- ベストアンサー
速さ
速さって距離÷時間ですよね これって速さは量的には距離と時間との関係でしか把握できないことを 意味するんですか? 基本単位のもの以外はそういうふうに考えていいんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
物理シロウトなので、的外れでしたらすみません。 航空機の速度は、進行方向と逆方向を向けたセンサの気圧差により算出するそうです。 周囲に空気が必要、空気による抵抗、測定精度の点で制約覆いですが、 そういう方法もある、ということで。 あと、 運動エネルギーと質量から逆算する事も可能と思います。 質量は事前に計測しておくとして、「現在の運動エネルギーをどう計測するか」 がわかりませんけど。
その他の回答 (2)
力学なら、質量M、長さ・距離L、時間Tが基本単位で、ほかの単位はこれらの組み合わせ[M^x1][L^x2][T^x3](x=...,-2,-1,0,1,2,...)で表せます。kgとかmとか秒などの具体的なものは最後に必要になります。 速さは[L][T^-1]となります。ちなみに未知の量を求めるのに[M^x1][L^x2][T^x3]がどうなるかで分かることがあり、次元解析と呼ばれています。
お礼
回答ありがとうございます。
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
>速さは量的には距離と時間との関係でしか把握できないことを >意味するんですか? 必ずしもそうではないと思います。 国際単位系のような通常の単位系では、距離・質量・時間などを基本的な量とし、その他の量をこれらの基本的な量から組み立てます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB このばあい、速度は距離と時間から、 距離÷時間 として組み立てられる量という関係になります。 しかし基本的な量として 距離・質量・時間 の組み合わせしかない、ということはありません。速度と時間を基本的な量として、距離を 速度×時間 で定義することもできます。 実際にこのような決め方をしても実生活上のメリットはあまり考えられないですが、「光速度」や「万有引力定数」のような物理定数を基準にして物理量を組み立てることは、理論物理の分野では行なわれているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。