• 締切済み

数学の勉強法について

地方の標準的な問題を出す国立大の医学部志望です。 IAIIB対策についてですが、 1.センター試験の過去問20年分(追試含) 2.代ゼミ・河合・駿台のセンター予想問題集 3.センター用模擬試験 を完璧にした後に一対一対応の数学をやろうと思っています。 IIICに関してはセンター試験がないので別の対策が必要ですが、 IAIIBに関してはセンター試験の徹底的な対策がそのまま 2次試験のIAIIBの基礎力養成につながると思ってます。 センター試験が基礎力を見る試験なら2次試験の基礎養成と センター試験の基礎養成を別個にやるのは効率的ではないし 同時にやった方が能率が上がると思うのです。 それなら2次は応用的な部分(最高で1対1レベル)は2次専用 の対策に任せて、センター試験の対策はあえてチャートなんかを 使わずに、出題傾向にもそい且つ基礎も養成できる上記1.2.3 を完璧に仕上げるほうが利にかなっていると思うのですが皆様は どう思われますか? (つまりは、完全なセンターの傾向に沿ったセンター対策は地方国立大学の2次試験の数学IAIIBの基礎力養成に十分か?という事が聞いてみたかったのです。よろしくおねがいします。)場合によっては黄チャートのを追加使用かとも考えています。

みんなの回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんにちは IAIIB対策についてですが、 1.センター試験の過去問20年分(追試含) 2.代ゼミ・河合・駿台のセンター予想問題集 3.センター用模擬試験 を完璧にした後に 2.は少しやりすぎかもしれませんが、いいのではないでしょうか。 一対一対応の数学をやろうと思っています。 センターの勉強を続けるとテンションが下がる人が多いので、その段階でいったんこちらにうつってもいいかもしれません IIICに関してはセンター試験がないので別の対策が必要ですが、 IAIIBに関してはセンター試験の徹底的な対策がそのまま 2次試験のIAIIBの基礎力養成につながると思ってます。 センター試験もあれはあれで特殊ですが、計算力養成という意味では実践的でいいかもしれません センター試験が基礎力を見る試験なら2次試験の基礎養成と センター試験の基礎養成を別個にやるのは効率的ではないし 同時にやった方が能率が上がると思うのです。 センター数学IIBの問題を見てどう思うか次第でしょうか。 あの問題を基礎と思えればそれでいいと思います それなら2次は応用的な部分(最高で1対1レベル)は2次専用 の対策に任せて、センター試験の対策はあえてチャートなんかを 使わずに、出題傾向にもそい且つ基礎も養成できる上記1.2.3 を完璧に仕上げるほうが利にかなっていると思うのですが皆様は どう思われますか? (つまりは、完全なセンターの傾向に沿ったセンター対策は地方国立大学の2次試験の数学IAIIBの基礎力養成に十分か?という事が聞いてみたかったのです。よろしくおねがいします。)場合によっては黄チャートのを追加使用かとも考えています。 地方医学部はセンター試験の高得点が必須ですから、センター対策を早めに終えるのはいいことだと思います。 それが数学全体の基礎力養成につながるかは質問者さんの現状での実力次第ですからなんとも言えません。 センターでは出ないけど二次試験では頻出の話題を「一対一対応」でどれだけ埋められるかかなと思います。 黄チャートの追加は必要ないと思います

  • motooone
  • ベストアンサー率50% (226/452)
回答No.1

国立大文系のものです。 センター対策は基礎力養成としては不十分です。センターだけの科目ならまだしもセンター対策をしてもセンターならではのテクニックが養われるだけですし、二次では自分で考えまとめる思考力が必要とされますので全く別の勉強をしなければいけません。 理系の最難関の医学部ならなおさらです。 二次対策をやっていればセンターの基礎力は付きますし、センターばかりをやっていると二次試験ができなくなりますので、非常に危険な方法です。 基礎が備わっていないならなおさら二次対策をしなければいけません。 センターは簡単すぎる問題ばかりなのでそこから二次をやっていると到底間に合いません。 また黄チャートではレベルが低すぎると思います。 センター対策にもならないのではないでしょうか。 標準的な国立大のしかも医学部なら青チャートのほうがいいと思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう