• ベストアンサー

新規契約締結前の 「やっぱりやめた」について教えてください。

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.1

口契約も立派な契約です。 ですが、契約がまだなようですので 突っぱねてもいいと思います。 バルコニの平米数が違うとか 書いていますが、それは事前に調査すべき点で 今回の論点には関係ありません。 少し 矛盾した点が多く見受けられますが、 イヤな物はイヤ。 でも 契約をしている以上相手もそれを信用して 遂行しているのです。 だから違約金又ペナルティを課されれても仕方が ありませんよ。

noname#99963
質問者

お礼

iikurashiさん ありがとうございます。 違約金などの発生が伴うのですね。 迷惑をかける以上仕方ない話なのだと思います。 ただ、相手の好意は裏切りたくないので悩んでいます。 joqrさんやin_go-ingさんも言われているように 解約自体は可能だけど、迷惑のかからないようにというのが人道かなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約した部屋が記述よりも狭い

    はじめまして。初投稿のridermogです。 つい最近契約した部屋が契約書には35平米と書かれていたのに対して、 同じアパートをネットで調べたら、ほとんど同じ間取りで30平米と書かれていました(何故かこっちの方が家賃が高かった)。 この5平米の差は何でしょう?とても気になります。 借りた部屋は1階でバルコニーの代わりに庭っぽいのがあります。 図面を見る限りでは部屋の広さは変わらないように思えます。 30平米の部屋と35平米の部屋を見比べたらやはり、借りた部屋は30平米に思えます。 これって記述詐称でしょうか? わかる方がいたらお答えいただけたらありがたいです。 また、対策をご教授お願い致します。

  • 引越し契約前の内見について

    引越し先を探している時、良い物件を見つけ内見しました。結構よかったので申し込みを済ませ、審査も通り現在契約するだけという段階です。しかしながら部屋の採寸等(現在の荷物が確実に入るかどうか)を改めて確認したく、仲介不動産屋に対し、契約前にもう一度内見をしたいといいました。すると、 賃貸の規程により、お部屋のリフォーム前に内見した場合には契約前、リフォーム後に再度内見することが可能です。 それ以外の場合、採寸などでお部屋に入るのは鍵のお引渡後にお願いしておりま す。 已むを得ない理由がある場合、鍵交換する前に内見をお願いすることは可能です。 との回答があり、電話でも問い合わせたのですが、一度見たので大丈夫でしょう?とか、鍵を受け渡してからでも内見は可能ですよね?とか…色々言われて再度内見することは出来ないと言われました。 他の不動産屋では申し込んだあとでも内見るは再度出来ました。これはただ面倒臭がっているのか?何かを隠したいのか?それとも場所によっては当たり前のことなのか… どなたか御回答をお願い致します。

  • 賃貸の契約について

    初めて自分で賃貸を契約するのですが、 内見について気になった点を質問させてください。 お店に行ったときに、いくつかの物件を紹介してくれたのですが、 一つも内見をしていません。その中で、一応条件に合ったものを選び、 入居申し込み書を出しました。 そして、内見をさせてくれるように何度か頼んだのですが、 結局、契約の日まで見せてくれない(管理者の都合?)と言われました。 (内見をして気に入らなければ契約の印は押さなくてもよいとは言っていましたが) その後、審査にも通ったので契約金を振り込んでほしいと言われ、 振込後、内見の時にハンコを押すとのことです。 こういうのはよくあることなんでしょうか? 仲介業者さんは感じは良いので信頼していたのですが、 知り合いに話すと大体、怪しいから断ったほうが良いと言われ、 少し不安になりましたので、質問させていただきました。 ご指導よろしくお願いします。

  • 内見できないのに契約しろと言われました

    不動産やさんで図面を見て気に入った物件が 1ヶ月後の2月中旬退去予定となっているのですが 今住んでいる方が10年以上だったため かなりリフォームすると言われました。 どのくらいリフォームをするかは退去後でないと わからないため、それがわかってから内見し、 納得できたら本契約という話だったので申し込みしたのですが 不動産やさんから電話があり、今週末に 申し込みではなく契約しろと言われました。 大家さんがそういっているそうです。 内見もできず、写真資料もなく、 リフォーム後に納得いかなくともキャンセルは不可、 リフォームする箇所も不明という条件で 契約というのはあり得ないと思うのですが なにかうまく交渉する手段はありませんでしょうか? 現時点で契約しないなら申し込みは無効とも 言われています。

  • 古い平屋の賃貸契約前に水道管のチェックをしてほしい

    来月、子育てするのに環境が気に入り 昭和41年築の古い平屋に引越しの予定です。 2月末退去者のあとクリーニング前に一度、 先週クリーニング後に一度内見しています。 始めの内見のとき、雨戸やサッシや窓がしまりにくく、 確実に生活しにくいので換えなくてもいいから、閉まりやすくしてもらえませんか?といったら、不動産屋は「大家さんは現状のままはいってくれる人に貸す、と言っています」の一点張りでしたが、結局二度目の内見のときは、サッシをキレイにしたり、閉まりやすく調整してくれていました。 ほぼ、満足で契約したいのですが、一点気になることがあります。 風呂場の予備の蛇口(洗濯機用?)から、前のときも今回も茶色い水が出た。あと洗面所の水道の水がさびくさかったように思うのです。 不動産屋さんに水道管のチェックをして欲しいと一応頼みました。 そして今日、不動産屋さんから連絡があり、「私が行って見てみたけどあまり気にならないです。大家さんも水道管のチェックは今後もしないとのことです。」とのことでした。現状のままとは聞いていますが、 一応4年間の賃貸契約ですし、飲食に使うものなのでさびてないか知りたいです。また、大家さんに頼むことはできるものでしょうか? 賃貸者本人の契約書はまだですが、保証人審査まで進めています。 どなたかアドバイスいただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション、契約前の申し込み段階でキャンセルできますか?

    賃貸マンションの申し込みをA社でしました。 本契約は1週間後にやる予定です。 入居は4月下旬です。 平行していろいろな会社から物件を送ってもらっていたのですが A社に申し込みをした後で、B社から送られてきた物件のほうが気に入りました。 A社には手付金は払っていませんし、必要書類、捺印なども押していません。 ただ審査は通っています。 この状況で解約はできますか? 解約というよりキャンセルといえばいいのでしょうか? 内見したときはいいと思ったのですが、 やはり今の部屋の荷物を入れるには狭すぎます。 あと、ユニットバスが嫌です。 それが理由です。 料金を一切払っていないし、捺印もしていないし、問題ないでしょうか? どなたか御指導下さい。

  • 内見するには申込が必要?

    賃貸マンションについてです。図面で気に入った物件の家賃交渉を仲介業者にお願いしたところ、無償で引き受けて下さりました。最終的には、提示希望額より高いけれど○○円になったら借りると伝えたところ、その額になりました。ただ、当初内見できなかったので、内見した上で契約したいと申し出たところ、重要事項説明をして申込金を受けてからでないとできないし、内見後キャンセルした場合その申込金は返還しない、と言われました。部屋を内見せずに契約するしかないのでしょうか。また、業者にはまだ一銭も払ってませんが、現段階で内見できないことを理由にお断りした場合何か請求されるのでしょうか。

  • 新築中の2階バルコニー前の電線について

    新築中の2階バルコニー前の電線について 現在、一戸建てを新築中です。先日、上棟の際に分かったのですが、2階の窓の目の前を電線が通っています。契約の時はもちろん、間取り打ち合わせ時にも一切説明はなく、私が気付いて問い合わせて、初めて住宅会社も気付いたようです。 ここで質問ですが、電線はNTTの線で、バルコニーの角から80cm位だそうです。住宅会社からNTTには連絡済で、NTTが調査するらしいのですが、移動できなかった場合、私は我慢するしかないのでしょうか。2階リビングにしており、一番良い場所の南側のバルコニーの目の前なので、非常に落胆しています。ピアノ等の大きな荷物はバルコニーから搬入すれば良いと考えていたので、搬入も気になります。 住宅会社は、説明責任はなく、購入者側の現況確認不足というような姿勢が感じられます。 住宅会社の過失はなく、購入者の確認不足と認め、我慢するしかないのでしょうか。 皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • 賃貸アパートを内見した時の独特のニオイ

    賃貸のアパートなんかを内見するとどこも同じようなニオイ(壁紙の接着剤ニオイ?)がすると思うのですが、先日内見した物件の1つにそのニオイがきついものがありました。 今まで見てきた他の物件はニオイはするものの気分が悪くなるという程ではなかったのですが、その物件は部屋を出た後も気分が悪かったです。 単に換気不足でニオイがしているのか、質の悪い接着剤などの素材を使っているのか分からず契約するか迷っています。 契約するのはやめたほうが良いでしょうか?詳しい方からご意見をいただけるありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 電気契約なしでも水道契約のみで水道は使えますか?

    水道、ガス使用料込みの賃貸物件では、電気を契約しなくても水やお湯は使えますか? 引越し日の約1ヶ月前に部屋を契約し、掃除や荷物の搬入をしておこうと考えています。 まだ住まないので電気の契約は後にしたいのですが、自分の部屋に水を運ぶための電気料を自分で払わないといけない場合は、電気の契約をしなくてはいけないですよね? それとも水の運び代はマンション側(共益費とか)で負担してくれるのですか? ガスはプロパンガスですが、給湯器が電気なので、ガスは使えないですか? 教えてください。