• ベストアンサー

大型のVツインの中で…

katana-3の回答

  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.5

BUELLのXBシリーズをお薦めします。 カウル付きがいいならXB12Rですね。 空冷Vツイン 異常なほどのヒラヒラ感 OHVだから変な過激さも無し 乾燥重量で179kg ハーフカウル付き http://www.buell.jp/ 一度試乗してみれば分かります。 笑いしか出ないですよ、ホントに(もちろん良い意味で)

関連するQ&A

  • 大型Vツインバイクに乗ろうと思います。

    タイトルのとおりです。 今度のGW~梅雨までの時期に大自二を取りに行こうかと思います。 そこで大型のバイクを探しています。 条件 乗り出し70万以下(中古含む) 排気量は400ccを超える(400cc以下含まない) Vツイン(クルーザ、アメリカン以外) 出来ればカウル、風防付き アッパーカウル+アンダーカウル(ゼルビス、SV1000S等)は好きですが フルカウル(レーサーレプリカ、SS等)はあまり好きではありません 検討中のバイク VTR1000F TL1000S SV1000S グラディウス650 ユリシーズXB12X なのですが検討中以外で条件に合うようなバイクは無いでしょうか?

  • 直線安定性のある大型スポーツバイク

     今は、400のネイキッドに乗っています。 そろそろ大型に乗り換えようと考えてます。大型ではスポーツバイクに乗りたいと考えています。とくに峠を攻めたりするわけではありません。できるだけエンジンが壊れにくく耐久性のあるバイクがいいです。  そこで質問なんですが、オススメの大型スポーツバイクは何ですか?

  • 2ストロークV型エンジン

    質問の条件が悪かったようなので再質問です。以下の条件にあてはまるバイクって何がありますか? ・2ストローク ・V型エンジン ・排気量126~400cc ・スポーツまたはネイキッドタイプ ・日本でも買える。 よろしくお願いします。

  • トライアンフ、カワサキWシリーズの良い所って!

    こんにちは、以前トライアンフの事を質問させていただいたものですが、今度は それと似たような感じのカワサキのWシリーズについてなんですが、自分的には ヤマハのSRとかホンダのCB223とか単気筒のトルクフルなバイクより 高回転で回るハイパワーなバイクが好きです! フルカウルのバイク、スーパースポーツ、レプリカなどなど ! 自分は、普通自動二輪車の免許しか持ってないので、400ccまでしか乗れませんが! SSには、大きな憧れがあります! ちなみに、僕の知り合いがカワサキW800に乗っています! 凄い音で、鼓動感のあるマフラーの排気音で、トライアンフとかと似てる感じがしました! それと、トライアンフとかカワサキWシリーズ、大排気量単気筒とか二気筒エンジンの いいと事など教えてください! ちなみに質問なんですが、トライアンフとカワサキW800のエンジンって全然違うモノ なのですかね? なんでも結構ですので、ご存知の方、知ってる方、話を聞いた事のある方、マメ知識の方でも 結構なので、つながりのある事を何でも教えてください! ちなみに、ネットをググって調べてみればいいってのは無しでお願いします。 よろしくお願いします!

  • タンデムもできるフルカウルバイク

    似たような質問があったのですが、微妙に違うので質問します。 今度普通自動二輪の免許を取ります。 しかし、肝心のバイクを何にするか迷っています。 条件は ・250ccである ・レーサーレプリカかツアラーのようなフルカウル ・タンデムもそこそこできる ・予算は35万が最高です 車検がつらいので250ccが良いです。でも、フルカウル というのはできればの話でネイキッドでも良いです。 タンデムをするにはスクーターが向いているのでしょうけど、 ツーリングや峠に行く事がメインなのでスポーツ系にしたいのです。 今の所、ZZR250にしようかと思うのですが、 他に何か良いバイクがありましたら教えて下さい。

  • 鳥取市の近くのおすすめ峠道

    鳥取市に住んでいるバイク乗り(学生)です。内陸にある実家にいたときはよく峠などに走りに行っていました。そんな 走ってて気持ちがいい 峠道を探しています。鳥取県東部でそんなところありませんか? とくに、スピードを出したまま曲がれる中速コーナーが好きです。 乗ってるバイクは250ccネイキッド。もうすぐ400ccのスポーツに乗り換え予定です。参考までに。

  • 兵庫県、西播地区にあるおすすめ峠道

    気付かれた方も多いと思いますが、同じ内容の鳥取編も質問していますm(_ _)m。質問文を書いていて、他にもいい峠ないかな?と思いまして。よく走っている峠の名前はあえてふせおきます。では、兵庫県、西播地区およびその近くで 走ってて気持ちがいい 峠道はありませんか? とくに、スピードを出したまま曲がれる中速コーナーが好きです。 乗ってるバイクは250ccネイキッド。もうすぐ400ccのスポーツに乗り換え予定です。参考までに。

  • 風の強い日(横風)のライディングの仕方について、

    こんにちは、こんばんは、 自動二輪車乗車歴 一年未満の素人ライダーです。 宜しければ是非お教えください。 えぇ、最近バイクのWebを見ていますと、フルカウルのバイクに 乗られておられる方が、風の強い日には、横風に煽られてすごく 怖い思いをしますと書かれておられました。 そう言った折は、ステップ荷重??で走りますが、とても 疲れますと書かれてありました。 自分は、125ccのフルカウルのスポーツタイプのバイクに乗っています。 春先から夏場にかけては、それほど風が強くなく、風にあおられて怖い 思いをするような事が無かったのですが、秋口からこのほどまで 風がとても強く、片道一車線の左側からセンターラインのへんまで 対向車が来てるにもかかわらず、煽られて怖い怖い思いをしました。 バイクとして軽量で、フルカウルですのであおられるのでしょうけど そういった場合の対処の仕方など有りましたら教えてください。 ちなみに、その方がおっしゃっていたステップ荷重で横風をしのぐとは どういうやり方や、考え方かも教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バイクの将来について

    クルマの質問と似ていて恐縮ですが、 オートバイの歴史を見ていて、年々とバイクの排気量、馬力、トルクは上がりっぱなしですが、近い未来ガソリンエンジンではどれくらいまで排気量、馬力、トルクは上がっていくのでしょうか? 将来は1000馬力の普通のバイクが、そこらへんに出回ってるんでしょうか?排気量、馬力、トルクは大きければ大きいほど良いんでしょうか?? そもそも公道(街中、峠、ワインディング、高速道)を走る上で、ちょうど良い、排気量、馬力、トルクはどれくらいでしょうか?(スポーツカーは志向性が違うのでハイスペックを求めるのは理解できるんですが、、) 公道用途に適度にマッチングしたバイクのスペックはどれくらいなものなんでしょうか? 考えて下さる方、お知恵を頂けたら幸いです。

  • 大型購入の相談。。

    はじめまして。 ついに大型免許をもうすぐ取得できそうです そのため、そろそろバイクを選びたいなと思っています 今はZZ-R 400に乗っていて、街乗り・ツーリング・峠まで使っています。懐の深いバイクですごく良かったですね 大型でもそういうバイクを探していて 条件的には Oフルカウル O逆輸入か外車 Oリッタークラス O街乗りからツーリング、峠まで懐の深いバイク 今考えている候補としては、 【KAWASAKI】 ZX-9R…条件的にはいいかなと ZX-10R…メーター周りが寂しい ZZR1100…条件的にはGOOD。ただ重いのはマイナス ZZR1200…同上 ZX-12R…カウルが一体?コケるとめっちゃかかりそう ZZR1400…カワサキの初期型というのが少し心配 【YAMAHA】 YZF1000R…弾数が少ない YZF-R1…タンデムが最悪という噂。積載量にも不安 FJR1300…街乗りで使うには重過ぎるでしょうね 【SUZUKI】 GSX-R1000…05,06モデルは一番カッコイイと思う TL1000R…これも悪くないかなと。高回転型ツインってどうなんだろう? GSX-1300R…街乗りに使える重さなのか微妙ライン 【HONDA】 VFR800…白バイの印象が強い。面白みがないとも聞く CBR929~1000RR…SSの中では扱いやすいとよく聞く CBR1100XX…これも重さがネック 【TRIUMPH】 スプリントST…珍しくて所有感がありそう。希少でパーツ少ない デイトナ955i…同上 【DUCATI】 ST4s…ドゥカティ特有のクラッチ音が余り好きではない ST3…同上 SS1000DS…同上 長文になってしまって申し訳ないです。 こんな感じで考えているんですが、 「このバイクがいいんじゃない?」「候補にあがってないけどコレおすすめだよ」 というのがありましたら、是非教えていただきたいな、と。