• ベストアンサー

軽自動車or軽自動車(ターボ)orコンパクトカー

の3つのどれかで迷っています。 使用環境として、 主に1人(2人もしばしば)で。 田舎道(60Km/hは普通に出しますねぇ…) 豪雪地帯 坂道多(急勾配は少ないですが…) 通勤で毎日往復60Km走行。 このような状況下でどれがいいのか悩んでおります。 維持費、整備の手間(ターボ車でのオイル交換頻度↑など)、走行性など、全体的に考慮した場合、どれがよろしいでしょうか。 また、その中でオススメの車種があれば教えて頂ければありがたいです。 ちなみに、家族で住んでおり、今現在は親の車1台(アルファード)があり、感覚的にはセカンドカーのような形で購入したいと思っております。(通勤がメインになりますが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.7

>通勤で毎日往復60Km走行 この条件から 軽NAでは 疲れますねー 軽ならターボ! >田舎道(60Km/hは普通に出しますねぇ…) >豪雪地帯 >坂道多(急勾配は少ないですが…) 4WD(AWD)が良いと思います FFでも走れますが 楽に安全に走るには 4WDが絶対ですねー 燃費は小型車(9~13km/l位)の方が かえって  軽のターボ(8~11km/l位)より良いです 維持費は、やはり 燃料費以外は、小型車の方が割高になります。 豪雪地帯との事で ヒーターも酷使すると思います そうなると1.2~1.5Lクラスの NA4WDが良いと思います。 マーチ、スイフトなど 軽のターボ車オイル交換は 理想3千km毎 遅くても5千km毎に行う事を薦めます(軽は小型車よりエンジン過酷に酷使してます) NAでも5千kmを越えないようにしたほうが万全 ダイハツムーブやミラで純正oilで  1.慣らしせず オイル交換せず 2千キロ越えで焼きつき 2.純正オイルで7千km越えて焼きついたという事を 知人から聞きました。 古い ワゴンRでも 白いoil煙出してる(オイルブロー)のをよく見かけます 660CCで800~900KGの車体を動かしてるのと 1200CCで 1,000KGの車体を動かす事の違いで エンジンに掛かる負荷を考えていただければ 少しご理解頂けるかと考えます。 軽は 丁寧に扱い(無理に回さず走る)メンテをしっかりする 事で 長持ちさせる秘訣となるでしょう

s2y3u
質問者

お礼

結局は持ち主の整備がどれだけキチンとできてるか、車を可愛がってあげるかが大事なんですよね。 燃費も走り方でだいぶ変わりますしね。 慣らしや整備など、もっと勉強しなきゃいけないですね! 御回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • tomyboys
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.12

燃費はともかく、維持費(税金や保険料、修理費など)の安さは大きいものがあります。 少人数である程度力があり、坂道があるというならば スズキのKei・TypeBターボ4WDがあってると思います。同じKeiでもワークスになると、スポーツ系の装備が増え価格も上がるので、通勤でならば必要ないと思います。 MT運転に慣れているならば、坂道のアップダウンにおいて、エンジンブレーキの効きや、登りで無駄にエンジンが吹け上がったりとATが苦手としている道になるため、MTの方が乗りやすいですよ。

s2y3u
質問者

お礼

MT車、は免許取って以来、ほとんど乗ってなくて…。 もう一生AT車にしようかと(笑) ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.11

セカンドカーで一人か二人乗りならダイハツのコペンがお勧めです。 殆どの軽自動車が大人四人に荷物も積みたいと欲張り、軽の枠の中で背がドンドン高くなり、お陰で重くて不安定な車ばかりです。 そんな中で軽で唯一お勧めできるのが、2人には充分のスペースを持ち、その低さから軽とは思えぬ安定した楽しい走りが期待できます。 ボタン一つでオープンにして雪の中を走るのも楽しいですょ。 軽にしては高価ですが、その魅力からすれば安いものです。どうしても手が出ないなら中古車でも沢山出ています。 私は18年前の軽オープンに乗り続けていますが、セカンドカーとしては最高で一生手放しません。 それ以外の軽自動車でお勧めできるものはありませんから、ホンダのフィットあたりが、燃費も良くて安定性も、パワーもあり乗って楽しいく経済的でお勧めです。

s2y3u
質問者

お礼

コペンですか。 …欲しいですけどね(笑) 僕自身、独立して余裕ができたら乗ってみたいですね♪ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

質問者様には、私が最近セカンドカーとして購入した、ダイハツソニカ(軽自動車2WDターボ)をお勧めします。あまり売れていませんが、ツーリングカーのコンセプトで開発されて、全車種ターボ、CVTが装備されています。 軽自動車を所有するのは初めてでしたが、荷物室が小さい事を除けば、何もストレスを感じていません。ファーストカー(1800cc)に比べて、動力性能も格段に優れており、平均燃費も17L(合計2200km走行、満タン方式)で、運転している間、普通車に乗っている感覚を味わっています。 質問者様は、毎日の走行距離が長いこと、渋滞が少なさそうであること、乗車人数も少ないことから、ご希望にそうのではないかと思います。 豪雪地帯を運転したことはないのですが、4WDよりも2WDにスタッドレスをつけた方が、初期費用、燃費、安全性等トータルで好ましいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=6612&MakeID=8
s2y3u
質問者

お礼

ソニカ、私もチェックしております(笑) 悩みの点として、ターボ車の整備がキチンとできるのかという点で悩んでおります(あと、車両価格が他と比較して高め) ですが、ソニカは候補の1つです!利用者様から直接ご感想頂けて嬉しいです! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

あなたが車の整備に心ときめく人であれば、ターボ車のこまめな オイル交換も楽しいでしょう。 ワゴンタイプよりミラとかアルトの方がコーナーリング、ブレーキ 加速は良いです。 ATでなくMTでもよろしければ燃費は助かります。 スズキが安いのは6年程度乗っていただければお分かりになります。 整備費を前渡ししてくれたと思えばよいです。 10年程度乗ったとして、車両代整備費の合計はどのメーカーでも 同じ位になると思います。 今の軽は13万キロくらいまで走れますので、8万キロくらいで タイミングベルトを交換すれば折り返し点になります。 通常タイミングベルトは3.5万~5万円ですが、 スーパーチャジャー付きで10万円ということもあります。 バンの4ナンバーは、あの低いギヤと騒音に我慢出来る人で あれば選択範囲ないです。

s2y3u
質問者

お礼

整備など、自動車の知識が浅いため、きちんと整備・メンテが行えるか不安要素が多いのが現状で… しかし、嫌いではないと思います!(むしろ好きかも…w) 今の軽はそんなに走るんですか!すごいですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.8

KeiWorks 4WDに乗っていますが、 燃費は平均12km/Lぐらいです。 動力性能に不満はありませんが、燃費、維持整備の簡便さを考えるならNAのコンパクトカーをオススメします。 軽ターボはどうしてもこまめにオイル等のメンテを行わないと、コンディションの維持が大変だと思いますので・・・。 毎日60kmもの距離を乗るわけですから、快適性も考慮した方が良いでしょうからなおさら普通車ですね。軽自動車のターボ車はやっぱりちょっと五月蠅いですから・・・。 マーチの4WD車やスイフトなんか良いのではないでしょうか?

s2y3u
質問者

お礼

快適性はやはり断然違いますよね! 色々試乗してみたり、調べたりしてみますね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.6

>通勤で毎日往復60Km 週5日として週で300km、月に1200km、年で15000kmとすると、6年から7年で10万Kmも走ります。 となると、軽の貨物にすると、6年程度で乗り潰す感じです。タイヤも安いし、余分なものもほどんどついていない、セカンドカーとしては十分でしょうし、税金も安いです。 車体も軽いのでチェーンでも雪道をかなり走れますし、一番経済的でしょう。 タイヤが意外に高い、ガソリンはどれも同じ程度かも知れません。オイル交換は、ターボの方が高くつきやすいですし、そんなにパワーがいらないです。むしろ、大型の自動車の方が無理して転覆したし、道から落ちていることが多いですし、軽でも雪はそれほど苦手ではない、片道30分から40分程度の通勤でしたら肩がこるほどではないでしょう。 http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/grade_price/index.html アルトバンみたいな自動車をお勧めします。スバルやホンダ、三菱でも似た車種があります。近くにディーラーがあれば、そこがいいでしょう。 タイヤ、使ってみると、これが一番痛い、普通車ですと小型でも25000円から6万円程度は請求されますし、軽でも乗用ですとそれに近いことがあります。軽の貨物ですと、破格なことがあり、走行距離で差がでます。税金も払うと貨物のタイプのありがたみがわかります。

s2y3u
質問者

お礼

バン…商用車という手がありましたね! 軽の商用車だと、ものすごく維持費が安くなりますね! やはり消耗品が一番高くついちゃいますよね… 商用車、参考にさせて頂きます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kossynaho
  • ベストアンサー率23% (104/445)
回答No.5

そうなれば軽は4WDがいいですね。 コンパクトは力があるのでスッタドレスだけで4WDはいらないかも。 軽ともコンパクトともほとんど4WDはラインアップされています。 性能はどのメーカーもそん色ありません。 セカンドカーで維持費を考えればターボ無の軽のワゴンRかムーブあたりのハイサイト系の4WDがいいかもしれません。 重いので余力はあまりないですが日常走行には支障ないでしょう。 ターボは4WDだと値段が高くコンパクトの値段も超す200万近くになるので質問者の価値観次第でしょ。

s2y3u
質問者

お礼

やはり維持費の面だと、軽と考えるのがベストですかね。 ワゴンR・ムーブ共に良い車だと思います! ターボ無しだと、走れない道とかは…ないですよね(笑 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bkbkb
  • ベストアンサー率33% (97/289)
回答No.4

維持費で言えば軽NAが一番安いですよ。 しかもワゴンタイプではないミラなどのようなタイプで車重が軽いものですね。 燃費もよく、一番維持費が安いですよ。 豪雪地で、もし駐車場などの除雪があまり出来て無い中でも走らないといけない、となると4WDでしょうね。 かったるいのが嫌となるとコンパクトカーの、しかも1500ccの方が良いでしょう。 アルファードがあると、多分それと比べてしまうでしょうから大きめの方が良いでしょうね。 小さくても気にならないというのであれば軽でももちろん良いんですが。ただ、ワゴンタイプはNAにしろターボにしろ燃費はあまりよくありませんから、コンパクトカーに対して特別維持費が安いというほどでもないでしょう。 となるとフィット、ノート、コルトあたりになるんじゃないでしょうか。 Vitzとマーチはデザインやメーカにこだわりがない限りはあんまりお勧めできませんね。荷室も小さく特別出来が良いわけでもありませんし。 間をとればデミオやスイフトという手もありますが。 ブーン、パッソ、IQはやはり小さいかも知れませんね。 思い浮かぶのはこのくらいでしょうか

s2y3u
質問者

お礼

やはり軽のワゴンタイプは燃費悪いですか… 4WDは必須になるでしょうね いろいろな車種を記載して頂いてありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.3

ダイハツのテリオスキッドが良いと思います。雪道は軽四駆が一番快適です。大型四駆が上れない坂も軽四駆なら難なくこなせます。特にこのフルタイム四駆がお勧めです。

s2y3u
質問者

お礼

4WDは必需品ですよね! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiki777
  • ベストアンサー率42% (396/929)
回答No.2

軽自動車(NA)で決まりですよ。 suzukiのalto最強。車両も安いし、維持費も安い。 しかし、まぁ、通勤距離が長いのに 軽自動車とかコンパクトカーはしんどいですよ。

s2y3u
質問者

お礼

アルトはなぜこんなに安いの?って思うほど安いですよね! 通勤距離は長いにしろ、田舎道ですので全然大丈夫なんですよ(笑 御回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパクトカーと軽自動車

    通勤用にセカンドカーを選んでいて、 軽のほうが維持費が安いと言う方もいれば コンパクトカーのほうが維持費が安いと言う方もいて意見が分かれます。 ただ車両本体の金額には差があり、 新車でステラ(100万くらい)一番下のグレードMT。 新車でヴィッツ(180万)MTだとRSの1500ccのみ。 約80万くらい差がありますが、 このような場合でもコンパクトカーにすることにより 維持費に差がなくなるのでしょうか?(安全面とか、走行性能とか別で) 用途は 通勤のみ(片道30キロ弱)乗りつぶすまで乗ると思います。 MT設定のある車種です。

  • 軽にするかコンパクトカーにするか。

     いつもお世話になっております。自分は独身で家の車は乗りますが今のところ自分の車は持っていません。昔は、興味のあった時期はあったのですが最近は車にあまり興味も無くなりました。一人で乗ることが8割がたなので小さい車で良いと思っているのですが。維持費(ガソリンや整備費また税金など)を考えると実際のところ軽自動車が良いのかコンパクトカー(ヴィッツとかマーチとか)試算してもなかなか答えが見つかりません。私の生活ですが独身で家族と同居しています。仕事は、建築設計をやっております。月に数回片道100キロ程度高速を走る場合もあるかと思います。住まいがかなりの豪雪地帯(おかげさまで今年はありませんが)です。予算はコミコミで200万円が限界です。出来れば新車無理なら中古車の新しいのが欲しいと考えています。あまり運転には自身がありません。欲しい装備としてはナビゲーションを後付けで良いので欲しいです。月に走行するであろう距離数は1500キロ位だと思います。車種のアドバイスでも維持費の話でも良いので教えて頂けたら幸いです。

  • 中古の軽自動車とコンパクトカーどちらがいいか迷ってます。

    中古の軽自動車とコンパクトカーどちらがいいか迷ってます。 セカンドカーとして、購入を考えてます。 車は好きですが今までこのジャンルにまったく興味が無くただいま勉強中です。 軽自動車の諸費用の安さは魅力ですが、割高感と安全性が不安です。コンパクトカーは、走りの良さと、欧州で走っている車も多く安全性も優れているのではないかと考えてます。 下記のような生活スタイルでお勧めの車種があれば教えて下さい。 使用用途:平日は私と妻の通勤用(同じ職場なので)片道5km・休日の妻の買い物用 予算:50~80万円 候補者:モコ・アイ・ライフ・タント・フィット・デミオ・ヴィッツなど ファーストカーはセダン(IS350)です。 自分は軽より走りのよさそうなフィットやデミオなどいいなぁと思いますが、妻はモコやライフがかわいいと。 皆さんなら何(車種)を選びます?

  • 軽自動車 買い替え を検討しています。アドバイスください!

    こんにちは。 ただ今、軽自動車の買替えか、整備して乗り続けるかで悩んでいます。 ■車種   8年落ちのワゴンRターボ ■走行距離 12万キロ ■不具合  (1)たまにターボが噴かず、40キロほどしか速度がでな         い。       (2)でこぼこ道や、カーブをまがると足回りが          コトコトコトコトいう。       (3)タイミングベルトを交換していない。       (4)エンジンからヒュルヒュル、ベルトが鳴く音がする。 選択肢 (1)整備して、今後も3~4年?乗り続けるか・・・ (2)新車を購入するか。通勤用で10年は乗るつもり。 (3)4~50万円で、走行4~5万キロの中古車を買うか・・・  通勤用ですので、なるべく長く乗りたいのです。 皆さんならどうされますか??? アドバイスよろしくお願いいたします。      

  • 軽自動車のターボについて教えてください。

    今度、セカンドカーとして軽自動車を購入予定です。 予算は、110万くらいまでを考えています。 スズキのkeiがいいなと思ったのですが、理由として ターボ付きでほぼ100万くらいだからです。 主に2歳の子供と一緒に行く買い物に使用します。 遠くに行っても、せいぜい30分くらい乗るくらい だと思っています。 そもそも、軽自動車にはターボは必要でしょうか。 Keiがいいと思った理由が、ターボ付きでその 値段というのがあったので、ターボは不必要であれば 別の車種でも良いかなと思っています。 軽自動車のことは、あまりよく分からないので、 アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • お勧めの軽自動車教えてください。

    来年あたり軽自動車に買い替えようと思い情報収集をし始めたところです。 普段は家族3人で乗ります。年間の走行量は3000キロもいきません。 基本的には市内を走る程度ですが、急勾配という訳ではありませんが坂が多いです。 他に年3回ほど実家に帰省したり(2~4時間程度)、ごくごくたまに温泉などに行くために山道を走る程度です。 坂が多いためターボ車がいいのではないかと思っているのですが、家族は4WDとかでもいいのではないかと言っています。 ターボ車と4WDの違いもよくわからないのですが、確かに家族3人乗るのでは普通の軽では物足りないような気がしています。 カタログを見た感じでは、ムーブ、ムーブラテ、ライフなどが候補にあがっています。 ターボ車と4WDの違いや、お勧めの軽自動車がありましたら教えていただけませんでしょうか? 車のことはまったく詳しくないのでアドバイスお願いします。

  • 軽自動車かコンパクトカー??新車か中古車か??

    雪国の為、4WDの車が欲しいと思っています。 豪雪地帯ですが除雪が良いので、現状FFの1000cc初代ヴィッツでも 困ることはそうそうないのですが、除雪が追いつかない程雪が降ったりすると FF車では少し厳しい時があるので4WDを検討しています。 用途としては、通勤の足(片道10km、往復20km)、週末の買い物程度です。 高速道路の走行などは、ど田舎なのでほぼありません。 田舎ゆえ坂道は結構ありますが、1000ccのヴィッツで困るとか パワー不足で嫌になる!というような気持ちも無いです。 購入にあたって、なるべく燃費の良い車をと考えています。 軽自動車だったら、トールワゴンタイプが良いので ワゴンRかステラを検討しているのですが、 新車で買う場合、4WDで諸経費諸々を考えると 予算的に、安くても140万~150万くらいだと思います。 この値段があれば、マーチやデミオなどのコンパクトカーとか フィットなどの手頃な値段の普通自動車を新車で買えるし 普通車だとハズレがなければ10年以上乗れると思うのですが 軽自動車は、塗装が傷んだりで快適に乗れるのは良いとこ7年くらいかな…と思います。 それを思うと、軽自動車を新車で買うなら5年の残価設定にして 月々1万払って、5年で次の車に乗り換えるのが車検費用もかからないし メリットが多いかなと思うのですがどうでしょうか? 逆に普通車の新車だったら、長く乗りたいので普通のクレジット払いにして 3年くらいで完済して、10年近くは乗り続けたいなと思っています。 別に新車にこだわる理由はないので中古車でも良いのですが、 軽自動車の中古はすごく高いので、4WDのコンパクトカーを 70万円くらいで一括で購入して、10年くらい乗るのが トータル的に見ると一番安上がりなんじゃないかなと思ったりもしています。 上に書いたとおり、色々とまとまりが無いのですが まず車に対する思い入れ?がそんなに無いので (見た目の好き好きなどは多少ありますが…) とりあえず通勤の足があればいいや!くらいの考えです。 維持費などトータルで考えると、普通自動車の新車は無しかな? と思うのですが、どの条件で買うのが良いでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 軽自動車と普通車(コンパクトカー)、どっちがいいでしょうか?

    今、平成7年式の普通車(セダン)に乗っているのですが、先日、車の点検に行った際に、修理しなければならない個所が多く、車の買い替えを勧められました。(もう一台主人が乗っているワゴンがあり、こちらも数年後には買い替え予定です。なお、買い替え後はある程度長い期間、大切に乗りたいと考えています。) 家族構成は、主人・私・2歳の娘、そして春に息子が生まれて4人家族になります。 当初、セカンドカーだし、子どもの送り迎えや買い物などで街中を走るからということで軽自動車(新車)を希望していました。最近発売されて気になっていた軽自動車(TANTO・パレット)の見積もりを取ってきたところ、百数十万円になることがわかりました。 夫に相談したら、「普段、街中しか走らない車なのに、それだけ払うのならば、十分普通車買えると思うんだけどどうかな?それに、3人目の子どもができたら、軽自動車じゃ(定員が4人のため)乗れなくなるんじゃない?」って突っ込まれました。 また、家族に相談したところ、車の耐久性・安全性を気にしていて、「軽自動車はいろんな税や車検費用が安い一方、安全性を考えた場合には少し高くても乗用車タイプがいいのではないか?」という意見もあり、悩んでいます。 今のところいろんな事情もあり、TOYOTAのPASSOかVitz、ダイハツのTANTOのいずれかで考えています。(家の近所の道が狭いところがあり、ある程度小回りが利く必要があります。) 小さな子どもをチャイルドシート・ベビーシートに乗せなければならないことを考えると、軽自動車(TANTOなど)の車内の広さも捨てがたい一方で、大きい車がすでにあるため、ある程度小回りが利くコンパクトカーで十分かなとも感じています。 用途としては、月一度程度、高速道路や数十キロ離れた街への買い物をする機会がある以外は一般道の街中走行(子どもの送り迎え・買い物・将来は市内への通勤など)を想定しています。 実際のところ、軽自動車と普通車、どちらのほうがセカンドカーとしていいと思われますか?また、PassoやVitzはチャイルドシート、ベビーシートに乗せやすさ・乗り心地はどんな感じでしょうか。 実際に二人以上のお子様をコンパクトカーに乗せていらっしゃる方だけでなく、軽自動車ユーザーの方、乗用車ユーザーの方含めて幅広く皆さんの意見を伺いたいと考えています。

  • 新車の軽自動車か中古コンパクトカーか

    来年の夏に13年目の車検を迎えるため(1300ccパッソ)買い替えを予定しています。 65,000キロしか乗っていませんが、外装の痛みが激しく直すと高額になるのと足回りもゴツゴツやいろいろ気になる箇所が出てきました。 次の車選びにアドバイスいただければ嬉しいです。 ・年間走行距離は5000km程度 ・往復10キロの通勤と近所の買い物がメイン ・家族は夫婦2人で増える予定なし ・予算はナビ含め160~170万程度 ・10年くらい乗りたい ・メイン用途を考えると軽自動車かコンパクトカーが扱いやすい ・高速に乗ってもスピードは出さない(時速85~100キロくらい) 維持費節約の為に軽自動車を考えていましたが、たまには(年に1~2回)往復100~400キロ程度お出かけしたいので安全性や疲れが気になります。年間走行距離が少ないので2~3年落ちの中古なら10年近く乗れるのではないかと思いました。 今考えているのが ・新車または未使用車でN-WGN(安心パッケージ付き)160~170万くらい?  試乗しましたがノンターボでもバイパス走行には問題なし ・ヴィッツやフィット(2~3年落ちで30,000キロ以内の中古)安全装備無、ナビや2~3年の延長保証付き140万くらい?ディーラーで購入 欲しいのはN-WGNですが高速は怖く感じます。たまのお出かけにレンタカーを借りると維持費が安いメリットはあまり無くなるような気がしますので悩んでいます。 中古のコンパクトカーなら軽自動車の新車より安く買えますのでトータルコストはあまり変わらない??しかし希望のカラーやグレードは選べませんので妥協が必要になります。 N-WGNとコンパクトカーは安全性は大きく変わりますか? 軽自動車かコンパクトカーで方針が決まらず半年前から考えています(^^; 購入前には検討車種をレンタカーで借りて中距離を走ってみてから購入するつもりですが優柔不断なのでアドバイスいただければ嬉しいです。 (スイフト・デミオは乗り降りしにくい、日産車は除外でお願いします)

  • 通勤に使う軽自動車について

    片道30キロ程度の通勤に自動車を使いたいのですが、このくらいの距離では軽自動車は疲れますか?個人差があるので最終的には自分で判断するのですが、色々なご意見をお聞かせ下さい。通勤環境は ○渋滞も考えると運転時間は1時間~1時間30分 ○一人で乗ることが多くセカンドカーとして使いたい ○有料道路・高速道路は使いません。一般道(平地)のみを走行。 ○荷物を特に載せることもありません。

このQ&Aのポイント
  • 自社LPが海外で検索で出てくるか確かめたいです。Googleでlisting広告を出しています。
  • 予算、1日4000円以上の設定、クリック単価4000円の設定にしています。Google Analytics上では入札最低金額は上回っています。
  • 海外サイトを表示させる方法はあるものの、確認のため、日本でも対象エリアに指定し、キーワードを入れて検索しても表示されません。表示されているカウントはされていますが、問題があるかどうかわかりません。
回答を見る