状の申請のお話を聞いたのですが、申請料金のことは聞いていません。はじめての免状申請料金はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 茶道の教室見学

    こんにちは。 今度、個人宅の茶道教室の見学に伺うことになりました。 菓子折りを持参しようと思うのですが、お勧めのお菓子、避けたほうが良いお菓子など有りましたらお教え下さい。 流派は裏千家です。

  • 町田駅の近くの茶道教室

    町田駅近くで、裏千家の茶道教室を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ教えてください。