• ベストアンサー

Wordpressのインストール画面で意味不明なコードが・・・

r-n-yの回答

  • r-n-y
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.5

おはようございます。 まだ解決に至ってないみたいで申し訳ないです。。。 取り合えず、一番気になった箇所から・・・ ※長くなりそうなので分かりそうな所は引用しません。。 一つ一つエラー潰せばいつかは・・・! エラーログは、 apacheが正常起動してない時に出るログみたいですね。 その辺りは、WordPress実行しててエラーが出力されるPHPとapache辺りが怪しい。 DBとwordpressファイルや文字コードは取り合えず放置で。 僕が直接や動作やログを細部まで見てる訳ではないので予想する範囲は広いですが・・・ ・apacheにphpなどの必要なモジュールが正常に組み込まれてない。 その他、httpd.confのチェック。 ※confはたぶん下記のは必要になりますが。。。 VistaなんでPHPはC直下でインストと過程してます。 PHPIniDir "C:\PHP\" LoadModule php5_module "C:/PHP/php5apache2_2.dll" Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI <IfModule dir_module> DirectoryIndex index.html index.php </IfModule> AddHandler cgi-script .cgi AddType application/x-httpd-php .php PHPIniDir "C:/PHP" application/x-httpd-php php application/x-httpd-php-source phps DefaultLanguage ja AddDefaultCharset utf-8 .htaccessを使ってるのでしたら、 .htaccessの使用の許可も必要になってきますね。 このあたりは必要になって来るかと思います。 ご自身の環境に合わせて変更下さい・・・ ・正常起動しないのは設定ファイルがおかしいのとOS自体のセキュリティー関連だったりもしますけど・・・ ・php.iniの設定の2つになると思います。 php.iniに関しては・・・ .htaccessと似てくるのですが、 php_value memory_limit 32M php_value max_execution_time 600 mbstring.language = Japanese; mbstring.internal_encoding = utf-8 mbstring.encoding_translation = On mbstring.http_input = UTF-8,SJIS,EUC-JP mbstring.detect_order = auto 辺りでしょうか。 その後はapacheを再起動してから、念のため、 キャッシュクリアしてインストなど・・・ 解決すると良いですねぇ・・・ P.S Centなどはやはり動作が安定してるので、運用がかなり楽ですよ^^ ただ、お客さん達のドメインが数百件乗ってるサーバをガツガツ触る時は注意しないと怖いですけど・・・笑

notbbfound
質問者

お礼

>~略~ キャッシュクリアしてインストなど・・・ 丁寧にお答えいただきありがとうございます。 上記の設定はいくつか自分の環境ではない部分などがありましたが、主要の部分と思われる設定は全て上記の通り試させていただきました。 しかし、残念なことに上記の設定でもWorldpressのインストールが起動することはありませんでした・・・(コード画面が生成されました) >.htaccessを使ってるのでしたら・・・ 自分の設定ではCGIや.htaccessは使用していませんね。 使用しているのはMySQL+PHP+ApacheというWorldPressを動作させるにあたる最低限の設備とさせていただいています。 自分としてはとりあえずWorldPressが動いて欲しい・・・という感じですね・・・ とりあえず、自分としては今後のことですが、 Apacheのインストールからやり直してみます。ApacheのインストールしたバージョンがSSL付きというのにもひょっとしたら問題があったのかもしれませんし・・・(正直望み薄ですが・・・^^;) それにしても・・・もう何回目のインストール&アンインストールでしょうか・・・確実に二桁はいっていますね・・・^^; XPとかでしたらきっとこのようなことはないのでしょうね・・・はぁ・・・なんだか自分の無力さを痛感しますね・・・ >Centなどはやはり動作が安定してるので、運用がかなり楽ですよ^^ やはりサーバー専用のPCだと安定性も別格なのでしょうね・・・自分も試してみたいものです。 (インストール時がまたうまくいかないかm(ry >ただ、お客さん達のドメインが数百件乗ってるサーバをガツガツ触る時は注意しないと怖いですけど・・・笑 それはそれは・・・お客さん達のドメインのサーバーの場合は本当に怖いですね・・・ ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル それにしてもお客さん相手にサーバーを運用しているのですか・・・ 本当にすごいことですね。 r-n-yさんのgooの回答者履歴を拝見させていただいたところ r-n-yさんはとてもサーバー関連で多くの良回答を得ているというサーバー関連にとても詳しい方のようなので、こちらとしても安心できますよ^^ 本当に丁重に回答いただきありがとうございます。 ※文字制限に付きもう一度区切らせていただきます。

notbbfound
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >まだ解決に至ってないみたいで申し訳ないです。。。 いえいえ、r-n-yさんはこちらのわからないことに対して 真摯に答えていただいてくださっています。 申し訳ないなんてとんでもないですよ。本当にありがとうございます。 >WordPress実行しててエラーが出力されるPHPとapache辺りが怪しい。 ええ、自分もそう思いました。どう見てもmysqlの設定に問題はなさそうなんですよね~・・・ そして、MySQLをVistaで完全にアンインストールする本当の方法がわかりました。VistaではMySQLは通常のアンインストール後にProgram FilesのMySQLを削除する+サービスから削除だけでは駄目でした・・・ 他のサイトではProgram Filesを削除すればOKと書かれていますが、あれは正しくない情報でしたね・・・事が終われば自分のブログでも取り上げさせていただきたいと思います。(あの隠しフォルダの中はなかなか気づかないでしょうからね・・・) それと、Wordpressのwp-config.phpの設定方法は /** WordPress のデータベース名 */ define('DB_NAME', 'その名の通りWorldpressのDB'); /** MySQL のユーザー名 */ define('DB_USER', 'WorldpressのDBのユーザー名かMYSQLのユーザー名?'); /** MySQL のパスワード */ define('DB_PASSWORD', 'WorldpressのDBのパスワードかMYSQLのパスワード?'); ↑のようにどちらの設定も試してみましたが、結果は同じでしたね・・・ 少し不思議なお話で 「http://自ドメイン.net/phpphp.php」とアクセスすると普通にPHPが動作するのですが「http://自ドメイン.net/wordpress/」とアクセスすると「Apache HTTP Serverは動作を停止しました」というよになってしまいます。 そして、apacheのエラーログは [Tue Mar 17 18:26:30 2009] [notice] Parent: child process exited with status 255 -- Restarting. [Tue Mar 17 18:26:30 2009] [notice] Apache/2.2.11 (Win32) PHP/5.2.9-1 configured -- resuming normal operations [Tue Mar 17 18:26:30 2009] [notice] Server built: Dec 10 2008 00:10:06 [Tue Mar 17 18:26:30 2009] [notice] Parent: Created child process 4244 [Tue Mar 17 18:26:31 2009] [notice] Child 4244: Child process is running [Tue Mar 17 18:26:31 2009] [notice] Child 4244: Acquired the start mutex. [Tue Mar 17 18:26:31 2009] [notice] Child 4244: Starting 64 worker threads. [Tue Mar 17 18:26:31 2009] [notice] Child 4244: Starting thread to listen on port 80. となりました。 普通に「http://自ドメイン.net/img/」などの場合は通常通りの動作をすするんですけどね・・・本当に不思議なものです・・・ >apacheにphpなどの必要なモジュールが正常に組み込まれてない。 ApacheのVistaでのphpのモジュールの組み込みは自分のサイトで解説させていただいた方法で行いました。 http://annkokunokizinn.blog116.fc2.com/blog-entry-194.html ApacheにPHPをインストールしようとした人でたくさんの人から「XPではできていてVistaではできませんでしたがこのサイトの方法できました!」というメッセージをいただきましたが、Vistaでは相当PHPのインストールで詰まっていた人がいたのでしょうね・・・ php.iniのモジュールの組み込みについては phpの公式ページの組み込み方を参考にしました。 http://jp.php.net/manual/ja/install.windows.extensions.php 大体こんな感じとさせていただきました。 http://blog-imgs-19.fc2.com/a/n/n/annkokunokizinn/suneternity00038.jpg ちなみに、PHPでのMySQLはこのようにちゃんと組み込まれています。 http://blog-imgs-19.fc2.com/a/n/n/annkokunokizinn/suneternity00037.jpg >その他、httpd.confのチェック。 ※confはたぶん下記のは必要になりますが。。。 VistaなんでPHPはC直下でインストと過程してます。 はい、お察ししていただいた通り 自分はPHPをCドライブ直下にPHPというフォルダを作成してその中にPHPをインストールしています。 ※長くなるのでいったん区切らせていただきます。

関連するQ&A

  • WordPressをutf-8以外の文字コードで動かす方法を教えてください

    WordPressを会社のサーバーに入れようと思っています。 しかし、わけあってPHPのphp.iniの設定を変更することができません。(現在の設定はshifft-jisになっている) どなたか、WordPressを別の文字コードで文字化けせずに動かす方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。 もしくは、WordPressにだけPHPの文字コード設定を変えることはできませんでしょうか。 プログラム初心者で大変申し訳ございません。何卒、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • wordpress再インストール

    初歩的な質問で申し訳ないのですが,よろしくお願いします。 一度wordpressをインストールし、設定画面でいじくっていたら表示が崩れてしまったてめ、wordpressフォルダを削除し、データベースも削除し wordpressバージョン2.5を再インストールしていたのですが、何度も失敗しています。 データベースを再度作り、wp-config.phpの設定も変えて、再度fetchでアップロードしたのですが、うまくいきません。 http://ドメイン/wordpress/を開くと、 㱢爠⼾਼戾坡牮楮朼⽢㸺†浡楮⡁䉓偁呈睰 のような文字化けした文字が出て来てしまいます。 最初のインストールした時とwp-config.phpはほとんど変えていないのですが、これは他に何かやるべき問題があるのでしょうか? サーバーはlolipopを使っています。 よろしくお願い致します。

  • PHP、MySQL、wordpressの事で教えて

    CentOS 5.11でwordpress4.0.1を動かす為にPHPバージョン5.5.20、MySQLサーバーバージョン5.5.41を入れましたが、wordpressの設定画面が開かず「お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。」と表示されて、どうしたら良いか判りません。 詳しい方、この様な場合はどの様に対処したら良いか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 文字コードについて

    前回の質問では解決しないまま誤って締め切ってしまいました。すいません。(その後無事解決しました) また質問で申し訳ないのですが、文字コードについて質問をさせてください。 「set names sjis」というのはどういう意味があるのでしょうか?この命令を使えばそのときだけその文字コードで使えるのだと思っていたのですが、phpからmysql_queryでその命令を送ったところ、逆にその命令を送ったときだけ文字化けが発生してしまいました。(phpファイルの文字コードはシフトJISです) その命令を送らなかったときはmysql側の設定にかかわらず文字化けは発生しませんでした。 また話は変わるんですが、例えばレンタルサーバーなどでサーバーのMySQLの設定がシフトjisでなかった場合は、シフトjisは使えないのでしょうか?携帯対応のサイトを作りたいのでシフトJISにしたいのですが…… 以上2点よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • wordPressのインストールが上手くいかなくて困っております。

    wordPressのインストールが上手くいかなくて困っております。 PHP5とapache2とmysql5をインストールし、wordpressのインストールに挑戦して いるのですがどうしても上手くいきません。 PHP・apache・mysqlはPHPのテキストに書いてあった通りの設定を済ましました。 wordpressをインストールするにあたり、wordpress用のデータベースも作成しました。 wordpressをZIP形式でダウンロードし、apacheのhtdocsフォルダ内に解凍しました。 wordpressフォルダ内にあるwp-config-sample.phpを複製し、名前を wp-config.php内のデータベースに関する設定も行いました。 ブラウザを起動し、「http://localhost/wordpress」とURL欄に入力すると、 添付画像のような画面が現れて、そこから前へ進めません。 ちなみに、htdocsフォルダ内に自作のphpファイルを作成してURLを入力すると、 正常に表示されます。 考えられる原因としてはどんなことがあるでしょうか?

  • MySqlの文字コードの扱いに関して

    最近、MySqlを勉強し始めたのですが、 文字コードの意味が分からなく困っています。 質問1 クライアントPC上のアプリケーションから、 サーバ上のMySqlデータベースにクエリを発行した時 クライアントPC上のアプリケーション→サーバーPC上のMySqlデータベース ここでの環境は ・MySqlは4.1以前のバージョン ・クライアントPCのアプリケーションとサーバ上のMySqlは文字コードが異なる この時、サーバー上のMySql内ではクエリが文字化けして、発行したクエリに対する正しい結果が得られない まずここまでの理解は合ってるのでしょうか? 質問2 クライアントPC上のアプリケーション→サーバーPC上のMySqlデータベース 環境 ・MySql4.1以降のバージョン ・クライアントPC上の文字コードとサーバ上のMySql内での文字コードが異なる MySql4.1以降に関してはMySqlを設定する事によって、 自動的に文字コードを変換してくれる。 そのMySqlの設定というのが、 Server characterset: Db characterset: Client characterset: Conn. characterset: この部分になるのでょうか? また、それぞれの文字コードの設定が何を意味してるかが分からず困っています。(よく分からないので、デフォルトで設定されたlatin1にしたままです) 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • PHPの文字コード方針の決め方・注意点

    PHPを学んで一ヶ月の初心者です。 そろそろ実際に開発を行おうと思っているのですが、 自分の中での文字コードの方針がまとまらないので、 アドバイス頂きたいです。 文字化けに関する解釈があいまいだと、 今後、文字化けに泣きそうな気がするので…;; 現状は、Moabletypeをよく使うので、 htmlの文字コードは、ほぼutf-8を利用しています。 文字コードに関して、サイトや本でいろいろ調べていると、 今後は、PHP周辺の文字コードをutf-8を中心に考えていった方が良いようにお見受けしました。 ただ、よく使っているサーバーがXサーバーで mysqlの文字コード設定がeuc-jpのようですので、 下記のような考え方で間違いないか不安に思っています。。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* PHP(プログラムファイル) →utf-8 Mysql → euc-jp パソコンの出力先ページ(html、php) → utf-8 携帯の出力先ページ → shift-jis -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ローカルでの開発段階、 また、mysqlがEUC-jpサーバーへの実装等などを考えた場合の、 各ファイルの文字コードの考え方。 また、1つの開発システム内で、 複数の文字コードを扱う際の注意点などあればご教授ください。 よろしくお願いいたしますm(;;)m

    • ベストアンサー
    • PHP
  • MySQLの文字コードについて

    こんばんは。今、PHP+MySQLの勉強をしているのですが、PHPとMySQLをSJISで保存して接続をすると文字化けはしないのですが、他の文字コードだと一部文字化けをしてしまいます。 どうやったら、他の文字コードでも化けないようにすればよろしいのでしょうか?ちなみにPHPは5.2/Apache2.0/MySQLは5.0を使っておりmy.iniの文字コード設定はデフォルトでSJISにしています。 よろしくお願いします。

  • wordpressのインストール

    www.○○○.com/のあとにいれていたwordpressを www.○○○.com/△△/にもっていきたかったので移動させたいのですが、 インストールできません。 サーバーはサクラインターネットを使っています。 wordpressを一度アンインストールしないといけないのかなと思い mysqlも1度以前つかっていたデータベースの中身を全部削除して 再設定しました。 wp-config.php の編集は以前のままでffftpにアップしてあります。 最後のhttp://.○○○.com/△△/wordpress/wp-admin/install.phpに接続されないのですが 原因がわかりません。 詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • wordpressのバージョンについて

    すみません、質問させてください! ウェブサイトのリニューアルでブログ付きのウェブサイト構築をする事になりました。 懸念点が、先方のサーバーを使用する事で、セキュリティが厳しく一瞬しかサーバーに入れない点です。 もともとはフルスクラッチでブログ登録回りを作る予定でしたが、sshのログインパスワードももらえないので中身が見れない、podtgreSQLとmySQLは入っていてphpも使える、っという事前情報はいただいているのですがどう構築したものか頭を悩ませています。 それだったらwodpressを使ってテーブル作成までやってもらっちゃえば。。と考えました。 そこで質問ですが、 mySQL 5.0 php 5.1.6 この環境で使用できるwordpressのバージョンを教えていただきたいです。 調べてもバージョン情報までは行きつかず。。 助けていただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。