• ベストアンサー

人を育てる価値観

orangezzzzの回答

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんにちは。 >そういう切捨てされる人こそ企業の寿命を延ばすための犠牲者と思いませんか? そう思います。 >せっかく各社で人材を育てたのを水の泡にしていると思いませんか? そう思います。 >世の中が犠牲者を形成するシステムにしているから必ず犠牲者が出ると思いませんか?堂々巡りだと思いませんか? そう思います。 >よく、育成する暇が無いなんていっている企業がありますがそんな時間は自分たちで作り出すもの!!と思いませんか? そう思います。 あなたの意見には同意します。 しかしながら、質問としての主旨がよくわかりませんでした。 宜しければご説明頂けませんか。 まさか、同意を得たいだけの投稿ではないと思いますし。

noname#81375
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 経理財務部で人材育成OJTによりゼネラリスト育成

    お世話になっております。 私は経理の仕事をしております。 この度、当社において、ジョブローテーションの一貫として、他部署から 受け入れて経理財務で会計についてのOJTを3年越でおこなうことに なりました。 人、物、金という三大経営資源の内の金の部分について、集中的に 理解する事を目指すというものです。 グローバル人材育成の一貫といったイメージです。 どちらかというと、管理会計をベースとして教育すべきだと考えて おります。 当社は中小企業で売り上げは1000億程です。 人材育成における計画などをたてたいのですが、このような事をして いる会社の事例などがありましたらお教えいただきたく。 また、参考書物などがあればお教え願います。 部内人材用とOJT人材用の育成計画を立てる予定です。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 派遣切りに合った人などの現在

    この不況やリーマンショックによる影響で 派遣切りに合って、寮などを出て行かざるを得なくなった人や、 中小企業で生産がかなり落ち込んだ人など、 ニュースでやっていました。 そういう人たちは、 今どうやって生活しているのですか? 貯金を食いつぶしてるのですか? でも、限度がありますよね…。 教えて下さい。

  • 中小企業に1人40万円で若年者を紹介する

    50人未満の中小企業に飛び込み営業して新規開拓するもので、「うちの人材紹介に登録して若年者求人を募集しませんか」というものです。 成果報酬型なので、マッチングが成立しない企業側に支払いは発生しません。料金は1人40万です。 中小企業は、優良企業であっても、無名なせいで求人しても集まりません。またこの10年のバブル不況で採用控えていたせいで、採用ノウハウを失ったり、全くない企業も増えました。 十分ニーズはあると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 人を雇って国から助成金をもらう方法なんてあるんでしょうか?

    最近とある中小企業の社長に会いました。 色々と業務をやっているのですが、主な業務は人材派遣と言っていました。 その社長が言った言葉で一つ疑問に思いました。 人を雇って国から助成金をもらうという手法です。 詳しく知りたいです。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • EC企業の就職先を探しています。

    僕はある県で行われた、電子商取引育成事業の卒業生です。 行き先はあまりにも県との癒着(コネクション)がある企業ばかりで、自分が希望する企業がありませんでした。 そこで、自分でEC企業を探すことにしたのですが、あまりいい方法が見つかりません。 人材紹介会社も何社か登録しているのですが、あまり紹介のない状況です。 インターネットを駆使して企業を探したいのですが、いい方法はありませんでしょうか。 例えば、SNSやブログで僕のスキルと存在を知っていただきたいのですが。 (なるべく、中小企業で、今後、EC事業を展開したい。EC事業を行っているが、売り上げが伸びずに困っているところのコンサルティングをしたいと思っています) 電子商取引(ECコマース)には精通していて、ネットショップ実務士の資格も持っています。 なにか自分を売り込むいいアイデアがあればお知恵をかしていただけないでしょうか。

  • 中小企業なんて大企業に行けない人が嫌々いく所?

    中小企業にありがちな、創業者一族のみが儲かるような人事制度の企業に長く勤めることのメリットって何がありますか? 成果出したところで結局は社長の息子に追い抜かれるし、要職は創業者の娘婿とか一族の連中に占められるし、モチベーションが上がる要素ないと思う。 もちろん、社長に惚れてその右腕としてみたいなのはあるかもしれませんね。 しかし、単に就職先としてみた場合、中小企業で働くことのメリットってある? キャノンやサントリー、トヨタくらいの規模なら、創業者一族が入り込んでも上手く回ってるけど、上場もしてない中小企業で創業者が身内をいれまくってるような会社でバリバリと仕事する意味があんまり分からん。 中小企業以下のベンチャーや零細企業でも同じで、ストックオプションも貰っていないのに昼夜問わず働かされてIPOの準備をやらされたりとかしても自分は大金をせしめられないし意味がない。 ベンチャーの採用でよく言われる「ポストが空いているからすぐに昇格できる」っていうのも全てには当てはまらないし。 ポストが空いていたら人材会社に頼んで人材を買ってきてそれで埋めるから、内部昇格とかさせない会社もある。 中小企業やベンチャー企業の良さって大企業と比べて競争相手が少ないから出世しやすいってことだけでしょ? 福利厚生、給与、賞与、退職金、全て大企業以下なんだから中小って。 だから中小企業やベンチャー企業って大企業に入れなかった人が、出世してマネジメントラインに乗って自分に箔をつけて転職なり起業なりするための踏み台にするための場所ですから、出世できなのならさっさと辞めるべきではないですか? 出世しないと公衆便所以下の環境しかないのが中小企業なんだから。 身内しか出世できない中小企業って何かメリットありますか?

  • 不況下における人材派遣業界の存在意義とは?

    求人雑誌やネット求人を見て、以前から感じていた事ですが、世の中には悪徳、優良、大なり小なり様々な形態、業種に特化した人材派遣会社がこの世の中に存在していることに気付かされます。 そこで、ふと疑問に思ったのですが、この不況の中にあって、企業がそれほど求人を必要としないと思われるにも関わらず、こんなにも人材派遣会社が求人をかけているのは、やはりどこかで人の需要があり、派遣会社に人材採用を任せた方が、コストの面で削減が望める等、メリットがあるからなのでしょうか? どなたかその道にお詳しい方、ご教授願います。

  • 管理職の評価基準

    管理職の評価について、質問させてください。 部下の育成が全然ダメで、下に付いた人がみんな辞めて行ってしまうが、1人で1億売ってくる営業課長と、部下の育成が上手で、定着率はいいが、人並みのセールススキルしかないため、部下と合わせて4人で1億売ってくる営業課長。 会社としては、どっちの課長さんが評価としては高評価に値すると思いますか? この質問の意図は、特に営業と言う職種ゆえに聞きたいことですが、売ってナンボの営業マンとはいえ、人材育成が出来ない人物はさすがにまずいと思うのです。ところが、最近の風潮として、人材なんて育てなくてもいいから(勝手に育つと勘違いしている)とにかく売って来い、というような風潮が往々にして見受けられ、そこに疑問を持っているのです。 同じ1億売るにしても、そりゃ、1人で1億売ったほうが効率はいいに決まってますが、しっかりと人材育成が出来る人が、部下をうまく使いながらグループで1億売ったほうが、組織としての価値は高くなると私は見ております。 皆様の見解をお聞かせください。

  • 定年後の人材の活かし方

    定年後の人材の活かし方 団塊世代のスキルを必要としている会社が多くあるとききます。 しかし私が現在パートで勤めている会社に、某大手企業で先月まで役員をされていた方が無償でお手伝いに来られているのですが、口うるさいばかりで仕事がやりにくく困っています。まるで評論家のごとく、中小企業を馬鹿にしているともとれる発言も多く、場の雰囲気を乱します。 確かにスキルは高いので、これまでのノウハウを伝授したいというお気持ちで細かいことを注意されるのかもしれませんが、とにかく扱いにくいです。 会社での位置づけによると思うのですが、どうすればうまくいくのでしょうか? よいアイディアがあれば教えてください。

  • ドラクエ9のラスボス苦戦したんですが・・・

    ドラクエ9をクリアしてしばらく経ちました。 ブログ巡りをしたところ、「ラスボス(堕天使エルギオス)、アホみたいに弱かった」「ラスボス、第一形態からバルボロス、第二形態3連戦を分けて戦えなくても弱い」と書いてありました。 その人はレベル30台後半で楽勝と言っていましたが、私は主人公50、僧侶49、武闘家51、魔法使い49で結構苦戦しました(何回か全滅したのでリセット)。 私はやり方が悪いのでしょうか? ちなみにやりこみゲームで、育成などは後で修正できない部分もあり、ラスボス撃破時の戦歴が一部跡がついてしまうということだったので、できるだけいじらないように スキル振り分けは 主人公→剣スキルのはやぶさぎりまで 僧侶→ヤリスキル+30まで 武闘家→ツメスキル+30まで 魔法使い→まほうスキル魔力覚醒まで で、クエストもやらず、転職もせず、クリアするまでwi-fiで買ったもの使用禁止、鎌金もしない.、宝の地図には挑戦しない マルチプレイはやるリア友がいない ということでやりました。 これから5を買おうと思うのですが、弱い弱い言われているエルギオスが強いと感じる私がやったらかなり難しく感じたりしてしまうのでしょうか。

専門家に質問してみよう