• ベストアンサー

青く澄んだ水辺を知りたいです。

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

川とか滝ならば、日本中結構どこでもありますよね。私の地元の奈良県 でも、天川や十津川なら、どこでも感動するほどきれいですし。 でも、池や湖の方がお望みっぽいので、でしたら白神山地の十二湖は 結構きれいですからお勧めです。 http://www12.ocn.ne.jp/~mandf/06yamahana/sirakami.html

LUCATI_999
質問者

お礼

ありがとうございますw 早速、天川や十津川に行ってきました(笑) みたらい渓谷のちょっと奥まで行ってきましたが、水の流れる音を360度から 感じるような気がしてとても気持ち良かったし、とても綺麗でした。 お弁当を広げながら素敵な時間が過ごせましたw ちょっと調子にのってその奥まで行きましたが・・・ なんと雪があり、岩壁につららが下がっていました!なかなか面白かったですw ありがとうございましたw

関連するQ&A

  • 忍野八海

    ちかいうちドライブで富士山を一周して、途中で忍野八海も見て行きたいと思っているのですが、忍野八海の池を廻る時間は徒歩で何分ぐらいでしょうか? また 雲っていて富士山が見れないときの静岡や山梨の観光スポッを教えて下さい。 それからもうひとつ、風穴氷穴は樹海にありますが、天気がよくない日は霧で道路が見えなくなるとか道路状況はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 忍野八海で購入

    いつもお世話様になります 先日、忍野八海で購入したおみやげ物について お尋ねします。 忍野八海の中心にある池のそばにあるおみやげ物屋さんにて、ホタテの加工品(佃煮)を購入しました タカをくくっていたのですが 以外にもおいしくてまた購入したくなりました ただ、私の住んでいる場所から忍野八海までは 距離があるので、直接購入が出来ません 出来れば通信販売で購入したいのですが、知ってらっしゃる方いらっしゃいませんか? ○一箱¥900前後 ○ホタテときのこ類の佃煮のような感じ ○忍野八海中央にある池の傍のトイレ近くに ワゴンのような形でおばさんが一人で販売していました。 ○木のような(ハッポ-スチロ-ルですが)箱に入っていて、中身は少な目。 ○試食販売をしていました。 名前が思い出せず、記憶があいまいなところもあり申し訳ありません 連絡先を教えていただけるとありがたいです よろしくお願いいたします。

  • 修善寺・忍野八海のあたり

    しばらく一人旅をしておらず、ムズムズが抑えきれなくなりました。年末の4日間で行ってこようと心を決めました。 本当に行きたいところは別にあるのですが、日程と予算の都合上、今回の目的地は修善寺と忍野八海にしようと思います。しかしなにがなし、不安が。 思いついたことを列挙させていただきます。 修禅寺はお寺ですから、別に年末だからといって拝観停止などということはありませんよね? 忍野八海、山中湖あたりを一日かけてうろつきたいと思っているのですが、交通の便はどうなっているでしょう?ガイドブックも買って見ているのですが、山梨側からの交通のことがメインで、静岡側からの情報が少ないのです。御殿場市に宿を取ろうかと思っています。そこからバスで30分ほど、とは書いてあるのですが……。年末ということもあり、便数が激減してたらとちょっと不安です。 忍野八海あたりは雪と寒さはいかがですか。ひょっとして積雪で観光は無理な状態とかだったりするのでしょうか。雪をかきわけてまで行く根性がないので、ずっと積雪状態だったら目的地を変更します。一般観光客が行ける範囲内でしょうか。寒さは、零下にならなければ何とかなるかな、と思っています。静岡温暖なイメージがありますが、標高との関係で、どのくらい寒いものだか予想できません。 近辺の方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。m(__)m。

  • 誰か教えてください  池のことで

    五年前 日本一周した時 観光しに行った土地で  思い出せないところがあります。 思い出せる範囲で書くので最後まで読んでもらっていいですか? 海に面している。 池みたいになっている。 海水である。 神社みたいな感じで 海水の池みたいになっている。 カモメみたいな鳥が飛んでいた。 カモメに餌をやっていた。 ボラなど魚が泳いでいた。 観光客がボラなど魚に餌をやっていた。 石垣を降りて階段があって そこから魚に餌をやっていた。 名水みたいな湧き水が出ていたような気がする。 少し森みたいになっていて中に神社らしきものがあった。 神社に行く前に小さなアーチ型の日本庭園にあるような木の橋があった。 森の中は薄暗かったような気がする。 弁天?と言う名前をかすかに覚えている。 北海道 東北 関東 上信越 四国 九州 沖縄 ではない 静岡 愛知 三重 か 中国地方だったようなきがします。 上に書いたのは全部正しいかはわかりません。 誰か教えてください。 

  • 箱根~富士方面の旅行交通手段

    11月に兵庫県のローカル地方から箱根~富士方面の旅行を夫婦で計画している者です。 下記の旅程を作ったのですが、問題は交通手段です、ネット等で色々調べたのですが、1日目はいいのですが2日目と3日目がうまく行きません、この方面の電車やバスなどもうまくジョイントできません。余りあれこれと何回も乗り継ぐ事も70歳の年齢からして疲れます。タクシーを貸し切るより仕方ないでしょうか。2日間となればかなりの金額になり私案しています。交通の便のいい場所だけはバス等も混ぜて使うとか何かいい方法がないでしょうか。交通の関係で観光場所の変更や一部取り止めてもいいです。 どうかよろしくお願いします。 1日目:新幹線小田原駅下車(箱根登山電車)→彫刻の森駅→彫刻の森観光→→強羅駅→ケーブルカー→早雲山(箱根ロープウェイ)→桃源台(タクシー)→芦ノ湖温泉宿泊 2日目:宿→芦ノ湖観光船乗船→桃源台港→忍野八海観光→河口湖観光→富士山五合目→河口湖温泉に宿泊 3日目:川口温泉宿→山中湖観光→本栖湖観光→白糸の滝→柿田川湧水公園=三島駅着(14:00頃(新幹線乗車)

  • 異なる地域に同じ地名

    いつもお世話になっております。 以前、何かで、愛媛県に 『 冨士山 』( とみすやま ) という名前の山が有る・・というのを知って、 相当ビックリした記憶が有ります (日本一の 「 ふじさん 」 は 『 富士山 』 と書きますが)。 また、千葉県松戸市に 「 横須賀 」 という地名が有る・・というのを知って、これまたビックリした記憶が有ります。 『 千歳船橋 』 という地名も、初めて知った時は 「 千歳船橋って北海道?それとも千葉?」 と思っていたのですが、 どうやら東京都内みたいですね(^^;) 東京都内には他にも 『 浜松町 』『 信濃町 』 など、「 えっ、ここ東京じゃないの?」 と錯覚してしまいそうな地名が有りますね・・・ ・・・ 「 有明コロシアム 」 が九州の 『 有明海 』 の近くに有る・・と思っておられる方って、いらっしゃるのかな(^^;) 沖縄県に 「 石川市 」、大分県に 「 三重町 」、北海道に 「 福島町 」 がありますが、これも、ややこしいですね(^^;) ( そういえば大阪にも 『 福島 』 という駅が有りますね ) 『 大島 』 も 「 伊豆大島 」「 奄美大島 」「 周防大島 」など有りますし、 島では無い地域にも 「 大島町 」「 大島村 」 というのが有るかもしれませんね。 同じ県内でも、静岡県に 「 清水市 」 と 「 清水町 」 が、広島県には 「 府中市 」 と 「 府中町 」 が有ります。 『 府中市 』 は、東京都にも有りますね。 また、『 草津 』 と聞いて、「 群馬県 」 と 「 滋賀県 」、どちらを御想像されるのでしょうか(^^;) これらの様な、異なる地域に有りながら、地名が同じ ・ ・ というのが他にございましたら、 皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。

  • 北海道にある安宿の名前について

    以前(10数年前)、バイクで北海道へ行った時に泊まった宿に もう一度行きたいのですが名前を思い出せません。 名前でけでなく、場所も思い出せません。 今まだあるかも分かりません。 記憶では、1泊朝食付きで、旅館等ではなく母やで食事をし 敷地内にテント?みたいなところで各自寝るような感じでした。 限りなくライダーハウスに近かった記憶です。 朝食はパン・とうもろこし・牛乳でした。 何もないところにポツンと存在し、3年続けて行ったにも関わらず 3年目でも探すのにかなり苦労しました。 宿名が、牛乳に関係する名前だったような気がしますが なにぶん古い記憶のため、ほとんど覚えていません。 ヒントがほとんどありませんが、どなたか心当たりの方がいらしたら 教えていただければと思います。

  • 名付けに困っています。

    9月に第三子を出産予定です。 今回は、産まれるまで性別を聞かずにいるつもりです。そこで赤ちゃんの名前を男女どちらでも大丈夫そうな名前を候補に上げた所、主人は『みづき(女の子なら美月、男の子なら瑞希)』が気に入った様でした。ほぼ決定していたのに、従兄弟の子供が漢字は違うけど同じ名前という事で、今回は結局没になりそうです。 ここでお願いなのですが、男女いける様な秋らしい名前をご存知、または思いつく方いらっしゃいませんか? ちなみに、秋とは関係があまりないのですが、男女いける名前として『ヒカル』『シノブ』『ツバサ』は主人が嫌らしいので視野に入れていません。 また、男女それぞれで秋らしい名前でも構いません。できれば『き』を最後に入れたいなぁと思います。 何かヒントをいただけるとありがたいです。宜しくお願いします!

  • 叔父へのお礼の手紙文での敬語、正しいでしょうか?

    よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコ 叔父(母の弟)と叔母の住む富士宮に旅行に行った時、 お二人に大変、お世話になったので、 そのお礼の手紙を書いていますが、 以下の手紙文での敬語の使い方での質問になります。 叔父と叔母は目上の方になりますが、 私が幼い頃から、従姉妹が同い年ということもあって、 とても親しくして頂いていましたので、 口頭では、「叔父ちゃん、叔母ちゃん」と「さん」ではなく、 「ちゃん」を付けて呼んでいるような、付き合いをしています。 以下、私の書いている手紙文(縦書き)です。 特に敬語の使い方に、ご指導願います。 因みに、手紙の書き方については↓のサイトを参考にしました。 http://www.letter110.net/kihonkousei/ --------------------------------- 謹んで申し上げます(←:「丁寧な」手紙文では) (または、「一筆申し上げます」←:「一般的な」手紙文では) 秋刀魚が美味しい季節となりました。 皆々様には、ますます ご清栄のご様子(で)、 心より お喜び申し上げます。 ↑ 以上、頭語・時候の挨拶・相手の安否を尋ねる挨拶ですが、 叔父の息子2人の再婚を旅行で知り、もう孫も生まれる予定です。 暗に?ご結婚と孫のご誕生のお祝いも含め「ご清栄のご様子」と書いています。 叔父ちゃん、叔母ちゃん、その後、お変わりなく お元気で過ごされていらっしゃいますでしょうか。 ↑ ★:特に上の2行が、二重敬語になっていませんか?自信がありません… 八月の旅行では、お二人に本当にお世話して頂きました。 ありがとうございました。 <省略> 本当に何から何までお世話になりっぱなしでしたね。(←:叔母に対して「ね」と付けました) <省略> ○○ちゃんや○○ちゃんと奥さんにまで会うことができて (○○は従姉妹です) 一緒に美味しいお肉まで食べられて、 とても楽しい三日間を送ることができました。 母も私も、○○も○○も、○○も 本当に良い旅行で満足させて貰いました。 (又は、「本当に良い旅行で満足していました」) 改めて、お礼を申し上げさせて頂きます。 ----------------------------- 以上で、縦書き12行の便せんに2枚となっています。 ☆:「本当に良い旅行で満足させて貰いました。」 ↑ というのは、8月のお盆のシーズンに旅行に行きましたが、 その旅行に行きたいと伝えたのは、7月の中旬で、 叔父には、かなり無理をして頂いて、何とか宿を予約して貰いました。 また、観光の計画も全て立てて貰って、 「お迎え」から「お見送り」まで、叔父と叔母が一緒に私達の観光に、 ご一緒して頂きました。 叔父には、1泊目、従姉妹3人の家族を呼んで頂き、(全員で3家族13人) 天候の悪い中、バーベキューの準備をして貰い、お肉は2万円分も買って貰っています。 叔母には、1日目、朝の9時頃、叔父に連れられて、自宅に突然の訪問をしてしまい、 その後、ずっと叔父と母と私たち家族と一緒に、富士山の五合目までや、 山中湖、忍野八海、2泊目の河口湖の近くのホテルまで(山梨県まで)来て頂き、 最後は、高速のサービスエリアで昼食を一緒して、「お見送り」までして貰いました。 宿代はもちろん私達が払いましたが、 叔父には、山中湖で8000円も出して貰い、モーターボート1周クルーズ?とか、 富士山5合目までのバス代とか、忍野八海、等々の観光料金を払って頂いています。 ただ、この夏は雨が多く、この時も天候が悪くて、富士山が雲に隠れて観られず、 また、叔父も叔母も、大阪から富士宮まで車で7~8時間かけて行ったことで、 本当に喜んで貰って、特に叔父が本当に嬉しい顔をして下さって、 「ここは本当に観光地が綺麗だから、また来いよ~!」と叔父が、 「ほんと、食べ物も美味しいものばかりだし、何回来てもいいヨ♪」と叔母が 言って下さったので、 富士山が写真で見るように綺麗に観られなかった事を口実に、 「近い年に(2~3年ぐらい)、また旅行に行こうと思っています。  その時は、どうか宜しくお願い致します。」等々と書いて、 12行の便せん5枚の長い手紙になっています・・・ 書いてしまうと、書くことが多いので、これでも余分なものは削除しましたが、 あまり長い手紙というのも、目上の相手に対して失礼になるのでしょうか??? もちろん、「ついつい、長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。」と1行、 書いてはいますが・・・ 最後の便せんには、上のURLのサイトの「手紙の基本構成」通り、 結語、日付、自分の名前、叔父と叔母の名前に「様」で終わっています。 目上の叔父と叔母ですが、昔から親しくして頂いていて、 お礼の手紙の中にも、少し「ユーモア」を取り込んで、笑って頂こうと思い、 便せん5枚と長くなっています・・・ そういう事も気になっています。 あまりに長いと、不愉快にさせてしまうでしょうか??? 以上、長々と書きました。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _"m) 私の手紙本文の敬語の使い方、手紙の長さ、について、 どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。 もちろん、他に何か気づかれた事が有れば、「ダメ出し」でも結構ですので、 何なりと、思われた事を書いて頂ければ、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 来月8月の半ばに 北海道に3泊でいきます

    来月8月の半ばに 北海道に3泊でいきます 私は札幌出身なんですが もう札幌を離れて10年以上たちますし・・・ あまり詳しくは ありません。 1日目はさっぱろ。(実家) 2日目は未定・・・(富良野に行こうか 札幌近辺で済まそうか悩み中) 3日目は ニセコに遊びに 4日目は小樽から夜遅いフェリーなので ニセコから小樽に向かう道中に観光する予定です。(小樽では北一ガラス・運河近辺を重点に行ったりするつもりです) ニセコではラフティングの予約はしましたが、他に近辺でなにか お勧めのスポットは ありますか?? ホテルの人に聞いたとこ 自然しかないので見るようなところは無いと…あっさり言われてしまいました。 あと 今回彼は 初めて北海道に行くのですが、札幌 小樽 積丹 余市で連れて行ってあげるのに お勧めな場所とかありますか? 2泊目は 富良野あたりに行こうと思ってるんですが 富良野 美瑛のお勧めスポットありますか? 予定では 青の池と 麓郷に行こうかと思ってます。(行ったことが無いので。) でも 私の考えてるこの予定は ありきたり過ぎて… 彼は 昔に私が行ったとこがあるような所は行きたくないと 言うし… 最近の お勧めスポット何て 知らないし・・・ こんな感じのコースでいける なんか いいところあったら教えてください!! 参考にさせて いただきます☆