• ベストアンサー

ひかり電話にするデメリット

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.6

停電の時に使えない。 ひかり電話用の機械が故障すると通信手段が無くなる。 接続する機器によっては動作しない。(しかもNTTはそれを保障してないから、動かなかったら自己責任) かけれない番号が存在する やっぱり嫌になってメタル回線に戻したくても(回線が足りなくて)戻せない。 社内では今までに2度ほど故障、不具合ありました。 所詮IP電話を無理やり固定電話っぽくしてるだけなので、いろいろ不都合があるのでしょう。 「安いんだから時々動かなくても良いや」と言う人でなければ、メタル回線のままの方が良いと思います。 友人がひかりの工事してるのですが、メタルに戻したいという人がけっこう居るらしいのですが回線が足りず、本社にメタルを増やすように提案しても本社はメタル回線を減らしたがっているらしく、回線が空くのを待っている状態らしいです。 最近電話がかかってこないなぁ~ と言う不具合が2008年8月に見つかったばかりですね。 http://www.ntt-east.co.jp/release/0808/080804a.html 着信も発信も出来ない電話はただの不燃ゴミです。 他の機能の不具合ならまだしも、こんな不具合ありえ無い。 しかも早い物は平成19年の5月28日に提供開始しているようで、平成20年の2月から不具合が出ていたはずです。 なぜ8月まで気づかなかったのか。 NTTのやる気が伺えますね。

関連するQ&A

  • OCN光とひかり電話

    現在ヤフー(ADSL)を利用しているのですが、OCN光withフレッツに変える予定でいます。その際、NTTのひかり電話基本プラン(月額525円)に加入すれば固定電話(月額1700円程)は払わなくて良いのでしょうか? それほど電話には重点を置いていないので、支払いが安い方を優先させたいと思っています。情報よろしくお願いします。

  • 光ファイバーやADSLと電話の関係について

    現在、KDDI(当時はdion)のADSLを利用しているのですが、サービスを終了するとのことで、 KDDIの光に変更を検討しております。 変更後のプランについては、直接自分が確認したわけではなく、書類が届き次第確認しますが auひかり+ひかり電話で、NTTの電話を休止するというもので、2年間月額3800円になるとのことです。 ここで、過去に、NTTの電話回線ではなく、KDDI等のサードパーティというか他社の電話とすると、引っ越しの時にNTTなら即日で開始できるが他者の電話となると数日かかったり、面倒であると、というような話を耳に挟んだことがありました。NTTの電話を休止し、ひかり電話にすることのデメリットは何かありますか。 電話回線には、メタル回線(アナログ)、メタル回線を音声ではなく01に変換して利用するデジタル回線、光回線、があり、ADSLのIP電話はデジタル回線、ひかり電話はIP電話ではあるが光回線を利用するものであり、メタル回線以外のものは、停電時に使えないという理解でよいのでしょうか?auのメタルプラス電話はどれにあたるのでしょうか? また、2006年などに光ファイバーを一時検討したことがあったのですが、その時には、NTTのフレッツ光というものに加入すると同時に別途、so-netやdion、ぷららなどのサービスに加入するという形だったと思うのですが、これは現在でもそうなのでしょうか。 そしてこのフレッツ光とso-net等プロバイダのサービスの関係はどのようになっているのでしょうか。 フレッツ光は、光ファイバーを利用したNTTの地域IP網、現在はauの地域IP網もあり、それらの地域IP網に接続してインターネットを利用する仲介がso-netなどのプロバイダのサービスであり、NTTやauもプロバイダとしてのサービスをしている、といったような理解でしょうか? NTTの電話加入権と、電話回線、ADSL、光、地域IP網、プロバイダの関係をご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • IP電話にするメリット・デメリット

    引越しをするにあたり、プロバイダを探しています。 価格.comで「So-net ADSL 12Mプラン」がお安いのでこれにしようかと考えておりますが、IP電話付きにするかなしにするか悩んでいます。 IP電話の月額費用が7円高いだけなので悩むほどのことはないかもしれませんが、IP電話の方が通話料も安くてお得なら、なぜみんなIP電話にしないのでしょう。IP電話にするメリット・デメリットを教えて頂けませんか? また、このプランはNTTの電話回線が必要となっているので、NTTに基本料を納めないといけないんですよね? となると、NTTからもらう番号(03などから始まる番号)とIP電話の番号(050から始まる番号)の2つを所有することになるのでしょうか? IP電話からフリーダイヤルやナビダイヤルには繋がらないと聞いたのですが、フリーダイヤルにかける時はNTTの番号からなど、状況に応じて使い分けることはできるのですか? また、電話をかける相手は県外の実家(J-COMフォン)がほとんどだと思いますが、一般電話や携帯にかける場合はIP電話からだとお得なのか損なのかも教えてください。 質問攻めで申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • ひかり電話ってなに?

    ただいま事務用として 電話加入権はもっていないため、 NTTから加入電話ライトプラン+フレッツ光を利用しています。 最近、ひかり電話というものを知りました。 業務上、電話番号(03-***)は変えられないので サービスをあきらめていたのですが・・・。 ひかり電話というのは電話番号も変わらず、料金がお得になる サービスだという認識であっているでしょうか? ライトプランはレンタルのため月額の基本料が高いです。 料金がお得になるとうれしいのですが、ひかり電話に変えて 固定電話は契約しない方向でよろしいのでしょうか? FAX、ナンバーディスプレイは利用します。

  • 光電話&光ネットでおすすめは?

    この度電話、プロバイダ、通信環境を見直すことになりました。 たくさんの選択肢があり、悩んでいます。 <現在の状況> NTT電話回線 フレッツADSL 8M OCN NTT基本料金、フレッツADSL、OCNと含めて月額5500円強の支払いです。 現在の電話番号を変更はせずにできるだけ電話料金も安価に、通信速度も上がればいいなぁと思っています。 電話は市内もしくは近隣市町村に電話することが多いです。 同じIP電話同士で無料等というような設定を利用する相手はありません。 プロバイダ等も別にこだわりもない為変更可です。 当方兵庫県在住なので、eo光が安価でいいかなぁと思っていますがNTT回線を利用しないことでのデメリットも多少あるようで躊躇しています。 現在の電話機はFAX付のもので、FAXはたまに利用しています。 このような状況でおすすめがあれば教えて下さい!

  • 加入電話からIP電話(ひかり電話)に乗り換えるメリットは?

    初めて「教えて!goo」を利用させていただきます。 よろしくお願いします。 我が家では、NTTの固定電話を引いていますが、ほとんど発信することはなく、毎月NTTに基本料だけ払っている状態なので、節約できないものか?と悩んでいます。 ネット環境はBフレッツで、ブロバイダーは@ニフティです。 そんな時NTTの「ひかり電話」のチラシを見て、番号を変えずにIP電話ができると言う事で、申し込もうか悩んでいます。 しかし「ひかり電話」は、月額利用料が「500円」でその他に機器使用料が「450円」あり、結局は【毎月950円】かかってしまいますので、加入電話基本料1700円と【750円】しか変りません。 しかも導入時に、電話番号を変えずに利用する場合は【別途工事費】がかかり(5000円?らしい)、他にも導入時に【別途工事費】がかかる・・・みたいなことがチラシに書いてあります。(他社も、導入時や毎月の固定費はそんなにかかるものなのでしょうか?) それじゃぁ~、毎月数百円の節約のために導入するメリットはあるのか?? と、思ってしまいます。 (せこい話ですみません) まとめると・・・ ・月950円の固定費がかかる「ひかり電話」は、導入するメリットはあるか? (発信は毎月わずかなので、通話料云々は、あまり気にしていません) ・他社(@nifty)のIP電話を検討した方が良いのか? (電話番号が変ってしまっても、初期導入費用が余りかからず、現在のNTT基本料金がゼロになるなら、メリットはあるのでは?) それと、素朴な疑問として、IP電話を導入した人はみなさん「加入電話」は解約・休止?しているのでしょうか? 説明下手でお恥ずかしいですが、詳しい方、お答えいただければ幸いです。

  • BBIQ 光電話

    現在、NTTから固定電話番号を貰い 利用してますが・・ BBIQの光電話にしようと考えてます。 そこで、「BBIQ光電話バリュープラン」なら オプションサービスを全て使っても料金は月額630円! と書かれてありましたが・・ なにせ 固定電話を長年使用しており 番号はそのまま使用したいのですが 番号を変えないとすると 始めに払う費用などあるのですか? また、 月額は どれくらいになるのでしょうか?

  • DION光プラスの電話番号取得について

    今DIONのADSL専用線を使い、IP電話だけで生活しています。 うちのマンションも光プラス対応となり変更したいと思っています。 光のいいところは、固定電話番号の月額使用料がNTTよりも安いところだと思いますが、加入権を持たない場合、光にしたら新しく番号を付与してもらえるんでしょうか?

  • 光マンション IP電話その他・・・・なんですが。

    >ひかり電話を使っている間、NTT固定電話はどうなりますか?   という質問にたいして・・・ (1)NTT固定電話から番号を引き継いだ場合、NTT固定電話は休止または解約扱いとなります。 ただし、 (2)NTT固定電話から番号を引き継がず、ひかり電話用に新たな電話番号を取得した場合、ご利用中のNTT固定電話はそのまま継続してご利用いただけます。    ↑(2)の場合 費用はNTTにもかかるんですか? 4,932円 BIGLOBE(ビッグローブ)月額料 840円 NTT フレッツ光/Bフレッツ月額料 2,929円 回線接続機器レンタル料 630円 ひかり電話月額料 525円 ひかり電話機器レンタル料 無料 ユニバーサルサービス料 8円 ↑現在 NTTに払ってる基本料1700円くらいは0円になるんでしょうか?

  • 固定電話、IP電話、ひかり電話、何が違う?

    現在、NTT西日本の一般加入電話、Bフレッツ、ぷららフォン(IP電話)利用中です。 1.NTTが「ひかり電話」を宣伝していますが、IP電話とどう違うのでしょうか?それぞれのメリット、デメリットを教えてください。また、併せて一般加入電話をやめたときのデメリットを教えてください。