• ベストアンサー

バイクの空気入れ用アダプターについて(トピーク・プレッシャーライト)

大型スクーターに乗っています。 ガソリンスタンド等の空気入れがバルブに差しこみにくいと言う経験をされた方は多数おられると思いますが、下記のアダプターは大型バイクに使用可能でしょうか?使用経験のある方、ご意見をお願いします。 http://item.rakuten.co.jp/naturum/112929/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.2

もしかしたら車両側でない方(エアーを入れる方)の形状が米式でなくて英式かも知れないですよ、自転車のアダプターってそうなっているのが多いと思います、その場合に、詳しくは述べませんがセンターを押さないとでないエアーチャックは使えません。 私はこれを使っています。 http://www.straight.co.jp/item/04-80350/

symy915
質問者

お礼

回答有難うございました。ご紹介いただいた商品の方が安価で確実そうですね。こちらを購入しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.1

使えると思います。大型スクーターのエアバルブはL型ではないですし、車格が上がってくるとタイヤの幅も広くなって、いっそう空気が入れづらいですね。 うちにはコンプレッサーがあるのですが、スカイウェイブ650を購入したら従来のツールでは空気を入れることが出来ず、L型のツールを購入しました。

symy915
質問者

お礼

回答有難うございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクの空気の入れ方教えてください。

    ロードバイクの空気の入れ方教えてください。 私の乗っているロードバイクはa.n.design-works AND-DR7001 http://item.rakuten.co.jp/nextbike/dr7001-out/ というものです。 最近空気を入れようとしたら、普通のじゃ入れれないという事に気づきました。 そしてネットで調べてみると、自分のは仏バルブでした。 そこで、ピーキニ II マスターブラスター http://item.rakuten.co.jp/naturum/734602/ を購入しました。 しかし、空気が入りません。 ちゃんとバルブを回して一度指で押して空気が抜けるのを確認してから、入れようとしたのですが、きちんとバルブに刺し込まりません。 どなたかこのピーキニ II マスターブラスターの使い方わかるかたいませんでしょうか?

  • フロントタイヤに空気が入れにくいです

    バイクのフロントがWディスクになっていて、ガソリンスタンドで空気が入れにくいです、現状のエアーバルブに取り付けて使用できるL字型のアダプターなど、何かありませんか。 知っている人いたら教えてください、 L字型エアーバルブは知っていますが、タイヤ外さないと交換できないですね、

  • バイクのタイヤの空気圧

    バイクのタイヤの空気圧をガソリンスタンドで見てもらう時、 マフラーが邪魔で少し入れにくい所にあったので、 センタースタンドたててくださいと言われましたが 私のバイクにはついていませんでした。 バイクのタイヤの空気圧は、それぞれ決まっていて 適切な空気圧があると思いますが、 あれってセンタースタンド立ててタイヤを浮かせた時の圧力なんでしょうか。 センタースタンドを立てて空気圧を測っても 立てないで測ってもそんなに変わらないのでしょうか。 大型バイクとかは、そういう事は説明書とかに書いてあったりするのでしょうか。

  • 画像の酸素ボンベでバイクのタイヤに空気入れられる?

    下記画像のボンベをよく見かけるのですがこれを使って完全に空気の抜けたスクーターのチューブレスタイヤに空気を入れられますか? というのもタイヤ交換をした際に爆発上げでビードを落とすことができても、家庭用空気入れでは空気を入れられるかわからず、これを使用してガソリンスタンドまで行こうと考えています。

  • 原付の空気補充

    原付の空気補充 一般的なガソリンスタンドでは頭がでかくてバルブにうまくささりません。 バイク屋が近くに無く、そこまで引っ張っていくのも・・。 原付用の空気ポンプってありますか? ホームセンターには、米用バルブが見当たらなくて。 通販でもかまわないのでご教示願います。

  • スポークタイヤのバイクの空気の入れ方

    バイクの空気の入れ方について質問です。 私はSR400に乗っているのですが、近くのガソリンスタンドの空気入れではスポークがあたってしまい空気がはいりません。近くにバイク屋もないため、自分でタイヤゲージを買いました。 しかし何の知識もないため、買ったタイヤゲージと、セルフのガソリンスタンドにおいてあるような空気入れのつなぎ方がわかりません。 カプラプラグR1/4(PT1/4オス)と書いてあります。 恐れ入りますが知識のある方どなたか教えてください。

  • バルブのアダプター

    ガソリンスタンドなどでシュレーダーバルブ用の空気入れを使えるようにするためのアダプター(フレンチバルブ→シュレーダーバルブです)はありますか? サイクリング中、パンクトラブルした時携帯ポンプで規定圧まで入れるの大変だし、自転車屋はそうそう見つからないし、その割りにGSや車の修理屋さんはけっこう見かけるので、そう言うアダプターを携行してると便利かな、と思いました。仏・米→英用のアダプターは持ってるんですが。

  • スタンドで何キロまで空気入れられますか

    英バルブに米バルブのアダプターを付けて スタンドへ行き空気入れ借りて空気入れたら何キロまで入れられますか。 空気入れは球形のものです。

  • 原付バイクの空気バルブの交換

    私は毎日仕事で、スクータータイプのバイクを乗っていますが、朝仕事に行こうとすると、いつも空気が抜けています。 タイヤの状態はぺしゃんこですが、空気を入れるとパンパンになり仕事で使えるようになります。しかし毎日こんな事をしていれません。 バイクは買ってから、8年くらい経っています。 タイヤは毎回、山が無くなって空気を入れても、入れてるそばから抜けてしまうまで使っています。 バルブは1度も交換したこと無いです。 ホイールが変形しているようには見えませんが、少々空気不足で乗ることもあります。 これは多分バルブを一度も交換したことが無いためだと、思っていますが、この度お聞きしたいのは、 1)バルブの交換は自分で出来ますか? 2)バイク屋さんにお願いするなら、どんな所を選べばよいですか? 引越しをしてきたために、近所のバイク屋さんを知らないのですが、近所のバイク屋さんを電話帳で調べて聞いてみると、買ったところへ持っていってくれといわれてしまいました。 私は、バイクを毎日乗りますが、整備に関して知識が無いので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 空気入れのアダプタの使い方

    自転車(ママチャリ)用の空気入れを買ったときに一緒に付いてきた浮き輪用のアダプタを使おうと思ったのですが、うまく装着できません。 どなたか浮き輪用アダプタを使用した経験のある方はいらっしゃいませんか。 教えていただけると助かります。