出産祝いの金額はいくらが適切?

このQ&Aのポイント
  • 先月出産し、友人から一万円の出産祝いをもらいましたが、夫は『二人分で一万円だから五千円でいいんじゃない』と言います。適切な金額はいくらでしょうか?
  • 友人から出産祝いとして一万円をもらい、夫は『二人分で一万円だから五千円でいいんじゃない』と考えています。しかし、適切な金額を教えてください。
  • 出産祝いとして一万円をもらいましたが、夫は『二人分で一万円だから五千円でいいんじゃない』と言います。どのくらい包むべきか、皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

いくらにすれば…?

先月出産し、友人から出産祝いとして一万円いただきました。私は一昨年も出産しており、『一昨年渡せなかったから二人分ね』と言われ受けとりました。その友人も出産しお祝いに一万円包もうとしたら主人が『二人分で一万円だから五千円でいいんじゃない』と。いくら包んだらいいのでしょうか?ご意見お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

5000円でいいよ。気になるなら、同程度の商品を渡したらいいと思います。

shinchappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。五千円にします。

その他の回答 (1)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

旦那さんのいう通り、5000円でいいと思う。

shinchappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。五千円にします。

関連するQ&A

  • 内祝いでいくら返したら良いか?

    入籍のみの結婚と、出産の時期が近かったので、 結婚祝いと出産祝いを同時に頂きました。 (1)私は友人の披露宴に出席した際には、2万円のご祝儀と1万円分のプレゼントと、第一子誕生の際には6千円程の出産祝い(内祝いはありませんでした)の品を贈りました。 この友人からは、3千円程の結婚祝いの品と、7千円程の出産祝いの品を頂きました。 (2)私が友人の披露宴に出席した際には、2万円のご祝儀と8千円位のプレゼントと、7千円程かけて披露宴の写真を撮りプレゼントし、第一子と第二子誕生の際には気持ちばかりの各3千円程(内祝いはありませんでした)の出産祝いの品を贈りました。 この友人からは、結婚祝いに2万円の現金と、出産祝いに5千円位のプレゼントを頂きました。 (1)(2)の友人、それぞれどの位の金額の内祝いを返すと良いものでしょうか? 内祝いは半返しで殆ど済ませましたが、 以前出産祝いを贈って内祝いがなかった友人には同じように内祝いを返しませんでした。 金額の問題でもないと思うのですが、多すぎず少なすぎず、今後も気持ち良くお付き合いしたいお相手です。

  • お祝いをあげたのに返してもらえないこと

    先月出産し、これから内祝いなどを購入しようかなと考えていた際に、主人の職場の方から出産祝いを頂いていないなと思い(今年に入ってから何度か出産祝いなどのお祝いを会社の方に渡していたので)、主人に頂いたのか聞いたところ、誰からも頂いていないとのことでした。 主人の周りの方からは、親戚以外では主人の友人二人から出産祝いを頂きました。お二人とも 既婚の方です。 主人は今まで私と結婚する以前から、たくさんの友人知人にお祝い事をしてきました。 主人が、「俺って人徳無いのかもな。」と悲しげに言う姿を見て何ともやりきれない気持ちになってしまいました。 私と主人は少し歳が離れていて、私の周りでは結婚出産している子もほとんどいないので、お祝いを頂かないことを特に気にしていなかったのですが、(私自身、十数人に出産報告しましたが、出産祝いを頂いた友人は二人です)主人は今まで渡してきた分ショックだった様です。 独身の方や、今現在あまり連絡を取らない方々はお祝いをしないこともあるのでは?と私は思うのですが、職場の方や既婚の方は、こちらからもお祝いを渡しているのにどうなんだろう?と疑問に思いました。 職場の方に至っては、もしかして主人は嫌われてるのかも?と思ったり…。 決して主人はお祝いが欲しいわけでは無く、その友人や知人の方々が、自分に対してお祝いをするに値しない関係と思っていることがショックなんだと思います。 主人が落胆する姿を見て、何とフォローしたら良いかも分からず、無神経にお祝いのことを聞いてしまった自分にも自己嫌悪です。 客観的に見て主人の様なケースは如何なものなのでしょうか。 皆様のご意見をお願い致します。

  • 出産祝いの金額について

    4年前出産した際、主人の友人(当時独身)から出産祝い1万円を頂きました。 (お返しはしています) 先月その友人に子供が産まれたので出産祝いを贈ろうと思っているのですが、主人に「1万円もらったんだから1万円贈るべきじゃない?」と言われました。 それもそうかなと思いますが、この11月に私も出産予定なので、今回こちらが1万円にしたらあちらも1万円にせざるを得ない感じになってしまうのではないかと思うのです。独身と所帯持ちでは、経済的事情も変わってきますし、私は何か品物を贈ろうと思っていたのですが、それでは(4年前に1万円頂いたのに)失礼でしょうか?

  • 至急アドバイスお願いします!出産祝いについて

    至急アドバイスお願いします!出産祝いについて 5月に、仲の良い友人が出産しました。 彼女の都合の良い日という事で、明日土曜日、共通の友人と2人で出産祝いを届けに行こうと思っています。 そこで、出産祝いについてなのですが。。。 友人からは、「出産祝いを2人で5千円包んで、あとはお菓子を持って行こうか」と提案がありました。 ただ、私は「2人で5千円」はちょっと少ないのでは。。。と思っています。 また、出産した友人への出産祝いを、連名で渡した事がありません。 (会社の同僚には、連名で渡した事があります) 今までは、6~7千円の予算で洋服やおもちゃを出産祝いとして買い、それ以外の手土産に甘さ控えめのお菓子を持って行きました。 そこで、実際に出産祝いを受け取られた側の方のご意見を伺いたいです。 私も友人も未婚ですので、もちろん出産祝いをもらった事がありませんので。。。 仲の良い友人への出産祝いに「2人で5千円」は、相場としてはどうなのでしょうか? 皆様が受け取られたら、どう思いますか? また、皆様がもらって嬉しかったお祝いを教えて下さい。 現金が一番嬉しいというご意見も聞くのですが、出来れば現金以外で教えて頂けると嬉しいです。

  • 一人目お祝いなし、二人目出産時のお祝い

    お時間のある方、同じようなご経験をされた方の回答よろしくお願いします。 友人が来年春先に順調にいけば第2子を出産予定です。 今2歳の第一子がいるのですが、実は私はこの子が生まれたときにお祝いを渡していません。 言い訳ですが、当時「出産祝い」の概念がない社会人ホヤホヤで、まったくの常識知らずでした・・・ 。同じく職場の同期の友達も出産祝いをこの子に渡していません。 また、当時友人は遠隔地に住んでおり、出産予定日は知っていたものの、こっちから生まれた?と聞くのもどうかと思い、連絡を待っていたら生まれた半年後に連絡がきました。 その友人が1年前私の住んでいる土地に戻ってきまして、現在2~3か月に1回、子供も交えて会ったりしています。 出産祝いをあげれなかった分、何かおもちゃを買ってあげたりしたいのですが友人から「おもちゃよりたくさん娘と遊んでくれているからそれだけで嬉しいよ」と言われてしまいます。 確かに第一子の娘さんは私になついてくれるので遊んだりあやすのは楽しいです。 でも第二子が出産ということで、ここはしっかりお祝いしたいなと考えています。 第一子にあげられなかった分、第二子へのお祝い金5000円~10000円と第一子の娘さんにもなにかをあげたいと考えています。 ・二人分で1万円(そのうち5千円は出産祝いの袋に、あとの5千円は娘さんのためにポチ袋に入れる) ・出産祝いに1万円、娘さんにはプレゼント(またはおもちゃ券?商品券?) など、回答者様ならどうなさるか?ということをお聞きしたいです。 もしプレゼントであれば、どのような物が喜ばれるかもお聞きしたいです。 プレゼントにしても、友人の兄弟から服やおもちゃのおさがりをもらったりしているので「新しいものはあまりいらない」と話していたことがあります。 だからといってオムツやおしり拭きだけの消耗品をあげるというのも、肌に合わなかったり、味気がないかな?と思いまして・・ ご意見よろしくお願いいたします。

  • 出産祝いについて

    友人が2人目を出産しました。 そこで出産祝いについて質問なのですが・・・ 先月、その友人から私は結婚祝いをもらいました。 お返しはいらないから、金額は半分にしたよと5千円いただきました。 出産祝いを渡したいのですが、どうしたらよいでしょう? 旦那は現金で5千円をそのまま返して、お返しいらないよと伝えればいいのではないかと言っています。 私は今まで出産祝いでお金を渡したことがなくそれでいいのかと悩んでいます。 いつもは友人と合わせて何かプレゼントしていたもので・・・ でも今考えると、服をあげたりしましたがサイズもすぐに変わってしまうし、 趣味も人それぞれだろうし、2人目なので1人目の子供のおさがりもたくさんあるだろうし・・・ 旦那の言うとおり、現金5千円のお返しで失礼はないものでしょうか? また、出産祝いの相場っていくらぐらいなのでしょうか? お菓子とかつけた方が良いでしょうか? ちなみに友人とは小学校からの同級生で、現在25歳です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 兄夫婦のへの出産祝いはいくら?

    関東のものです。 今朝、主人のお兄さん夫婦の子供が生まれました。 出産祝いはお金(10000円)にしようと思っています。 今まで友人には5000円ぐらいのものを送っていましたが 兄夫婦となると、別ですよね? 10000円では少ないでしょうか?相場は1万~2万と聞きますが・・・ 私と主人は20代後半です。 経済的は少し苦しいですが お祝いは渡したいです。 もらいすぎても困ってしまうかも?と思うし、少なすぎても失礼だと思うので 私の年齢での相場で考えています。 カードなどはそろえてあります。 ちなみに、手渡しの方がいいでしょうか? 出産後だと、まだ体調がすぐれないと思うので、そっとしておいた方がいいと思い、すぐ面会はしないでいようと思っています。実際はどうなのでしょうか? お祝いの言葉とお金を送りたいと思っていますが、実際は遅くなってでも、直接渡すほうがいいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、答えられるところだけでも答えていただけると助かります。

  • 義理弟の出産祝いについて

    出産祝いについて 先日主人の妹が三人目を出産しました。その内祝いの事でやってしまいました。 私の二人目の子供の出産祝い(9年前)に3万包んでもらっていたのにも関わらずお祝い1万円と 8000円ほどのプレゼントを渡してしまいました。二人目の出産時は3万円包んだと記憶があったような、曖昧です。今回過去だったもので最近親戚の出産祝いに1万円包むことが多く思い込みもあり、すっかり頭からすっぽり抜けていました。 今更ですが残りの金額を渡す方がいいでしょうか。内祝いは先日送ってきてくれてます。 主人がケチったと思われるのは不憫で私の失敗で反省してます。 今更ですがどうしたらいいでしょうか?

  • 結婚祝いのお返しと出産祝い

    表題の件で相談いたします。 私は先月末入籍した30代女です。 主人とは共通の友人夫婦の紹介で知り合い、結婚しました。 (私の友人と、主人の友人が夫婦) 結婚式は親戚のみだったので 結婚数日前にこの夫婦からお祝いで1万円と カタログギフトをいただきました。 そのお返しとして、1万円のグルメカタログを用意しています。 (まだ渡せてません) 私たちの結婚の翌週にこの夫婦に第二児が生まれました。 今週、主人がその友人と会うので グルメカタログと出産祝いを託そうと思うのですが ●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか? ●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?  品物もつけた方がよいでしょうか? (第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので  別々で1万円づつ渡しています) ●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが  主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか? なお、結婚祝いのお返しはすでに用意してしまったので 内容の変更はしないつもりです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式、出席すべき?

    主人の友人の結婚式についてですが。。。 私はその友人と奥さんになる方とは、一昨年くらいに2回会った事があります。 その後、連絡は取っていませんし、付き合いもありません。 我が家が家を建てた時も(家はそう遠くはないので)奥さんの方に「いつでも遊びに来てね」とお誘いしたのですが、1年経った今でも、まだ1度も来てもらっていません。 昨年、私が出産した時も、お祝いのメールですらもらっていません。もちろん、お祝いもいただいてません。 出産した事は、主人から友人の方に連絡はしたようなので、知ってはいると思います。 ですが、その友人たちの結婚式には2人揃って出席してほしいとの事が主人の携帯にメールで届きました。 新築祝いや出産祝いをしてもらってないから。。。という訳ではないですが、さほどのお付き合いがない(と受け止めた)のに、私まで出席しなければいけないのか悩んでいます。 私の場合だったら、自分の結婚式に出席してもらいたい人なら、その人のお祝い事があれば、きっとプレゼントしたりお祝いするなり何らかの形をとっていると思います。 それが大人の付き合いというか、そういう感じがします。 気持ちがあるかどうかですからね、と私は思います。 母には、お祝いをもらうこととはまた別の話だから出席しないとダメと言われましたが、やっぱり私の考え方が間違っているのでしょうか? 子供もまだ小さいですし、両親に預けるにしてはまだ手のかかる子だと思います。 ましてや子供を連れて行くとなると身内の結婚式ではないし、ぐずりだした時に頼れる人は誰もいませんし、私が知っているのはご本人たちだけなので、ちょっと誰かに見ていてもらうといったような人もいなく、両手が塞がって式や披露宴どころではなくなる事も不安です。 どうしたらいいのでしょうか? ご意見、アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。