• ベストアンサー

このフォントはなんでしょうか?

proustの回答

  • ベストアンサー
  • proust
  • ベストアンサー率57% (62/108)
回答No.1

たぶんOCR(光学式文字読取装置)用のフォントだと思います 参考URLの下のほうを参照 リコーから3000円くらいで購入できるらしいです

参考URL:
http://www.culti.co.jp/seihin.html

関連するQ&A

  • 笑点で使われている字のフォント

    会社の上司に笑点で使われている字をパソコンで表示させるためにはどうしたらいいんだ?と言われ困ってしまいました。 パソコンにはWORDや一太郎は入っていますがそういうフォントは見つかりませんでした。 ああいう毛筆で書かれたような字体はなんという名前で、また、DLできる場所などありましたら教えてください。

  • ワードでフォントのドロップダウン表示をそのフォントでしたい

    ワードでフォントを選ぶドロップダウンですが、表示自体をそのフォントでさせたいのですがどのように設定するのでしょうか。 家のパソコンは明朝は明朝体で『明朝』と表示されますし、一目でどれがどのフォントか解るのですが会社のパソコンは全て同じ字体(おそらくゴシック?)で表示されているので何がどのフォントやら、さっぱりわかりません。

  • 保険証の名前表記について質問です。

    今年、新社会人となりました。 今までは学生だったため、 親の保険に入っていましたが 就職したので新しい保険証を 持つことになりました。 私の名字のうち一文字は昔の字体を使う字で (たとえば、原の日の上の点がないとか くさかんむりが離れているとか 崎の大の部分が立であるとか) パソコン入力では出てこないものです。 親の保険に入っている時の保険証は、 一般的な字体に置き換えて入力されていました。 戸籍での表記は昔の字体なので 入社書類の署名は全て昔の字体で記入していました。 先日、会社から新しい保険証をもらったのですが 「昔の字体で入力できなかったらしい。」と言われました。 事前に何か確認の電話などはなかったので 前の保険証のように、一般的な字体で 表記されているのかと思ったのですが、 保険証の名前はフリガナがふられているだけで 漢字表記は全くなく、というか 名字も下の名前も全てフリガナしかありませんでした。 どこかで見せる度に不思議な顔をされて その度に説明しなければなりません。 できたら前の保険証のように 一般的な字体を使ってフリガナだけでなく 名前をきちんと記載したいのですが 変更は可能なのでしょうか? また、保険証が発行された後でも大丈夫でしょうか? もしできるのであれば、どこで 手続きをしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険証の字体

    雇用保険証の字体「フォント」を教えてください。 このフォントを使って文章を作成したいのですが。

  • 雇用保険

    雇用保険について素朴な疑問です。通常、労働者は労働保険として、雇用保険を支払い、失業した場合、雇用保険から離職票をもらってハローワークで次の職を探すと理解しています。しかし、教員(教師)は雇用保険に加入できません。この場合、離職票はもらえないので、ハローワークに登録することもできないと思うのですが、この場合どのような手続きをとるのでしょうか?また、どうして、教師は雇用保険に加入できないのでしょうか?昔は、教師は首にできなかったからと聞いてますが、本当のところはどうでしょうか?

  • マンション経営の勧誘が来る。 派遣社員ですが。

    素朴な疑問です。 よく会社にマンション経営しないか?という不動産屋の怪しい電話がかかってくるんですが、これって、非正規雇用がバレたら手のひら返してかかってこなくなるんでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証について

     先日、質問したときに複数枚持っている被保険者証を今の会社に入社した時に渡して、新しいものも戻っていないということや、数年前に入った会社以降から被保険者番号が別の番号に変わっておりそれはイレギュラーだから一本化をしてもらった方が良いと指摘をいただいたのですが、   私は去年職業訓練を受けておりそれで雇用保険も受け取っていました。 もしかしたら、一本化しておれば本来もらえる雇用保険の額が変わっていたのか?と疑問に思いました。 これから一本化してもらっても遅いのでしょうか?(今後のため) そして、もし今の会社に渡した今までの複数の会社の雇用保険被保険者証が退職時に戻ってこなかったらどうしたら良いのでしょうか?

  • 短期派遣(3ヶ月)での雇用保険加入は損?

    現在、3ヶ月短期の派遣の仕事をしています。 派遣会社の規則で、厚生年金・健康保険・雇用保険に加入させたられたのですが、この雇用保険加入に疑問を感じています。 雇用保険に入りたくないと伝えても、3つセットで入らなければいけないと言われました。(最初にもらったルールブックには「年金・健保」とだけ書いてあったのに・・・) 3ヶ月の契約期間後は、同じ派遣会社で働くつもりありません。 この場合、この3ヶ月間に支払う雇用保険料は掛け捨てになってしまうのでしょうか。(6ヶ月以上働かないと意味がないのでは??) もうひとつ教えていただきたいのが、7月あたまに給付制限が終わる前に短期派遣就業を始めたわけですが、新たに雇用保険に入ってしまったことで、派遣の契約期間終了後に前の会社の失業保険はおりなくなってしまうのでしょうか。 (前の会社では1年働いており、辞めたのは今年3月末です) 長々と質問をしてしまい、申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢字の口(くち)とカタカナのロ(ろ)について

    ふと思った素朴な疑問なのですが 漢字の口(くち)とカタカナのロ(ろ)が、全く同じ形に対して不便を少し覚え、疑問が浮かんだのですが。 漢字の口の方が先に出来たと思うのですが、なら、カタカナを考案した人たちは「ろ」のカタカナを何故この形にしたのか? 何人かに質問を投げかけてみても、どうも的を得ている答えが返ってきませんでした。 皆さんはどう思いますか?

  • 警備の仕事をしたことがある方へお聞きしたいです

    兄が2ヶ月前から国際○○○○という会社で警備員をしています。 そこの会社では健康保険も雇用保険もないと言っていますが どうなんでしょう?そういう会社ってありますか? 兄は地元を出て関東へ行ったばかりなのですが、 何かにつけて仕事を辞めて帰ってくるので 本当なのか?と疑問に思いました。 何かお分かりの方がいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう