• ベストアンサー

PCからの保存データ撤去方法?

ディスクトップPC(IBM)が不具合が続いたので、買い換えました。そのとき1万少々で引き取ってくれるハズでしたがデータの悪用を心配して処分せずにそのままです。 置き場所に困るので処分したくなりました。古道具屋(?)さんに引き取ってもらおうかと考えています。 データの悪用を防ぐのはHDを自分で取り外してしまうか、壊すかしたらいいのかと思います。ペンチとドライバーがあればできますか? やり方をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89024
noname#89024
回答No.6

>URLを見ましたが、よくわかりません。 >HDDの中味を新たに電気的に取り出して保存できるものですか? URLの製品でハードディスクと新しいパソコンをUSB接続できますから、その中の情報も移せますし外付けのハードディスクとして使用も出来ます、もちろんフォーマットも可能です。 >そちらへデータを移してから壊すか、他人に上げたらいい、という意>味でしょうか? 私はハードディスクは取り外して残りのパソコン本体だけ友人に差し上げています、もちろん新しいハードディスクは購入して貰う必要が有ります(古くて何時壊れても良いと言えばフォーマットして渡します) >HDDを本体の中から物理的に取り外す方法がわからないのと、ドラ>イバー1本で出来るのでしょうか? とお聞きしています 大抵はプラスドライバー一本で可能です、参考までにハードディスクの説明の有るURLを載せます、ケースを開けたらこれを見て外す物が解ると思います。 ただしUSB接続の製品を購入するときにはその規格が有りますから先のURLだと大抵の物に使えるページの頭に出ている物が良いでしょう、私は早くに手に入れたので今のATAに対応していないため新しく買い換えを考えています(質問者のパソコンがどちらのタイプのハードディスクか解らないので)IDEかS-ATAのどちらにも対応している方が良いと思います。 なお、その作業には静電気に注意して行うようにしてください(と、言っても事前に手を洗うくらいしか私はしないけど) 私もパソコンに詳しくないのでこの程度しか解りません、私も年金が気に為る年代ですが若い人に出来ることが出来ないなんて面白くないので失敗を重ねながら色々としています。 質問者も是非挑戦してください、最初に書いたURLの製品は意外と便利ですよ(安いし)

bosorojin
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。 励ましていただいたりして、おそれいりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.5

ローレベルフォーマットで綺麗サッパリ消してくれます。 00などのデータで全て埋め尽くされてOSやフォーマット情報など全てが消えます。 当然、データの復旧は出来なくなります。 リカバリー領域がHDDにあっても消してくれます。 http://hddbancho.co.jp/hdd_lowlevelformat.html

bosorojin
質問者

お礼

ありがとうございました。 なかなか難しそうですね。HPを読むのだけでも老人には骨が折れます。腰を入れて、読んでみましょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.4

http://www.rakuten.co.jp/marshal/1836690/1836866/ 私はURLに有るような物で取り外してHDDだけは利用します、捨てたり壊すのは何時でも出来ますがせっかく使える物を利用しないのはもったいないので・・・ HDD取り外した物は欲しい人に差し上げたり処分したりと出来るだけお金を掛けない、なおかつ喜んで貰ってくれる人も居るのでHDD無しで差し上げる事が多いです(時にはHDDを完全フォーマットしてから付けるときも)

bosorojin
質問者

補足

URLを見ましたが、よくわかりません。 HDDの中味を新たに電気的に取り出して保存できるものですか? そちらへデータを移してから壊すか、他人に上げたらいい、という意味でしょうか? HDDを本体の中から物理的に取り外す方法がわからないのと、ドライバー1本で出来るのでしょうか? とお聞きしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rdt151x
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

確かにHDDの取り外しや、壊すということは一つの方法だと思います。 しかし、古道具屋さんに引き取ってもらうことを考えるとどうかと思います。 個人であればフリーで使用できる優秀な「Destroy」というデータ消去ソフトがあります。 そのDestroyでデータを消去してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
bosorojin
質問者

お礼

ありがとうございました。 ソフトのダウンロードがうまく出来るかどうか、検討いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.2

PCからHDDをはずすのは簡単です。 ドライバー1本で出来ます。 いらないのならまずは外してしまいましょう。 HDDの分解も簡単ですよ。 気を使う必要も無いですからバンバン分解しちゃいましょう。 さらにどうしても心配ならディスクをむき出しにして ハンマー一発で粉々にしちゃえば安心です。

bosorojin
質問者

お礼

まだPCを箱から出しておりません。3年前に収納したまま。 まず箱から出してどこからネジをはずすか見る必要がありますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.1
bosorojin
質問者

お礼

ありがとうございました。 なかなか老人には取り掛かりにくいようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの処分時データ?

    不具合続きで3~4年前に使用を止めていたパソコンを処分しました。処分はクルマで廻ってくる廃品処分業者に渡しました。 その前にデータを消すか、HDを壊しておこうと考えていて、いろいろ教えてもらったりしていたのですが、ついうっかりとデータをそのままにして業者に渡してしまいました。 業者はどこの誰か、今となってはわかりません。 データを悪用されるのではないかと、家族に批難されています。もっともとは思い、反省しています。 悪用されるという想定で、今から自衛の方法を考えたいのですが、どうすればいいでしょうか? データは、CADで建築図面、ワードではIDやパスワードをいろいろと、エクセルでは家族の履歴書など、メールのやり取り、などが心配の種です。それに楽天などで買い物をしたので、そのときのカードのナンバーなどをデータからたどって調べて悪用する人がいるのではないか、などと。 メールのアドレス変更、各種パスワードやカード会社と相談してカードナンバーの変更などに取り掛かるべきでしょうか?

  • SSDの廃棄について

    古いSSDを廃棄したいのですが、データはOSがインストールされたままメーカーへ送り返します。 そこでSSD内のデータは例えソフトを使用して表面上削除してもデータは取り出せると聞いていますのでそれなら同じことなので、データの削除はしません。 メーカーの人がそれを悪用しない限り心配は特にないですし悪用するとも思えませんが、メーカーは過去に不具合があったSSDとして廃棄処分を依頼するとそれなりにチェックを入れると思うのですが、どのように対応するのかお分かりになりますか。 現状の新しいSSDにインストールする一切のデータは廃棄するSSDと同じか少々のデータが増加する程度です。 悪用するとすればどのようなことが可能になるでしょうか。 初歩的なことながらメーカーと言えど少々心配です。

  • PCの内臓HDを分解する時に使用するドライバーは?

    内臓のHDを分解する時に使用するドライバーは、 どのようなものを使えば良いのでしょうか? 先日、電源ボックスが故障したPCを処分しようとして、 大型ごみに出す前に、 (最近、大型ごみの回収が来る前に持ち去る人がいるため) データの書き込まれている内臓HDのディスク(円盤)を 取り出そうとしたのですが、ネジが六角形をしており、 そのようなドライバーは自宅にはなく、分解を断念しました。 しかし、データの書き込まれたディスクを取り出さないと、 処分する側としては不安ですので、 HDを分解するために、どんなドライバーが必要か 教えて下さい。 すみませんが、今回はドライバー以外のアドバイスは必要ありません。 端的にご回答いただければ有難いです。 ご存知の方、何卒宜しくお願い致します。

  • DVDfab8でコピーしたデータはPCに残ってる?

    DVDfab8をインストールして、無事DVD-Rへコピーできました。作業的には問題なく満足してます。 そこで、疑問です。 1.PCのハードディスクへ、コピーした画像データは残っていないのでしょうか? 今まで、DVDShrink3.2をDVDコピーに使ってましたが、ディスクトップに保存されてました。 コピー完了後は、PCに残ったデータは不要なため破棄する・・・という作業をしてました。 しかしこのDVDfab8は、DVDの入れ替えだけで、すべて書き込みを自動してしてくれますので、ディスクトップへコピーしたデータが残ってません。 2、PCのハードディスクには、データは残ってないのでしょうか?心配しなくていい??PCハードディスク容量の心配をしなくていいのでしょうか? 3、やはりPCのどこかに残っているのでしょうか? 4、残っているのであれば破棄したいのですが、どこにあると想定できますでしょうか? お詳しい方ぜひともご教授願います。よろしくお願いいたします。

  • ハードディスク処分:データの流出防止方法

    使用済みのコンピュータ内蔵ハードディスクやポータブルハードディスクを処分したいのですが、業務関連のデータが入っていたので、データの流出が心配です。最近は、データを削除して捨てても、第三者がリカバリーソフトなどでそのデータの復旧が可能なようですので。 そこで質問ですが、コンピュータ内蔵ハードディスクやポータブルハードディスクを処分する場合、どのようにすればデータの流出を防げるのでしょうか?皆さんは、どのような方法で処分されていますか? 私は、現在、分解してハードディスク内のディスクを物理的に金ヅチなどで破壊することを検討中です。しかし、ハードディスクは簡単に分解できないように特殊なネジ等が使われていることが多いですが、分解してもハードディスク内に人体に対して有害な物質などが含まれているということはないのでしょうか(見た感じ分解自体は、そんなに困難ではないようです。)?例えば、「流体軸受けドライブ採用」などと箱に書かれている場合がありますが、人体に対して有害なのかどうかわかりません。 具体的に私が処分したいディスクは以下のような製品です。 Buffalo HD-PSG320U2-BK ポータブルハードディスク。 HITACHI HDS721616PLAT80 160GB内蔵ハードディスク よろしくお願いします。 参考サイト等ありましたら、教えて下さい。

  • 2HDディスクのデータが取り出せなくなりました。

    2HDディスクのデータが取り出せなくなりました。  ワープロ専用機の書院で保存したデータが急に取り出せなくなりました。データは3.5インチの2HD(DOSV DOS18)ディスクに入っています。3台の書院で試しましたがダメで、私のパソコンには3.5インチディスクを入れる場所がありません。外付けの機器を購入すればパソコンでも取り出せるようになるのでしょうか。大事なデータなので、どんな方法でもけっこうです。お詳しいかた、いいアイデアをお願いいたします。

  • 起動出来なくなったIDE HDからデーターの取り出しは

    ディスクトップで使っていたIDE HD(320GB)ですが、 突然Windowsの起動が出来なくなりました。 いくらかでもデーターの取出しが出来たらと思うのですが、 可能でしょうか。 出来るとしたらどのような方法が良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの廃棄処分について

    使わなくなったIBMのノートパソコンを処分したいのですが、安全な方法はありますか? 現在は電源をいれても作動しません。しかし、古いメールやファイルがハードディスクに入っているので、下手に処分(ごみとして処分、廃品回収の業者で処分)して悪用されないか・・と心配です。 アドバイスお待ちしております。

  • I-Oデータ製外付けハードディスク

    I-Oデータ製のHD  型式HDS-1Gを使っているのですが OSを再インストールしたのですが、ドライバーを保存しておくのを忘れて 非常に困っています ネットで探したのですが、探せません。 どなたか、ドライバーのある場所知っている方おりませんでしょうか。 大事なデータが入っているため、困っています。 よろしくお願いいたします

  • ハードディスクの破壊と有害物質について

    お世話になります。 いらなくなった内蔵ハードディスクがたまってきました (ノート用2.5、デスクトップ用3.5両方) 教えていただきたいのは2点です。  1、HDの確実な破壊方法  2、破壊途中に有害物質はでるのか 1、 HDを処分したいと思うのですが、 まずトルクスレンチでHDのふたを開け、 中の円盤(プラッタ?)を取り出します。 粉々にしたいところですが、機材がないので、 マイナスドライバで、「同心円上ぐるっと」と 「中心から外側に向かっていくつか」 の2方向で傷を入れ、ペンチでプラッタ全体を 軽く曲げを入れ、くにゃっとさせます。 (表現力が乏しくてすいません^^;;) HDの処分としては、これで十分でしょうか? 2、 あと気になるのは有害物質・・・ HDなんて普通あけるものではないので、 分解の途中に吸い込んだらまずい有害物質なんて あるんでしょうか。 傷をつけるときに鉄分がわずかにでますが、 これも危険ではないでしょうか。 もし問題があるようでしたら、 トルクスやドライバー等の部材のみで、 安全確実にHDを処分する方法がもしあれば ご教授ください。 どうかよろしく、お願いいたしますm_m