• 締切済み

KM自動車から公認の教習所に転校できますか?

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

仮免以降ならどこでも受け入れます。

関連するQ&A

  • 教習所の転校

    現在MT車の免許を取りに教習所に行っているのですが、ある都合があって転校しようと思っています。そこでお聞きしたいのですが、転校するにはどのような手続きをとればいいのでしょうか?また、教習所によって違うとは思いますが、お金はどうなるのでしょうか?教えて下さい。(ちなみに転校は県内の公認校同士で、仮免手前まで進んでいます。また料金は全額払い済です。)

  • 教習所選びに失敗 KMで後悔

    困っています。誰か免許持ってる人、教習所に詳しい人、または今教習所通ってる人、アドバイスください。 本免を4月30日に受けに行って、学科は受かったけど、技能で落ちました。KM自動車教習所にして後悔しました。実地試験免除の29万円くらいの公認のとこに入所すればよかったです。 平日は毎日専門学校なので、もう8月4日になるまで試験が受けられません。(免許センターが平日しかやってないため) 8月4日も落ちたら、技能試験は予約制なおかつ次の試験まで1週間の間を空けるという決まりがあり、 しかも夏休みなので予約が殺到し、実際には2週間も待たなければいけない事態になりかねません。 夏休みが8月末までなのであと2、3回落ちたら、一貫の終わりです。なぜなら仮免の有効期限が9月26日だから。そして9月からまた学校で平日どこも空いてないから。 もうどうすればいいんだろう?教習所の人は金儲けしか考えてないからいいアドバイスなんてくれないだろうし。 19万払ってセイコーモータースクールに転校しようと思っています。公認のとこなら実地試験免除だし、卒検も曜日関係なく受けられるし。 何より夏休みを車の試験に浪費するなんてできません。英語とスペイン語の勉強もあるし、課題も沢山出されるだろうし…。そして少しくらいは遊びたいし、バイトして貯金も増やしたい。 転校は間違った選択でしょうか?あと、いい教習所知ってる人いたら教えてくれませんか? 試験場は鴻巣運転免許センターです。ちなみに仮免は4回落ちました。本免は何回で受かるか見当つきません。安全思考で公認のとこに移ろうかなと思いました。仮免許の期限が切れたら、終わりなので…。 非公認ってこんなにもつらいなんて知りませんでした。時間のない専門学生には無理ですね。金を捨てました。

  • 仮免について

    普通自動車の仮免を今度受けます。 ただ非公認の教習所に知らずに入ってしまったので 試験場でテストを受けろと言われました・・・ 鴻巣?ってところらしいのですがどのようなことを技能テストするのでしょうか?

  • 自動車AT教習・・・できなくて心が折れてしまいました。

    僕は今教習所に通っているのですが、とにかくヘタクソで、普通の人の10倍は教官に怒られています。 AT限定免許なのですが、教習1段階では8回オーバーしました。検定は2回やって合格でした。 こんなに出来ないと、「僕には車、向いてないんだろうなぁ」と思ってしまいますし、実際そうだと思います。 時間がかかったのですが、仮免を取得して2段階に、今は教習の2つ目で路上に出ました。項目は適切な通行位置と速度。 僕はここで3回落ちました。 それで心が折れてしまいました。もうダメだ・・・と。 教官の話では通行中フラフラしていたり、左に寄りすぎて白線を踏んでしまっているのだといいます。 僕もそれはわかっているのですが、直そうと思っても全て空回り、全く上達しません。 僕は“普通”ではないと思います。 とにかく運転が苦手です。このままではいつまでたっても免許は取れないような気がします。 親に相談しました。 とにかくやるのみ、“慣れ”だといっていました。 親には悪いのですがそれはムリだと思いました。 “普通”だったら可能だったかも知れません。僕は本当にセンスがありません。僕ほどのヘタクソはそうそういないと思います。 このまま“普通”の練習をしてもダメだと思うのです。 もっとヘタクソ向けの上達方法・手段はないものでしょうか? ちなみに、今僕が通っている教習所は不運にも怖い教官ばかりで、それも心が折れた理由の一つです。とんでもない暴言を吐かれたこともありました、情けないのですがそれで泣いたこともあります。頭を叩かれた人もいる、という話もありました。 (どうも友達の話を聞いてみると、僕が怖いと思っている教官は運転が上手い人には優しいけど、下手には怖いようです。)

  • 免許

    私は仮免の期限が9月26日で、本免の学科だけ合格してるのですがその期限は10月27日です。 つまり、あと本免の技能だけパスすれば免許が取れるわけです。不安なのですが、このまま8月にまた技能試験受けに行くか、公認のとこに18万払って仮免入校するかで迷っています。 8月中に技能受かるか不安なのです。 免許センターが平日しかやってないのは不便です。9月からまた平日が毎日学校なのでどうしても8月までに終わらせなきゃならないのです。 鴻巣で非公認の教習所から本免許受けた方は、技能は何回で合格しましたか?ちなみに私は仮免は4回落ちました。

  • 仮免技能試験

    昨日、鴻巣免許センターで試験を受けましたが、技能で落ちてしまいました。減点され過ぎて最後まで出来ませんでした。(最初から公認の教習所行けば良かったと後悔しています。 いっしょに試験を受けた人の話に寄ると、7,8回受けて初めて通る人結構いるだそうです。ちなみにその人は中国で大型のトラックを3年も運転していたそうでしたが、やはり通りませんでした。なんかすごい自信なくしました。 鴻巣ってそんな難しいところなんですか?普通は何回で仮免もらえるのしょうか?外国人には厳しくしているのですか?今行っている教習所は免許もらえるまで保証しないので、練習する分お金がかかります。自分は今からどうしたらいいのでしょうか? アドバイスでも、体験談でもいいです。聞かせてください。お願いします。

  • 40歳外国人女性ですが、免許で困ってます、助けてください。今は教習所通

    40歳外国人女性ですが、免許で困ってます、助けてください。今は教習所通ってますが、上手くできなくてオーバーばかりで、一ヶ月くらい休んでる、一生に免許取れないと諦める所に安心コースがある教習所に転校かなと考えてる、どうでしょうか?40歳で、30万円で技能と検定はオーバーしても無料ですが、学科の試験1回2000円と仮免申請料3200円別途にかかるらしい。今は通ってる教習所では、11万くらいかかってます、このままだとかなりお金かかると思い、落ち込んでで、元気ないまま。安心コースって本当安心でしょうか?私の場合どうしたらいいんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 非公認自動車教習所か、公認自動車教習所に通うか迷っています。

    非公認自動車教習所か、公認自動車教習所に通うか迷っています。 いろいろさがして2つに絞ったんですが、1つは公認もう1つは非公認です。 料金はどちらも20万前後です。 距離なんですが、 非公認の方は自転車で15分ほどです。 公認の方は自転車で駅まで30分、電車で30分、そこから教習所スクールバスで1時間ちょっと。計2時間ちょっとかかります。 他の近くの教習所は、30万近くかかるので通えませんし、合宿は訳あって無理です。 非公認は免許センターに何度も試験に行かないと行けないのはわかってるんですが、毎日往復4時間かけて通うよりかはいいかなと・・・ どちらに通ったほうがいいとおもいますか? 回答お願いします。

  • 自動車免許第二段階の検定で落ちた彼女に対する態度…

    昨日彼女が第二段階の検定で左折することにいっぱいいっぱいで曲がる間際の信号の確認を怠り、教習官ブレーキで検定中止となったようです。 私はそのとき仕事中だったので電話で軽く聞きました。 そのとき、むかつくー!って言ってました。 私ははぁ?っと思いました。 入校したのは一年以上前で免許の必要性を感じないまま入校したため仕事が忙しいを言い訳に(看護師)一年経っても仮免を取らず仕事が落ち着いて久しぶりに行ったら怒られたそうです。 運転おもしろくない、嫌だ嫌だとずっと言っており、仮免が取れ出したころに運転が面白い、教習楽しいと考えが変わりました。 私は車を3年程所有しておりデートは毎回車を使うのですが、あの車に抜かされた、追い抜けやら、あの人邪魔、クラクション鳴らそうやら、同じ教習所の車が横断歩道手前で急ブレーキをかけられていたのを見て笑っていたり、仮免状態で父親助手席で家の車で練習していたとき、お父さんがうるさい、もう教わりたくないって言っていました。 私の車で広いガラガラの駐車場で練習させてあげたときも私が最後にお手本を見せたら悔しいのか、むっとした表情をさせたりしていました。 またあの教習官は厳しい、意味わからん、むかつく、検定であの人は嫌だとかボロクソに言ってました。 7月に結婚するのですが免許取っても半年乗れないしおもんないと電話で急に不機嫌になったときもありました。 今までの言動、行動があったので落ちた時に励まそうと思ったのですが メールで「人の運転見て笑っていたときあったよ。次は落ちついていこう」 と言ったら、こんなときにイヤミしか言わないねと来たので、 「今まで舞い上がり過ぎてたよ。ちゃんとした運転をすれば誰が教習官だろうと受かる。スノボやテニスをしているわけじゃないから落ちてむかつくという発言は出ない。一歩間違ったら殺すのだし、まさに今日そうだっただろ。」 と言うと、もういいわ。私は結果しか報告しない。結婚しても運転しないと言って不機嫌になりました。 女の運転は下手くそ、ハンドルを握ると正確が変わる。 まさに彼女だと実感しております。あまり言い過ぎると本当に運転をしたがらなくなってもこれから困るのですが、ひとまず昨日の会話は私は厳しすぎたでしょうか?

  • 自動車教習所について 〈転校〉

    以前、自動車教習所について質問をしたものです。 今は、予約がほとんど取れない状態なので、転校ということも考え始めました。(引越し先で) 短期にすることなど相談したんですが、あんまり変わらないよ。と言われました...。もし転校するとなると、仮免をとってからです。 そうなると、土地感のないところでの路上になってしまうんです...。土地感のないところでも、できそうですかね?心配です。第2段階は、自分で進路を決めて運転ってイメージがあるので...。 引越しなどの理由で、教習所転校経験のある方などアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう