• ベストアンサー

クレジット会社に無担保融資を取りやめる動きがあると聞きましたか・・・

denden321の回答

  • ベストアンサー
  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.2

トヨタファイナンスのことですね。 詳しくはこちらですね。 http://info.toyota-finance.co.jp/tfc_include/newsrelease/2009pdf/news_090309.pdf トヨタグループなので、低金利で資金を調達することが可能な訳ですが、 それでも貸金業から撤退していくというところを見ると、 他のクレジット会社も同様の動きを見せるところが 出てくる可能性は大きいですね。

helpmexxx
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産担保融資について

    はじめまして。 現在、個人事業を開業して6ヶ月目になります。 具体的にはアクセサリーや雑貨等を海外から小口で仕入れ、国内にて卸売りとネット販売を行っております。 自己資金300万円で始めましたが、見通しが甘く資金がショートしてしまいました。幸いにも現在手がけている商品の反応が割りと良く、国内外から売り上げベースで1000万以上のオーダーを頂いております。 この商品の仕入れ資金を含んだ運転資金が至急必要になりました。 そこで、自宅マンション(評価額1800万円、抵当、ローン残なし)を担保に900万程度の借り入れをしようと思っているのですが、やはり銀行や国金などからの融資は難しいでしょうか。返済期間は7年くらいを考えています。 また、ノンバンクの不動産担保ローンなどでしたら融資は受けれるものでしょうか。上記いずれの場合も個人としての借り入れの方がいいのでしょうか。 ちなみにクレジットカードでのキャシングローンが150万ほどあります。開業するまでは2年間無職扱いで収入も0円でした。(貯金で暮らしておりましたので) もし、どこからも融資が受けられなければ売却するしか方法はないのでしょうね。 せっぱ詰まっておりますので、回答をお願いいたします。

  • 退職金を担保にしての融資の可能性

     タイトル通りなのですが退職金を担保にして融資をうけるということは可能なのでしょうか?融資希望額は予定退職金額の5分の1程度で、定年退職までは残り17ヶ月です。もし可能な場合はほぼ退職金一括返済という返済方法もとれるかわかると助かります。  そもそも退職金を担保にできるのか・・・というところでひっかかっているのですが。。もちろん街金などは考えておりません。 よろしくお願いします

  • 不動産担保ローン

    不動産担保ローン いわゆる「無担保」である、クレジットカードを複数枚所有している場合、 不動産があれば、それを担保として借り入れ、クレジットカードの返済にあてて 一本化を図り、クレジットカードの残高を精算したとします。 この、不動産を担保にして借り入れしたという情報は、クレジットカード会社が よくCICなどを利用して照会している会社にも登録されるのでしょうか? 返済後は、ある程度の枚数を処分したいと思っていますが、突然一括返済などを 行うと、怪しまれますか? CICなどに登録されるなら、その流れはクレジットカード会社も把握できるでしょうし、 それって、かえってクレジットカード会社にたいして不利になってしまうことは ありませんか? 最低、1~2枚は残しておきたいのですが、限度額を下げられたり、変な印象を 与えないかだけが心配です。

  • 融資額が減る!?

    今度、一戸建てを購入する予定です。 公庫等の審査は(申し込み)これからなのですが ひとつ不安な点があります。 それは私が所有するクレジット・カードについてです。 現在、所有しているカードは2社。 (1)ショッピング・キャシング限度額60万(現・借り入れ・キャシング共に無し) (2)ショッピング・キャシング限度額20万(未利用) 借り入れの名義人は主人なのですが、私がクレジット・カードを持っていると 借り入れの際、不利になりますか? 融資額が減らされてしまうのでしょうか? どうぞ、ご教授下さい。 お願いします。

  • 外国にある不動産を担保にした融資

    外国にある不動産を担保にした融資が可能かどうか銀行の貸付基準等について教えてください。 具体的に例を挙げて質問します。 質問1 日本に永住している外国人が経営している会社が日本にある銀行から融資を受ける場合、その外国人が本国で所有している不動産を担保に借り入れはできるでしょうか。この場合、この銀行はその国に海外支店があり、不動産はその海外支店で管理可能な地域にあり、融資額以上の評価額であることとします。 質問2 万一、この会社が倒産というようなことになった場合、日本の銀行は外国にある当該不動産への抵当権(抵当権の設定が可能であったとして)を行使することは可能でしょうか。日本の法令での決定は外国で有効でしょうか。 質問3 借入人が自ら売却に応じて日本に売却資金を送金してくるのに何か支障があるでしょうか。 専門用語に不慣れで用語の使い方が違っていたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 担保での保証人

    7年前、父から譲り受けた土地と家を(兄が家、私が土地)担保に父の保証人になりました。 当初の借入金は500万でしたが、知らない間に200万の追加融資を受けていました。 今現在、残額は700万丸々残っていて、金利だけを毎月返している状態のようです。 もし、父が返済できなくなったときの質問ですが、 担保での保証人になっている場合、例えば借入金が担保評価額より多いとき、その差額を取り立てられることになるのでしょうか? また、はじめの500万の借入の時には判を押しましたが、追加200万の融資のときは、ATMで借入したようなのです。 私は、その分についても保証人ということになるのでしょうか? 契約書は父が持っていて、内容については私も若かった時のことなので、殆ど覚えていないのですが・・・ 私も今は結婚をし、主人に迷惑がかかるのではないかと心配で仕方ありません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 銀行融資とカード保有について

    今度銀行で住宅無担保ローンで融資を受けたいと思っています。 私には銀行からの極度型のローンでの借り入れがあります。 また借入機能のあるクレジットカードも4、5枚持っており、3社ほどから結構な額の借り入れもありましたが、今は1社からあと6万円ほどの借入があります。 銀行で融資を経験されている方にお聞きしたいのですが、一般的にカードをたくさん持っている(使っていなくても)というのは住宅ローンやその他の借入を行う際不利に働くのでしょうか?

  • フリーローン(有担保・無担保)

    今度、フリーローンで融資を受けたいと考えております。 ネットで調べて、某都市銀行に問い合わせたのですが やはり窓口にいかないと詳しく融資額がわからないという結果だったのですが、なかなか時間もなく足を運べません。 私はマンションを所有しており、といっても ローンが30年残っています。 全部住宅金融公庫から借りています。 この場合、今もっているマンションは 担保として使えるのでしょうか? 電話に出た方に聞いても、そこまでは把握していないようでした。 金利の関係で、担保にできるかどうか、これが大きなキーワードとなってます。 ご存知でしたら、教えてください。 また、借り入れできるおおよその額 (年収の何%とか・・)大体でいいので教えてください

  • 土地を担保にしない融資について教えてください

    今度新築住宅の購入を検討していますが、購入資金の融資について教えていただけないでしょうか。 教えていただきたいのは、土地を担保にしないで住宅購入資金の融資を受けることはできないか?ということです。 上記質問の背景としては、今度新築住宅を建築する予定の土地は母親が購入し、名義も母親になります。 その土地に対して夫の名義で住宅を建築したいと考えております。母親は、住宅購入資金の融資を受ける際に土地を担保にすることに反対しております。そのため、土地を担保にしないで、建物だけを担保にして住宅購入資金の融資を受けたいと考えております。 住宅購入資金の融資は、公庫融資と財形貯蓄融資で考えており、合計融資額は2,500万円(公庫融資:1000万円、財形貯蓄融資:1,500万円)程度を予定しています。 土地の仲介業者の方には『このようなケースは扱ったことがなくわからない』と言われたので困っております。 どなたかご存知の方がいましたら教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 絵画を担保に融資を受けられますか?

    現代美術の作品を何点か所有しています。 購入したときは数十万円でしたが、現在市場価値は数百万円になっています。 こちらの作品を担保に融資をしてくれるところはあるのでしょうか? また、融資額は市場価格が基準になるのでしょうか? それとも購入時の金額が基準になるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。