• ベストアンサー

ハードディスク交換後のOS再インストール

m_spの回答

  • m_sp
  • ベストアンサー率33% (121/361)
回答No.2

No1さんと同じく137GBの壁だと思います。ハードディスクが137GBを超えていると認識しない。 他のパソコンでCになるパーティションを130GB以下ぐらいで先にフォマットしておけば認識をしてくれる可能性があります。 ただ先にパーティションを作成していてもリカバリソフトが全体の容量120GB以上に対応していない場合もあります。 その場合、このハードディスクは非対応って事です。 http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=61006&pageNo=3

aheri
質問者

補足

やっぱり別のパソコンで設定しないと パーティションは作れませんか? そういうことは外付けのハードディスクみたいにケースに入れて?

関連するQ&A

  • ノートパソコン ハードディスクの交換

    CompaqのノートパソコンEvo Notebook N410cのハードディスクを交換しようと思っています。 現在、日立のDK23DA-30Fが装着されており、このHDの仕様を調べると IDE ULTLA/ATA/100となっています。 これをULTLA/ATA/133対応のHDと交換しても、HDを認識することに問題はないでしょうか。

  • ノートPCのHDD交換について 【Ultla ATA/100】

    教えてください。 ノートPC(VAIO)をリカバリー中にHDDが破損しました。 データの移行はありませんので、HDDを買い換えようと思ってます。 そこで教えてください。 1.家電量販店で、【Ultla ATA/100(30GB)】が使用されていると聞いたのですが、5400rpm 120MBか80MBあたりを入れても大丈夫でしょうか? 2.それから交換は素人でも出来ますでしょうか?お店で1万円と言われたので・・・。 3.売り場に「Ultla ATA」と「SATA」とがあったのですが、どちらでも良いのでしょうか? お願いします。

  • ハードディスクの交換

    NECのVL-5003を使っておりましたが、最近になってハードディスクの不良が原因と思われるエラーがチョクチョク出るようになりました。パソコンが無いと非常に困るので買い替えをしました。使わなくなったPCを緊急用の予備に使いたいので、ハードディスクの交換をやりたいと思います。仕様を見るとUltra ATA-100約80Gバイトと記載されています。交換用に適したハードディスクをお教え下さい。再セットアップ用CD-ROMを作成するようになっておりますが、ハードディスクを交換した場合でも、この出来上がったCDで電源が立ち上がって再セットアップが出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ハードディスクの交換について (適合する規格は?)

    ハードディスクが老朽化してきたので、そろそろ交換しようと考えております。しかし、私はパソコンに詳しいわけでもなくて、いろいろと不安に感じるので、購入前にあらかじめここで確認をさせてください。 現在使っているハードディスクは「SAMSUNG SV0602H」です。調べてみたところ、規格は「3.5インチ 60GB(容量) Ultra ATA100 5400rpm」となっているようです。 例えばですけど、このハードディスクを取り外して、 「3.5インチ 80GB(容量) ATA133 7200rpm 2MB(キャッシュ)」 というものなどに交換することは可能でしょうか?

  • ハードディスクの交換

    私のeMacのハードディスクを容量の大きいものに交換したいのですが。 私のeMacの仕様は、800MHz PowerPC G4 プロセッサ,512MB SDRAM,60GB Ultra ATA HDD,SuperDrive,56K 内蔵モデム です。それを 160GB程度に増強したいのですが、製品と交換方法に付いて御教示願います。

  • ハードディスクの交換をしたいのですが・・・

    1999年1月発売の富士通のDESKPOWER CIX35L(Win98、 CPUはAMD K6-2 350Mhz、ハードディスク容量6.4GB、 メモリは増設して192MB)を現在使用していますが、 6.4GBではもう限界なので、ハードディスクの交換を 考えています。 40GBぐらいにしたいのですが、このような古いパソコン でも対応できるのでしょうか。 もし可能であれば、ハードディスクはどのメーカーを 選んだらいいのか、また、交換するに当たっての注意点 などをお教え下さい。 それから同時にCDR/RWの購入も予定してますが、省スペ ース型に対応している内蔵型はないのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしく お願い致します。  

  • バリュースターのハードディスクの交換について

    ハードディスクの故障により、ハードディスクを交換したいと思います。それで、 1、使用モデルは古いので確か容量3ギガくらいのハードディスクだったんですが、交換するとすれば何ギガくらいまでのハードディスクに交換可能でしょうか? 2、この機種におすすめのハードディスクがあれば教えて下さい。 3、ハードディスクを交換すると、新たにOSを入れないといけないと思うんですが、もともと付属していたCDは、バックアップのCDと、アプリケーションのCDの2枚だけなんですが、これだけでは無理でしょうか?? OSはウイン95で、機種名はNECバリュースターNXのVC23/3(PC-VC233XC)です。

  • ハードディスクの交換 ATI100

     パソコンを購入して5年ほどになりますが、最近ブルー画面になって強制シャットダウン後、「operating not found」というメッセージが出て、起動できないことがまれにあります。  原因を調べてみるとハードディスクの寿命の可能性が高いと分かったので、ハードディスクを交換しようと思います。ただ、ハードディスクの交換の方法はわかるのですが、どのハードディスクを選択してよいのかわからないためアドバイスをお願いします。 <パソコン仕様>  ・富士通FMV BIBLO NB16B  ・WindowsXP HOME SP2 <HDD仕様>  ・HITACHI製 DK23DA-40  ・容量 40GB  ・回転数 4200rpm  ・インターフェイス Ultra ATA100  ・キャッシュ 2MB  ・厚さ 9.5mm  厚さやインターフェイスを同じものにしなければならないというのはなんとなくイメージでわかるのですが、その他の容量や回転数などは異なってもよいのでしょうか?具体的にはhttp://kakaku.com/item/05360410227/ この製品を私のパソコンに搭載することは可能でしょうか? また、コスト(予算は1万円以内)や機能的にもっとよい製品があったら教えてください。 古いHDDのデータを新しいものへ移す方法も教えていただけると助かります。 たくさん質問してしまって申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • ハードディスク交換時のOS再インストールなど

    今回、デスクトップPCが故障してしまい、ネットで色々調べているとハードディスクの故障の可能性が高いことがわかり、以前からPCの自作などに興味があったのでオークションでハードディスクを入手し、自分で交換してみようという考えに至りました。 そこで、色々な疑問が出てきましたので、これまでにPCの自作・改造・修理の経験がある方や同じような経験のある方にご教授頂きたくご質問させて頂きました。 まず、当方のPCの詳細は以下の様なもので、既にHDは取り外してあります。 [PC詳細] メーカー:NEC 機種:VW700/C OS:Windows XP CPU:Celeron D 340J(2.93GHz) メモリ:512MB [HD詳細] メーカー:Western Digital 機種?:WD2500 HD容量:250GB 形式:Serial ATA インターフェイス:SATA 回転速度:7200回転/分 疑問のある点は次のようなものです。 (1)純正以外のHDに交換後にOSが入っていない状態でリカバリディスクにてOSをインストール出来るでしょうか? ※NECによくあるリカバリがHD内にあるタイプです(リカバリディスクは作成済み) (2)Serial ATAの3.5インチHDで同じような容量であればどのメーカーのHDでも使用可能でしょうか?(もちろん相性があると思いますが) (3)同じSerial ATAでかつ、同スペックあればノートPC用HD(2.5インチ)をデスクトップPC用HD(3.5インチ)として使用可能でしょうか?(5VCD→0.92A・12VDC→0.90Aと記載されています) (5)HD交換・OSインストールの際の注意点はありますか? (6)上記質問に明らかな勘違いなどはないでしょうか? (当方はPCについては最低限の知識はあるという前提で回答して頂いてかまいません。) 上記の疑問点について些細なことでも構いませんのでお知恵をかして頂けると幸いです。 長々とした文章にお付き合い頂きまして有難う御座いました。

  • ハードディスクの交換

    内蔵ハードディスクが逝かれましたので、交換を考えてますが素人で判らない事ばかりです。貧乏してまして自分でヤフオクで購入し交換を考えてます。パソコンは古く2004年製のエプソンダイレクトエディーキューブのMR1000、P4、HD160G、Serial-ATA(SATA)でした。これをSerial-ATA(SATA)500Gを考えてます。果たしてこのタイプでは500Gが認識するのか?又どのようなメーカーが良いのか?バルクでも良いのか?OSはXP2でエプソンのバンドル以外で所持。各種ソフトは所持。エプソンのCDからドライバー等インスト出来るのか?等々です。 どなたか教えて下さい。 還暦過ぎの貧乏じいさんより。