• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピーカーの漏電について教えて下さい。)

スピーカーの漏電について教えて下さい

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

質問としては、この現象の解明ができたら、一番嬉しいのですが、 最低限、このスピーカーが今後、表面上、無事使えた時、使い続けていいのか? ■解明もなにも、修理するには、測定器が必要だし、 そのための、技術料なわけなので、素人では無理でしょ。

関連するQ&A

  • 漏電ブレーカーが落ちました。

    先ほど突然漏電ブレーカーが落ちました。 家中のコンセントを抜いてもなおらず、配線用遮断機?をすべて下げてみてもなおりません。 これはブレーカー自体の故障なのでしょうか? 散らかし放題の独り暮らしでとても人を家に入れられる状態ではないのですが、もし点検や修理を依頼したらどういった作業をするのでしょう?

  • 漏電ブレーカーが落ちる

    どなたか、教えて下さい。 先日、I/Oデータの地デジチューナー付きモニタを購入し、取り付けを行ったところ、PC(自作)に通電(スイッチは押していない)をした直後、家のメインブレーカー(漏電ブレーカー)が落ちてしまいます。 PCはDVI端子はなくD-sub端子、モニタはDVI-D端子だった為、PCにエレコムの変換コネクタを取り付けた状態です。後で気づいたのですが、たぶん、この時点で、アナログ出力をデジタル入力に繋いでおりますので、間違っていると思うのですが、その後、グラフィックボードを購入し、DVI→DVI に変えても、やはり漏電ブレーカーが落ちてしまいます。 念の為、違うPCを繋ぎテストしたところ、問題ありません。元々のPCに問題はあると思うのですが… ちなみに原因切り分けの為、色々試したところ、最初、変換コネクタ接続時は、電源ケーブルとDVIケーブルを接続し、他のケーブルは抜いた状態で、モニタの電源は、ONあるいはOFFの状態でも、PCに通電した段階で、漏電ブレーカーが落ちました。その後、間違いに気づき、グラフィックボードを取り付け、同じく電源ケーブルとDVIケーブルのみで接続し、上記と同じ条件で、PCに通電したところ、漏電ブレーカーは落ちませんでしたが、地デジのアンテナを接続したところ、やはり漏電ブレーカーは落ちてしまいました。 現在のところ、PCは使用できますが、地デジは見ることができません。 以上のような状態です。 長文になりましたが、どなたかその辺りに詳しい方、いらっしゃいましたら、ご連絡お願いします。

  • 主幹漏電ブレーカー

    昨日までは大丈夫だったのですが、エアコンをつけるとスイッチを押した瞬間に主幹漏電ブレーカーが落ちます。 全部電源をきってからエアコンを入れても落ちます。これはどういうことですか?直しかたはありますか? 教えてくださいm(_ _)m

  • AC電源の接続ミスで漏電?

    お世話になります。 ある装置のAC100V電源入力配線を下記のように接続ミスしました。 電源側のL→装置側のEへ、電源側のN→装置側のNへ、電源側のE→装置側のLへ。 つまり、装置のE(筐体)に、AC100Vがかかった状態になるわけですが、これだけでは、電流の流れる回路が出来てないので、漏電ブレーカは作動せず、この装置の筐体に人が触れると、はじめてそこで電流が流れるので、漏電ブレーカが作動することになると考えればいいでしょうか。 しかし、それはAC100VのL端子に直接振れて、漏電ブレーカが作動するだけの電流が流れて感電するのと同じことになり、非常に危険な状態ですよね・・・。 こういう接続ミスは、漏電ブレーカでは、防ぎようがないということでしょうか? それとも接続ミスだけで、ブレーカは作動するのかな・・・? よろしくお願いします。

  • 漏電個所の発見

     工作機械などで、漏電ブレーカが、働いた時 漏電個所の検出方法に困っています。工場元漏電ブレーカが、動作すると困るので、機械単体に漏電ブレーカ を配線し、制御盤内のブレーカを1つずついれて どのタイミングで、トリップするか?などしています。また、NC機など、AC100V,DC24V,DC5Vラインなど 片側を接地配線したものについて、電源-アース間の 抵抗は、常に0オームなので、そのときは、どのように 測定すればよいか?  ACラインには、市販で、漏電検出器は、あるようですが、AC,DC両方を発見できる測定器は、あるのでしょうか?

  • カーステレオ・スピーカー 漏電‥?

    緊急で回答をお願いしたいです。カーステレオとスピーカーについて‥ 今、車に本体のカーステレオから来ている配線に フロントスピーカーの配線と リア用のスピーカーの配線を繋いでいて、 今日ツイーターを足そうと思い、 助手席側は無事装着でき そのときは音もすべてのスピーカーから 通常の様にでていたのですが 運転席側のツイーターの配線を 移動させてる最中に不意に シートレールにあたってしまい 急にスピーカー全てから音が 消えてしまいました。 原因として‥ 漏電したか、ヒューズが飛んだんだと思い ヒューズを買いに行き新しい物に 買い替えたのですが デッキは反応して 曲も流れている画面であるのに 音だけが全てのスピーカーから でません。 配線もすべて確認しましたが 外れているところもなく どうしたらよいのか、全く分からなくなってしまいました。 スピーカーが壊れてしまったのか、 シートレールに あたってしまった時に 電気が逃げてしまったのか 何か少しでも原因と 対処方を解る方は回答宜しくお願い致します。

  • 漏電&水漏れ

    アパートのトラブルに困っています。 5ヶ月ほど前に引っ越してきたのですが、二週間ほど前に漏電し、管理会社に修理してもらいました。そのときは、配線がコンクリートに接触し、漏電していたみたいなので、配線をずらしましたからもう大丈夫ですといわれました。しかし、その一週間の深夜にまた漏電ブレーカーが落ち、再度、修理にきてもらったら、上階からの水漏れでショートしていたみたいなので、上階に連絡し、水漏れを修理します、といわれたました。(そのとき、「あーまたなると思ってたんですよねー」といわれました)原因がわかったのならと、安心していました。しかし、今日、お風呂場と脱衣所で天井からひどい水漏れがしていて、結局、上階の水漏れは修理されておらず、そのままにされていたことがわかりました。 再三にわたりいいかげんな対応をしていた管理会社に頭にきたのですが、また、いいかげんな修理をされるくらいなら、他の業者に頼んで、修理代を管理会社に請求したいと思っています。そのようなことは可能ですか?アドバイスをお願いします。

  • 小型の漏電ブレーカ

    下記のWebページに掲載されている小型の漏電ブレーカについて質問します。 https://www.monotaro.com/g/00245387/#review 通常、漏電ブレーカは分電盤の中の、リミッターの後にあり、その後ろに、通常の配電用遮断器がいくつか並んでいるの普通だと思います。 下記のWebページに掲載されている小型の漏電ブレーカは、どのような使い道があるのでしょうか。 1 通常の配電用遮断器の変わりに使い、任意の回路の過電流だけではなく、漏電も監視する。 2 別途、任意の回路の中の任意の漏電しやすい機器の一時側に使い、その機器の漏電のみ監視する。(その場合、リミッター→通常の漏電遮断器→配線用遮断器→分岐→小型の漏電遮断器→漏電しやすい機器のように配線するのか。) 以上、2点、考えてみましたが、良ければご教授お願いします。

  • エアコンが漏電故障したようです

    普通に冷房運転しているところをリモコンで運転を切りました。 その後、内部乾燥運転に入ったところでブレーカが落ちてしまいました。 エアコンのコンセントを抜くと大丈夫ですが、コンセントを入れてブレーカを入れると落ちてしまうと言った現象です。 近日中にメーカに修理しにきてもらうのですが、突然、起こってしまった漏電故障はどこがおかしくなったのでしょうか? 同様な経験のあるかたや専門知識のあるかたのお話をお聞きしてみたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 漏電の原因を特定したい

    漏電ブレーカーが、たまに落ちるため電力会社に調べてもらったところ漏電が判明しました。 そこで、場所を特定していったところPCをコンセントにさすと漏電ブレーカが落ちることが判り、 PCが漏電の原因であるとわかってきました。 念のため、PCの電源ケーブルを交換してみましたが改善せず。 PCの電源をさしているタップが原因かと思い、タップを新品に交換しても改善せず。 これで、まずPC本体が漏電の原因だとは思います。 ちなみにPCは自作機で、直近ではPC電源(ZUMAX 400W)を交換して約1年ほど使ってきました。 そこで、お知恵をお借りしたいのですが。 PCの内どの機器が漏電の原因なのかを確かめたいと考えています。 PC電源orマザーorその他?? 安物のテスター(HOZAN  DT-121)を持っていますが、どこをどのように計測してゆけば漏電の原因パーツが特定できるでしょうか? ちなみに、代替のPCパーツが手元にありません。 よろしくお願いします。