• ベストアンサー

自宅サーバーの構築

natsuki_tkの回答

回答No.2

WinXPProでならリモートデスクトップという機能があり、 まさに自宅外からPCを操作することができたりなんかもします。 (もちろん、セキュリティを考えてVPN等を構築する手順を踏みますが) 本題ですが、 httpサーバの公開用のディレクトリ内にフォルダをおいておけば WEBサイトにアクセスする感覚でフォルダ閲覧ができます。 セキュリティ的な観点では、 .htaccessの設定をして、アクセス制限を併用することは必須でしょう。 また、学校のIPからしかアクセスができないようにしておけば、 より安全に使うことができます(httpサーバの設定で) さらに、のせるファイルを暗号化することもできますが、 さすがにここまでする必要は無いと思います。 逆に不便になってしまいますので。

yasuti
質問者

補足

それは我が家のPCに「このフォルダがwebに使うフォルダですよ。」という設定をするということですよね? 例えばC:\web\dataみたいに。 まずこの設定方法がわかりません。。 それとこの設定したフォルダを外部から開くには、どういったアドレスになるのでしょうか。 http:○○○○○○.○○○(J-SPEEDでいただいたアドレス)/web/data ??この辺りがよくわからないんです。 こういった設定を簡易的にやってくれるソフトはないのでしょうか?製品でもかまいませんので、もしご存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 自宅サーバーの独自ドメインの設定

    テストサーバーとして自宅サーバーを設置しました。 今はIPから引いているのですが、知り合いに教えるときなどに現在使っているドメインのサブドメインを使って教えたいと思っています。 現在は、ムームードメインのムームーDNSを使っているのですが、Aレコードに自宅のIPを書き込んだところ、サブドメインからIPひろばで検索するとちゃんと自宅のIPが表示されますが、IPから検索すると、サブドメインではなくプロバイダのホスト名が表示されてしまいます。 また、診断くんなどのサイトでもリモートホストはプロバイダのものでした。 おそらく、プロバイダのホスト名とサブドメインの両方が自宅のIPを指しているのでしょうが、IPから検索したときにサブドメインを表示するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 自宅WEBサーバー構築について

    この度WEBサーバを構築しようといろいろと調べているのですが 調べれば調べるほど疑問が湧いてきます(汗) なにとぞお導きをお願いします 疑問その一 多少HPスペースと勘違いしているかもしれませんが・・・ 自宅でサーバーを立てるメリットてあるのでしょうか? レンタルではお金が掛かるかもしれませんが、 自分で用意しても沢山持っていない場合は、 パソコンを購入しなければいけませんし、 24時間つけっぱなしにしていれば電気代も掛かりますし、 保守点検は自分でしなければなりません 金銭的な事で考えると、レンタルでも大した金額でもないし 購入および電気代、保守を考えると借りた方が楽なような気が・・・ またWEBで調べると、自分で構築すれば容量や制限がなくなるので 好きな事が出来るとありますが、上記の事を考えるといまいちピントきません それ以外にも何か利点はありますでしょうか? 疑問その2 オリジナルドメインとDDNS HPを作るにあたり住所(ドメインでいいのかな?)が必要になりますが 通常ですとプロバイダーから任意のドメインをもらいHPを作成しますよね (http://homepage3.nifty.com/noriosama/等) これだと長ったらしかったりするので、オリジナルドメインを取るのは わかるのですが、DDNSでも結局同じ事のような気がするのです。 もちろんDDNSとドメインをとる違いはわかるのですが DDNSを申し込んだときにプロバイダーよりは短くなるので 私的には同じようなきがするのです 多分間違った理解をしていると思います 違いはこれだ!と簡潔に教えていただけないでしょうか? またお勧めの書籍やHPもありましたらお願いします それを熟読したいと思います

  • 自宅サーバーにアクセスできません。

    自宅サーバーにアクセスできません。 きちんとファイアウォールとルーターのipアドレスの設定をしたのですが、アクセスできません。 具体的にはダイナミックDNSサービスでサブドメインを運用したいのですが、取得したドメインにアクセスしても『ページが表示できません』や『DNSエラー』と出てしまいます。IPアドレスの更新は1時間ごとにDICEで行っております。 何回か自宅サーバーを立てているのですが、このようなトラブルに遭遇したのは初めてです。 コマンドプロンプトで以下のコマンドを試しました。 Pinging (取得したサブドメイン) 帰ってきたメッセージ Server: (取得したサブドメイン) Address: (グローバルIPアドレス) DNS request timed out. timeout was 2 seconds. *** Request to (取得したサブドメイン) timed-out 以下、私のサーバー環境です。 OS:windowsXP professional WEBサーバー・FTPサーバー=IIS 使用した DDNSサービス:家サーバー・プロジェクト 契約しているプロバイダー YahooBB 50M Revo 使用しているルーター BBルーター4-G サーバーPCスペック CPU:Pentium4 3.0Ghz メモリ:2048MB よろしくお願いします。

  • 自宅サーバーについて

    自宅サーバーの構築やってます。 とりあえず動いてるみたいですが(たぶん)、自分だけというか自宅のLANに接続しているサーバー機以外のクライアント機で設定したURLを入力してみてもHTTP 404未検出という画面が出ます。 自宅のネットワーク内でも設定したURLで見れるようにするには何か方法などないでしょうか・・・? あればよろしくお願い致します。 サーバー機のIPアドレスでは閲覧可能でしたが、設定したドメインで見ることができない状態です。

  • 自宅FTPサーバー構築について

    先日、本屋でPCfanの7/1(257号)を買いました。そこに載っていた、「自宅FTPサーバー構築テクニック」を読んでいて、自分もやってみたいと思い、いろいろとやったのですが、最後の最後FTPサーバーへのアクセスでエラーが出て、接続できませんでした。 使用環境  OS:WindowsXP SP2  回線:フレッツ光 ルータ:コレガ(CG-BARPRO3)  プロバイダでは、グローバルIPはDHCPとなっている  FTEサーバソフト:BlackJamboDog  DDNSサービス:Dynamic!Do.jp エラー内容は下記のようなものでした。 ”FTPフォルダエラー” このフォルダにアクセスできません。ファイル名を正しく入力したことと、フォルダにアクセスするためのアクセス許可があることを確認してください。 詳細:サーバーとの接続がリセットされました。 と出ました。気づいた点を箇条書きに。 ・各ポートの確認ではFTP(21)は応答があった ・各ファイヤーウォールはいったんすべて切ってみた が変化なし ・ホスト・ドメイン・ユーザー名・パスワード等々は 何度も確認 ・ルーターのNAT設定がよくわからず、とりあえずバーチャル・サーバーの設定をした。   (ここが一番怪しいです^^;) PCfanを持っている方だと話がわかると思いますが、持っていない方には通じない可能性がありますが、これ以上私の力ではわかりやすく書くことができません。不明な点がありましたら、できる限りUPしたいと思いますので、よろしくお願いします。 また、別のFTPで詳しく載っているサイトがありましたら、教えていただきたいです。他のPCを共有ができればいいので。長く、文脈のないものになりましたが、どうぞよろしくお願い致します。^^

  • エックスサーバーでのサブドメイン設定について、困っています。

    エックスサーバーでのサブドメイン設定について、困っています。 はじめて独自ドメインを取得して、 サブドメインの設定で困っています。 ヴァリュードメインでドメインを取り、 エックスサーバーで契約をしました 独自ドメインの設定はなんとかできました。 次にXサーバーの管理パネルでサブドメイン設定をして、 FFFTで見るとpublic_htmlには、希望のフォルダが出来ています。 ところが、アドレスバーにURLを打ち込んでも、 サブドメインのページが表示されません。 なにか作業(設定)が足りないからなのでしょうか? もし作業が必要なら、参考になるページなど教えていただけるとたいへん助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 助けてください・・・自宅サーバー構築

    はじめまして。 今、自宅サーバーを構築するべく奮闘しています。 使用している物は PC:windows xp メールサーバー:ArGoSoft Mail Server 1.8.9.1 FTPサーバー:TINY FTP DAEMON HTTP サーバー:04web server ルーター:バッファロー BBR-4MG ドメイン:ダイナミックDNS プロバイダ:zaq 固定IPアドレスはサーバー用PCにふってあります。 プロバイダは固定IPを取得するのに月額2万円かかるそうなので、 ダイナミックドメインを取得しています。 hostも 127.0.0.1 localhost 192.168.11.10 ****.jp と致しました。 ルーターも HTTP: port 80 FTP: port 20-21 MAIL: port 25 と開放しました。 がWEB上で見れません。 メールも送信できません。 localhost上では、 webもFTPもメールも送信できます。 何日もネットや本で調べていますが、どこの設定が間違っているのでしょうか。 私的には、ダイナミックドメインのIPアドレスとルーターが繋がっていないような感じを受けます。 素人ですので間違った解釈をしていればすみません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 自宅サーバーで、マルチドメインの設定方法

    WindowsServer2012R2 IIS8.5 dでマルチドメインの設定をしたいのですが アドバイス宜しくお願いします。 【現在】 WindowsServer2012R2(自宅サーバー) お名前.comにて2個独自ドメインを 取得。 2個の内1個のドメイン(A)はレンタルサーバーにて運用。もう1個ドメイン(B)は自宅サーバーで運用。 今回、レンタルサーバーを辞め、自宅サーバーにて運用したいと思い設定をしてみたのですが ドメイン(B)を入力しても画面に表示されません。 【試みた設定】 まず、自宅サーバーに、ドメイン(B)のファイルを転送、ツリー表示に、2個のファイル名(A,B)が表示 されてます。 ですが、Default Web Siteホームの基本設定クリックしても、ドメイン(A)の 情報しかありません。そこでドメイン(B)の情報を作りたいのですが方法がわかりません。 次に、MyDNS.JPサイトにて、違うメールアドレスを使って、 ドメイン(B)に固定IPの設定、ドメイン登録をしました。 ですが、ドメイン(B)のHPは表示されません。 色々、IIS マルチドメイン。Windowsマルチドメイン。などと検索しておりますが 設定方法がわかりません。 すみませんが、設定のアドバイスをお願い致します。

  • 自宅サーバーについて

    Redhat Linux 7.2をサーバーとし、 クライアントとしてWindows2000が無線LANで繋がっています。 no-ip.com でダイナミックDNSを取得し、 ApacheでWEBサーバーを公開しようと思いました。 いざ公開しようとした時に、 自宅サーバーをたてていいのかプロバイダに確認したら、 自宅サーバーは禁止とのことでした。 しかし、せっかく本を読みながらここまで来たので、 削除する前に公開できているか確認だけしようと思い、 試しに友人にアクセスしてもらったのですが、 「ページを表示できません」という表示でした。 サーバー(redhat 7.2)、クライアント(win2000)からはアクセスできます。 そこで質問ですが、 このような場合、プロバイダで禁止されているので、 プロバイダ側の設定でアクセスできないようになっているのでしょうか。 あるいは、単にこちらの設定ミスでしょうか。 あと、プロバイダに自宅サーバーを禁止されている場合、 サーバーの構築や運用などの学習をするにはどうしたらよいでしょうか? 最近学習し始めましたので、 基本的なこともわかってないかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 自宅WEBサーバー構築

    今、自宅WEBサーバーを構築しています。 ドメイン取得やポート開放などは全てすみました。 そこで http://www.cman.jp/network/support/http.html ここで表示テストをしてみました。 すると、 自分のルーターの管理画面を開くときとまったく同じの ユーザー名とパスワードを入力してください。 というものが表示されてしまうのです。 キャンセルをクリックすると普通にページ(index.html)が表示されます。 これはつまり自分のWEBページにアクセスした人はみんな ユーザー名とパスワードを入力してください。 これが表示されるということですよね? ということはここで正しいユーザー名とパスワードを入力すればルーターの管理画面にいって最悪の場合クラッキングされて踏み台に…なんてことになる可能性もあるわけですよね? そうだとしたら怖いんで ユーザー名とパスワードを入力してください。 これを表示させずにそのままindex.htmlを表示させる方法をご教授願います。 あと、気づいたことがあるのです。 http://www.cman.jp/network/support/http.html このサイトで http://www.自分のドメイン名/ または http://www.自分のドメイン名/index.html これを入力すると前記の通り ユーザー名とパスワードを入力してください。 と表示されるのですが、index.html以外のファイルを指定すると ユーザー名とパスワードを入力してください。 これが表示されずにふつーに指定したファイルが表示させるのです。。