原材料表示 加工済み食品を原材料として使用した表記方法について

このQ&Aのポイント
  • 加工済み食品を原材料として使用した場合の表記方法について疑問があります。例えば、新商品の「カレーおにぎり」に他社の「とろとろ鳥スープカレー」を使用した場合、原材料表示にはどのように記載すれば良いのでしょうか?一般的にわかりやすい表記や商品名と一般名を併記すべきか、商品名のみで記載すべきかについて知りたいです。
  • おにぎりで使用するご飯についても疑問があります。原材料名として、「米、塩」、「ごはん、塩」、「塩飯」のどれを使用しても良いのでしょうか?詳しい方のアドバイスをお願いします。
  • 加工済み食品を原材料として使用する際の表記方法やおにぎりのご飯の原材料名について分からない点があります。原材料表示についての基準や一般的な表記方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

原材料表示 加工済み食品を原材料として使用した場合の表記方法

ネット検索しましたが、よくわからず、こちらで質問させていただきます。 原材料表示について勉強をはじめ、疑問に思ったことがあります。 (1) たとえば、「カレーおにぎり」という新商品を作る際、 「とろとろ鳥スープカレー」という他社(A社)の既存商品を使用したとします。この場合、「カレーおにぎり」の原材料の一覧の中に、”とろとろ鳥スープカレー”と書いても良いものなのか?(もちろん、A社からの使用許可を得たと前提してです。) それとも、”カレー”、”カレーソース”など、一般的にわかりやすい表記としなくてはならないのか? または、”カレー(とろとろ鳥スープカレー)”と一般名と商品名を併せて表記するべきなのか? 私としては、原材料として使用、表記する商品名が、どんな商品であるか想像可能な場合は商品名(ここでは”とろとろ鳥スープカレー”)だけでもOKだと思っておりますが、いかがでしょうか? (2) おにぎりで使用するご飯について原材料名として ”米、塩” ”ごはん、塩” ”塩飯” この場合どれでもいいんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 1 カレーソース(その主たる材料) が正解でしょう。 商品名は原材料表示に用いません。 2 米・食塩(もしくは精製塩とか塩化ナトリウム化合物とか) が正解でしょう。 ごはんは原材料名ではありません。 塩飯も同様です。

関連するQ&A

  • 食品で原材料名を表記していない場合の罰則は?

    お世話になります。 食品関係で、原材料名の適切な表記(使っているのに表記が無いなど)が無い場合、食品衛生法やそのほかの法などに抵触するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子組み換えでない 食品表記について

    食品の原料表記についてですが、 (遺伝子組み換えでない)というのは、5%未満遺伝子組み換えの原材料が含まれている可能性があるという事を知り、 じゃあ、実際に遺伝子組み換えでないものが100%の場合はどういった表記になるのでしょうか? その場合も、(遺伝子組み換えでない)なのか、もしくはその材料名だけなのか。 反対に、遺伝子組み換えが5%を超える場合の表記も知りたいです。 例えば豆乳の場合で、 原材料:大豆 のみの表記の商品があるのですが、これは遺伝子組み換えの可能性もあるということなのでしょうか? 遺伝子組み換えでないもの100%の商品はないのでしょうか?

  • 「原材料名」の表記方法の疑問

    ずっと気になってたんですが、コンビニなんかで買うおにぎりやサンドイッチなんかに記載されてる原材料名。以前は、きちんと食材名が記載されてましたが、最近のは「ポテトサラダ」などと、あまりの簡潔さに「だから何の食材使うとんねんっ!!(笑)」とツッコミたくなります。そのポテトサラダの中に、明らかに入っているニンジンやタマネギ、ハムに関しては全く書かれてません。以前は括弧書きで記載されてましたよね? それと同時に「原材料の一部に小麦粉、牛乳、鶏卵、大豆、豚肉由来食品を使用しています。」と記載されています。アレルギーのある方向けのメッセージではあると思うんですが、それと前者の「超簡易原材料表記」とは因果関係があるんでしょうか?

  • 食品の原材料表示

    食品の原材料表示方法のひとつとして用途名「甘味料」があります。使用する場合、用途名の「甘味料」と物質名を併記する必要があります。例ですが、下のような表示があったとします。 原材料 マルチトール、甘味料(キシリトール、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物) マルチトールも甘いと思うのですが、甘味料に入らないのはなぜでしょうか。甘味料以外の役割があると言うことでしょうか?よろしくお願いします。

  • 加工食品のpHを下げる適切な方法はありますか??

    はじめまして! 加工食品(なめ茸の様な物)の開発(味付等)を行っているのですが、保存性をよくする為に行うpH調整についての質問です。 なめ茸の様な惣菜(特にpHが高い素材を使用する物)を作る時にpH調整剤等を添加するのですが、味に影響が少なく、効果的にpHを下げる製剤、もしくは化合物はご存知でしょうか? 現時点でいろいろ試験しました所、pH降下作用のあるリン酸塩及びフィチン酸の併用が良いとは思うのですが、どうしても味への影響(不自然な酸味)が発生してしまいます。甘味料等でマスキングはするのですが・・・。 pHがそれほど高くない原材料を使用した惣菜の場合、問題は無いのですが、pHが高い原材料(味噌等)を使用した際に困っています。 それらの惣菜にはグルタミン酸Na等の調味料も使用し、袋、もしくはビンに詰め殺菌(100℃以下)を行い、常温で流通させます。また、レトルト殺菌はできません。 もし、該当する製剤等がありましたら商品名・メーカー等を教えて頂けると大変助かります!! 食品加工に詳しい方のお答えをお待ちしています!よろしくお願いします!

  • 食品の加工場所・原材料輸入国等を確認する方法

    中国食品加工問題が騒がれる中、商品の裏面表示欄をみると、製造者=メーカ名称・住所が記載されているものが殆どです。 製造場所(工場住所)、加工場所・原材料輸入国等を記載させるべきではと思っています。 今回の様に全加工を中国で行ったのなら、原産国=中国と表記されるかもしれませんが、例えば、餃子で餡の部分を中国で製造、皮も中国から輸入、ただし最後の加工・箱詰めを日本の工場で行った場合、今回の危険性(今回の原因が中国だったとしたらですが・・・)は変わらぬまま、国産表記されるのでは無いでしょうか? 上記、製造場所(工場住所)、加工場所・原材料輸入国等が分かる方法はありませんでしょうか?

  • 原材料名の「砂糖」表示義務について

    こんにちは。 お菓子などのパッケージに書いてあります原材料名に「砂糖」と表記してなければ、砂糖は使用していないのでしょうか? 砂糖は、絶対に表記しなければならないというのはないのでしょうか? よろしくお願い致します。 失礼致します

  • 図面に表記する材料名はJIS規格なのでしょうか?…

    図面に表記する材料名はJIS規格なのでしょうか?アルミ シリコン 図面に、材料名を記載する際、アルミで、 A5052 や、A4032などありますが、 この番号は、JIS記号なのでしょうか? この番号で、どの様な特性、用途など記載されているサイトなど、 教えていただけないでしょうか? いまは、材料名:アルミ としか記載しておらず、恥ずかしいです。 あと、シリコンも、シリコンとしか、記載してないのですが、 もっと、詳細型式(JIS規格?)などありましたら、 教えて頂きたく宜しくお願い致します。

  • スープカレーは、ご飯もつく(食べる)のでしょうか?

    一般的にスープカレーは、ご飯もつく(食べる)のでしょうか? シチューの様にスープとしてカレーを飲むのですか?

  • 原材料表示をネットで見る方法はありますか

    私はいつも食べ物を買う時、裏の表示を見てから安全なものを買うようにしています。 実際に買い物に行ったりした場合はこうして裏を見る事は出来ますが、例えばお土産とかで小入りのものを貰ったりすると表示が確認出来ないんですよね。 ネットで商品名+原材料表示を入れて検索しても出てこないので、原材料表示をネットで確認する方法があるか知りたいです。