• ベストアンサー

スペースシャトル-コロンビア号空中分解事故

スペースシャトル-コロンビア号空中分解事故の 原因として打ち上げ時点で、翼に損傷を負ったため という事だと思います。 仮に、まだ上昇している時点(宇宙には達する前に)で その損傷が致命的であるという事が分かっとして、 どのような回避措置があったのでしょうか。 ブースターとタンクを切り離して、滑空という事でしょうか。 その場合に、果たしてきちんと着陸できたのでしょうか。 スペースシャトルには、乗務員全員が脱出できるカプセル のようなものは無かったようにように思います。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naluminum
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.1

分解の原因は耐熱タイルの損傷だったと考えられていますが,これは上昇時においては関係ありません.宇宙で作業を終えて,地球に再突入するときに高温になるため,耐熱タイルが問題になります(地球大気を利用して減速するため). ですから,現在は宇宙空間において損傷を確認し,壊れていたら直すという方法を取っています. 仰るとおりシャトルには脱出装置がありません.しかし,再突入時に脱出できたとしても,やはり周りが高温になるため防御する手段がありませんので意味がないとも考えられます.

lionno25
質問者

お礼

レスありがとうございます。 宇宙に行かずに、上昇中にミッション・アボート という事が可能なのでしょうか。

その他の回答 (3)

  • naluminum
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.4

#1です. 上昇中に不具合が発生した場合は,タンクを切り離して滑空して着陸するケースも想定されています. また,あまり現実的ではありませんが,オービタから脱出してパラシュートで着陸するケースについても訓練はされています. http://iss.jaxa.jp/shuttle/flight/sts87/presskit/press2_3.html

lionno25
質問者

お礼

レスありがとうございます。 やはり、滑空も想定されているのですね。 射出シートは取り付けていないそうなので(パイロット席 以外には取り付けそのものができないらしいので)、全員 で帰還するためには、そういう措置しか無いのでしょうね。 ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

CSのディスカバリーチャンネルで事故の検証を行っていました。 事故はシャトルの翼の角度が付いた部分から、4番目辺りの前縁部(写真の黄色い○)に外部燃料タンクの断熱材が衝突したもので、衝突の衝撃でグレーの前縁耐熱部に直径30センチ代の穴が開きました。 大気圏再突入の際にこの穴から摩擦熱が入り込み、翼内部の骨格を溶かしで分解し、シャトルのバランスが崩れて分解に至ったようです。 この前縁部のパーツが破壊されるとは想定外で、今でもこの部分のパーツの予備は積んでいません。(前縁部のグレー部のパーツの形状が全て異なる為) このような事態になった場合は、他のシャトルに救援させるとTVでは言っていました。

lionno25
質問者

お礼

レスありがとうございます。 宇宙に行かずに、上昇中にミッション・アボート という事が可能なのでしょうか。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

翼の損傷というよりも、危険箇所の耐熱タイルが剥がれたのが原因と言われています。 このコロンビア号には、耐熱タイルの補修器材は乗っていなかったので、もし、致命傷と判断できた場合は、現実的には、宇宙空間にコロンビア号を留めて、ドッキングに成功していたソユーズや他のシャトルで、器材を送り届けるということになったのではないでしょうか。 また、過去のシャトルでは部分的に剥がれても無事に帰って来れていました。コロンビア号のケースでは、場所も悪かったんですね。 この耐熱タイルと接着剤は日本製でした。この接着剤の代用になるものがあるなら、他の場所のものを剥がして、危険な場所に移すという手もあったかもしれません。 この辺の対応の話は、アポロ13号のルポを読むと参考になるかも。可能性のないところに可能性を見つける英知はきっとあると思います。

lionno25
質問者

お礼

レスありがとうございます。 宇宙に行かずに、上昇中にミッション・アボート という事が可能なのでしょうか。

関連するQ&A

  • スペースシャトルはひっくり返して取り付けるべきだったのではないでしょうか?

     スペースシャトルコロンビアの事故は外部燃料タンクの断熱材が剥がれて翼に当たった事が原因でした。  断熱材の剥がれを完全に無くすのは難しいようです。スペースシャトルはひっくり返して翼の上面を外部燃料タンクに向けて取り付ければ良いのではないでしょうか?  そうすれば、翼と外部燃料タンクとの距離が取れて、外部燃料タンクから剥がれた断熱材が翼に当たり難くなるでしょう。胴体には当たるでしょうが、翼に当たる程深刻な問題にはならないでしょう。機体の上面に当たって耐熱板が傷付いても温度上昇は下面に比べて低いからです。  ただし、垂直尾翼は主翼端に移動する必要があります。つまり、双垂直尾翼となります。

  • スペースシャトル チャレンジャー号の事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大気圏再突入時の摩擦熱

    スペースシャトルなどが衛星軌道から帰還する際、大気圏再突入の摩擦熱で機体の周囲は最高で1500度にもなることは存じています。 それがコロンビア号の事故にもつながったわけですよね。 疑問なのは、なぜそんな高い摩擦熱が発生するような高速度で再突入を行なわなければならないかについてです。 もちろんシャトルはエンジンを噴射せず、滑空状態で着陸地点に近づくので、長い翼がない三角翼のシャトルでは揚力が得られないから、気体の安定のために高速で着陸してくることは理解できます。しかし地上よりはずいぶん希薄な大気圏への再突入時には揚力はあまり関係ない話ですよね? それなら、減速してある程度低速でゆるやかに再突入することはできないものなのでしょうか? どなたか、わたしのようなおばかにもわかるような解説をしてくださいませんか?

  • スペースシャトル チャレンジャー号の爆発事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • ”land”の意味?それとも問題ミス?

    とある大学の赤本の英語も問題を解いていたらスペースシャトルのコロンビア号の文が出てきました。「the breakup of the Columbia Space Shuttle just sixteen minutes before landing.」という文で私は「着陸の16分前に爆発~」と解釈しましたが、解説を見たところ「離陸の16分後~」と記されていました。 コロンビア号が空中で爆発したのは「離陸の16分後」ではないですよね?確か地球に帰ってきたときだと思いますが・・。「land」に「着陸・上陸」以外の意味があるのかと調べましたが、それしか有りませんでした。 この単語に他に何か意味があるんでしょうか、それとも単なる出題者側のミスなんでしょうか?

  • はやぶさのカプセルの姿勢制御

    はやぶさのカプセルの姿勢制御 スペースシャトルは翼があるので落下時の摩擦熱は、底面に耐熱タイルで受けるようにありますね。 はやぶさのカプセルには翼がない構造です・・・落下時にクルクル回転しないのでしょうか? (全面が耐熱構造ですか?)

  • ジェット旅客機の謎?いろいろ・・・

    その1. エンジンの取り付け位置について・・・プロペラ機では単発機では先端に、双発機(2個、4個)では翼と決まっていますが、ジェット機はペラが無いので胴体後部両脇や垂直尾翼に取り付けられたものもありますよね。これって設計さえきちんと出来てれば取り付け位置はわりとフレキシブルなものと思ってもいいのでしょうか? その2. 747(ジャンボ)などは4つエンジンがありますが、万が一エンジントラブルで3つ止まったとして、残り1つでも飛行は可能なものでしょうか? また、全て止まったとしてスペースシャトルの様に滑空は不可能ですか? その3. ハイテク機は自動操縦(コンピュータ)で着陸は可能と聞きました。離陸は無理なのでしょうか? 以上、お願いします。尚、ご回答は全問でも抜粋でも構いません。

  • コロンビアが撃墜された可能性は?

     私は専門家ではありませんが、耐熱タイル脱落や亀裂の話は 最初のスペースシャトル打ち上げよりある話で、このための対策 がスペースシャトルには複数施されている話を何度も聞いてきました。  今回のコロンビア空中分解の事件で、マスコミのインタビュー に答えた日本のNASDAの方は、耐熱タイルの下は200℃程度 の融点を持つアルミ合金だからタイルが剥がれたらひとたまり もないなどという話をされていましたが、そんな単純な 構造ではありません。  こんな話をするとSF的と感じる方もいるでしょうが、 スペースシャトル コロンビアは地球周回軌道上の人口衛星搭載型 若しくは、地上からの原子力潜水艦搭載型のレーザー若しくは メーザーによる攻撃で撃墜されたのではないでしょうか?  シャトルの大気圏再突入から着陸までの飛行は、着陸時の 車輪のブレーキのタイミングに到るまで全てコンピュータ 制御です。シャトルの高度、位置情報はテレメトリーに より地上に送信されています。  これらの情報を元に、コンピュータ制御でビームを 長時間シャトルに当て続けることが可能だと思います。  再突入時にシャトルは摩擦熱で生まれたイオンガスに 包まれており、ビームが拡散し易い状態と思いますが、 ただでさえ高温になっている機体の一点に集中攻撃 できれば外壁を破壊できるのではと考えています。  未だに詳しい事故原因は不明なのに、事故直後に CNNに専門家の1コメントとして載ったテロ説が 直ぐに否定されたあたりも気になります。  もし私の考えと同じようなコメントを載せている ウェッブサイトなどありましたらご紹介頂ける と有り難いです。

  • 人類は月へどうやって降りたのか?

    NASAは実は月へは行っていないとか、ここでも時々書き込まれます。 正直、私は半信半疑です。 もし実際に月面に降りたとした場合、どのように降りて、どうやって離陸したのかがわかりません。 重力は地球の1/6ですが大気がありません。 あの当時は宇宙から帰還した船がパラシュートを使って海へ降りていたような気がしますが、月面へどのように降りたのかが一番疑問に感じています。スペースシャトルも帰還の再は翼を使って着陸しています。 重力が少ないとは言え、離陸のときは燃料とタンクを切り離したりしたのでしょうか? 着陸の再にその燃料やエンジン等はどうしたのか? 30年前にはたしてどのような技術があったのか、わかりやすく教えてください。

  • 映画「エイリアン」の疑問

    失礼致します。 最近私は「エイリアン」という映画を見たのですが、 よく分からない箇所があったので、質問させて頂きます。 ●疑問1 人間の腹から生まれたエイリアンは20cmくらいの小ささだったと思うのですが、 次にジョーンズを探していた電気工事のおじさんを襲った時、 2メートル以上の大きさになっていました。 あれは何もせず勝手に(時間経過で)大きくなったのでしょうか? それとも、何かを食べて大きくなったのでしょうか? ●疑問2 謎の信号をキャッチし、乗務員は原因を調査することになりましたが、 このとき、母船から小型の宇宙船に乗り換えて 惑星に向かったと思います。 エイリアンの幼虫が顔にくっついた人をアッシュにまかせた後、 ダラス船長が一人で考え事をしているシーンがありましたが、 この時、船長は脱出用シャトルの中にいたような気がします。 小型宇宙船は惑星に着陸したままであり、脱出用シャトルは 母船にくっついている認識なのですが、おかしくないでしょうか?