• ベストアンサー

ノートン2009か G DATE 2009か

PC2台に、ウイルス対策ソフトの導入を検討しています。消去法で上記のふたつに絞り込みました。(プリインストールのマカフィーは、好みでない。ウイルスバスターは、検出率にやや不満あり、カスペルスキーは、高性能らしいですが値段に不満あり。イーセットは、FWに難ありとかなので。フリーソフトは考えていません) ネットバンク、オークションもしますのでセキュリティーは、しっかりしておきたいです。(ルーター使用、バックアップ、アプリの脆弱性の解消、不用意なDLやCLICK,不審メールへの用心、個人情報のPCへの保存禁止、その他基本的な注意点は守っています) 実際にお使いの方から、情報や感想とか、お気付きの点も含めてどちらがお勧めかアドバイスください。(特にWEBが重くなるのは避けたいです。) DELL  INSPIRON1526 2GBデュアルチャンネルメモリ Vista Basic HD120GB よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.7

実際にパソコン6台にG-DATAを使っています。2007・2008・2009と継続している正規ユーザーです。 私は、今までよりも軽くなった事とコストの点、代理店がジャングル社になった事で、今年のメインとしてG-DATAを選択しました。(代理店がアイフォー・サイバーリンク・ジャングルとコロコロ変わるのは困りものですが。) 実際は、結構低性能のパソコンでもちゃんと動きます。 WinXP・SP3 CPU・Pentium4の2Ghz・メモリ1GBという状態で、2008での超激重とはうって変わって軽快になり、これで大丈夫か、と疑う程です。遅いかどうかは、その人の体感には差がありますが、同時に所有しているノートン2009と遜色ありません。起動時間も早いです。動画再生で遅く感じるかどうかも人それぞれです。私はこの程度なら許容範囲だと感じます。許さない人もいます。 私は結構浮気性なので、有効期限が切れる頃になると、メインの製品を換えます。他のソフトも継続はしますが、ほぼシングル契約(1本)にします。ノートン2009とも比較した結果です。問題があるかどうかは、使わない事にはわからないし、不都合を出さなかったセキュリティソフトなど無い訳だから、気に入ったものでいいと思います。 私としては、浮気性の方が経験も積めていいと思っています。

aaa77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 軽いみたいなんですね。 体験版をつかってみようかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#80357
noname#80357
回答No.16

http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php#firewalls-ratings バスターの検出率やイーセットのFWに不満を感じるレベルとなると、PFWとアンチウイルス双方で高い水準にあるソフトはカスペルスキーしかありません。アンチウイルスで1位と6位といってもその差はたった3パーセントです。 カスペルスキーユーザーは十中八九、PC中級者以上であり、TrueimageやGhostのようなバックアップソフトも所持していますので、13さんや5さんの挙げられているような事例はほとんど問題になりません。 ウイルス以外の原因で不調になったとしてもリカバリすれば済む話です。 また、重要な情報の含まれるPCはそもそもオンラインから隔離され、会社や学校からセキュリティソフトを指定され、迷う余地はないはずです。 そういう制約のない趣味用のPCならカスペルスキーがお勧めです。 G DATAやノートンは設定項目が少なく使っていて面白くないので薦めません。 価格に不満とありますが、カスペルスキー1年は価格:¥ 4,482 でキャッシュバック1000円ですから他と比べても高いとはいえないのでは http://www.amazon.co.jp/Kaspersky-Internet-Security-%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%8F%90%E4%BE%9B%EF%BC%9A1-000%E5%86%86%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%B8%AD%EF%BC%89/dp/B001F50LBC http://www.amazon.co.jp/Kaspersky-Internet-Security-%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%8F%90%E4%BE%9B%EF%BC%9A2-000%E5%86%86%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%B8%AD%EF%BC%89/dp/B001F50LCQ

aaa77
質問者

お礼

かなりの回答数にもかかわらず、さらにご回答くだっさってありがとうございます。私の場合、今、PC2台を所有し、もしかしたら、将来もう1台増えるかもしれません。なので、1ライセンス3台用というのが、ありがたいのです。 私のレベルですが、回答者のみなさんよりは、かなり低いと思います(回答内容が一部理解できないくらいですので)しかし、ある程度は、セキュリティには留意しているつもりです。 多くの情報を得られたことに感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-e-kun
  • ベストアンサー率33% (92/271)
回答No.15

No4です 捕捉で最近SSDにはまっていまして色んなSSDを購入して使っていて一つだけG-DATAで気になる事が有るので報告ですが、クリスタルマーク等でベンチを掛けると以上に読み書きは数字は遅くなります。 ただ体感上はほとんど感じられませんがなぜかG-DATAをインストールしてあると読み書きが遅くなるようです。(せれだけきちんとセキュリティーの仕事をしてるのかも知れませんが) 体感上はほぼ感じられませんので気にはなさらないで良いと思いますし、それらを差し引いてもG-DATAをお勧めします。

aaa77
質問者

お礼

何度も教えていただき感謝しています。 了解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-e-kun
  • ベストアンサー率33% (92/271)
回答No.14

No4です。 No13の方の言われる通りだと思います、自分もG-DATAを進めていますがカスペルスキーの書き込みもしてるので確かに質問者さんの意図に有って無い回答だと思うので反省してます。 ただカスペルスキーで防げるかもしれないの機能より定義ファイルで間違いなく防げる機能(検出率)を個人的に重要視したいかなと気持ちで一部カスペルスキーの事を記載しました。 質問者さんNo13さんすみません、改めてノートンとG-DATAで言ったらあくまで個人的にはG-DATAを進めます、ブラウザー等でWEB等をしていても個人的に重くは無いと思いますし、WEB中検出してもIEやFirefoxのブラウザー画面いっぱいに赤く検出した旨を伝えて検出等分かりやすいと思うので。 値段もPCを使う方の財布にも優しい値段でこの値段でこの保護能力は個人的にとても満足行くと思います。

aaa77
質問者

お礼

何回も教えていただきありがとうございます。 いろいろ、関連情報として勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.13

>総合性能ならカスペルスキー、価格ならG-DATAでしょうか。 今回の質問内容は、G DATAかノートンかですよね、中立的なアドバイスをする回答者は誰も今回の質問を見てカスペルスキーは触れていない。 例えば5番さんですけど、リンク先はきちんと見ていますか? http://antivirus-news.net/2009/02/avtest2.html >順位 社名(製品名) 検出数   検出率   #1 G DATA 831,101 99.51%   #6 カスペルスキー 804,408 96.31% 1位と6位ですよ。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/10/news016.html >攻撃側は、KasperskyのデータベースにアクセスしたとHackersBlogのサイトで公言。 詳しくは http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1234202779/ これに関しても、以前トレンドマイクロのページがやられたときに、進入を許すようなセキュリティ会社の製品は信用できないという声がカスペルスキーユーザーから上がりました。 私は以前より、この程度は問題ないという見解ですけど、トレンドの時に信用できないと言ったユーザーさんは多分カスペルスキーを見捨てていると思います。 質問者がG DATAかカスペルスキーかどちらが優秀かという質問を建てられれば、また違った見解になると思いますよ、大体質問の趣旨を外した回答自体変だと思いませんか?

aaa77
質問者

お礼

確かにそういわれてみればそうかもしれませんね。よく使われているノートンを勧める方がひとりもいない点については、なにを物語ってるのでしょうか。本当に意外でした。 これほど多くの情報が得られるとは、思っていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.12

>G-DATAは、1ライセンス3台までと誤解していました。 価格差は1台用の1割増し程度ですから、確かに3台用でも安いですね。 http://www.gdata.co.jp/product/2009/is/ しかしこの価格は以前と比較すると信じられないお買い得感で、カスペルスキーへのライセンス料がよほど高かったんでしょうかね?

aaa77
質問者

お礼

何度も教えていただきありがとうございます。 やはり、低価格というのは魅力ですね。 総合性能ならカスペルスキー、価格ならG-DATAでしょうか。 実際に体験版を使ってみようかなと考えています。 色々、親切に教えて下さって感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.11

補足です。 パッケージ版G-DATA2009は1本で3台のパソコンにインストール出来ます。 だから私は2本購入して6台にインストールしています。

aaa77
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 1ライセンス3台ですね。 私の理解不足でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junnbunn
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.10

NO.9の回答者です。 アドレスを間違いました。 http://www.the-hikaku.com/security/index.html

参考URL:
http://www.the-hikaku.com/security/index.html
aaa77
質問者

お礼

わざわざ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junnbunn
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.9

2009年版のセキュリティソフトの比較を掲載しているサイトを紹介しています。 下記のアドレスを参考にして下さい。

参考URL:
lhttp://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
aaa77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 じっくり、検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.8

昨晩G DATA2009体験版を入れてから試していましたが、Webに関しては速いと思います、当方フレッツ光プレミアムで、VISTA環境のCELSIUS N460です。 ウィルス検査中に動画編集ソフトのPinacleを起動させてみましたら、全く影響ないとは言えませんが、動作の低下を感じるほどではない。 7番さんが >2008での超激重とはうって変わって軽快になり、これで大丈夫か、と疑う程です。 という感想はなるほどと納得しました。 私も数年前に雑誌の付録で試して、重いという印象がありましたけど、今回で認識を変えることにしました。 現行バージョンのノートンを試していないので、比較はできませんけど、G DATAが使えるソフトという点は間違いないと思います。 値段という点ですけど、1ライセンス3台というノートンやバスターは魅力ですけど、必ずしも3台のパソコンを持っていない人も少なくなく、1台で十分という人には最適なソフトのひとつと考えます。 私もバスターのライセンスも余ってしまって、どうしようかと思っていますけど、今回の体験で G DATA2009に大きく心が傾きました。 多分、夏過ぎに購入することになると思います。

aaa77
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 G-DATAは、1ライセンス3台までと誤解していました。 軽いことは、軽いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekyuota
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.6

#3です。再度すいません。 PC JAPAN 4月号にG-DATA Internet Security 2009のテスト記事が載ってます。2008年12月号と同様なテスト内容ということです。一通り読んでみますと、総合的にはKaspersky Internet Security 2009に若干劣るようです。rootkitに対応できていないということと、code injectionによるFirewall Bypassに対抗できていないという結果になってます。

aaa77
質問者

お礼

2回も回答下さり感謝しています。 私には、高度すぎて理解できませんが、性能的にはカスペルスキーが 若干勝ってるってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスソフトについて

    OS:windows 7 HDD:750GB メモリ:4GB 上記のPCを注文して近日届きます。 ウィルスソフトが欲しいのですが、色々あって悩んでいます。 おすすめのウィルスソフトを教えて下さい。 出来れば軽くて、操作が難しくない物があれば有り難いです。 以前はノートンやイーセット(はっきり覚えてないですが、軽くて使いやすかった様な気がします)等使ってました。

  • イーセットのアンインストール

    今現在、体験版が切れたのでアンインストールし、再起動をしてカスペルスキーをインストールしようとしたのですが まだイーセットが残っていると表示されます… コントロールパネルを確認したのですが見当たりません… 削除ツールもないようなのです! 今何のウイルスソフトもはいっていない状態なので、怖くていろいろと調べたりもできません どうやったら削除できますでしょうか!

  • カスペルスキー2013

    閲覧ありがとうございます。 カスペルスキー2013の脆弱性スキャンをしたところ、いくつかの脆弱性が検知されました。 カスペルスキーのシステム上で修正出来るものは修正し、古いアプリケーションは削除したり、アップデートしたりして、すべて処理しました。 ところが、その後でもう一度脆弱性スキャンをしたら、何故か脆弱性が1と表示されるのです。 しかし、前述の通り、脆弱性はすべて処理しました。 検知された脆弱性の部分をクリックしても、脆弱性のあるシステムもアプリケーション表示されません。 何度か再起動してやり直しましたが、状況に変化はありません。 これではにっちもさっちもいかず、困っています。 カスペルスキーのサポートに連絡しましたが、目下のところ原因不明です。 こちらのデータを提供して調査していただけることになっているのですが、その間に何か判ることはないかと質問させていただきました。 OSはVistaを使っています。 ウイルススキャンには何も引っかかりません。 何か情報をお持ちの方、教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • カスペルスキーとG DATA ですが・・・。

    ウイルス感染してしまい、駆除は出来たのですが、検索や復元をクリックしても何も反応しない… など、PCが不具合になってしまいましたので、初期化を考えています。 そこで、ウイルスソフトですが、カスペルスキーとG DATAのどちらかを使おうと考えていますが、 どちらが無難なのでしょうか? 使いやすさなども含めたアドバイスをお願いします。 ちなみにOSはXP Home Edition です。 また、フォーマット後のウイルス対策の手順などありましたら、 そちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • NortonからVBへの乗り換え

    現在、購入したPCにプリインストールされていたノートンアンチウィルスを使用中です。 期限が切れるのを機にVB2004インターネットセキュリティに変更しようと思うのですが、VBをインストールする前にノートンをアンインストールするのは解るのですが、その際NISの場合は単純にインストールするだけでは不具合が出るとこちらの過去ログで知りました。私のPCにプリンストールされているのはアンチウィルス単体だと思うのですが、その場合も何か不具合が出るものなのでしょうか?何か注意点等がありましたら教えて頂けると助かります。 VBを使うのも初めてですが、実はお店でこういったソフト(これを製品版というのでしょうか?)を購入して使うのも初めてで、同じVBでも似たようなパッケージの商品が並んでいて、どれ?という状況です。 さらに購入、インストール後に何をどうすればいいのかもよく解っていません(^^; 例えば、インストール後、その後のパターンファイルの更新(今はノートンで自動updateしていますが)はどういうふうに行うのか、ユーザー登録のような物をするのとしないとでは何が違うのか・・などです。 そういった事が解るような説明書等は商品に添付されているものなのでしょうか? また、いくら信頼性が高くてもおそらく自分にはNISは使いこなせないだろうと考えてVBに乗り換えを決めたのですが、FWの設定がポート毎の物とアプリ毎の物とでは大分安全度が違ってくるものなのでしょうか?

  • ウイルスソフトどれがいいでしょうか。。

    ウイルスソフトの導入を検討しているのですが、どれがいいでしょうか。いろいろ見ているとカスペルスキーの評判が良さそうですがこのスペックだと厳しいでしょうか? WindowsXP HomeEdition 2002 ServicePack2 1.70GHz 192MB RAM(512MB増設予定) Cドライブ空き容量 3.75GB Dドライブ空き容量 19.7GB カスペルスキーは良さそうなのですが自分のPCの他に家族のPCがもう1台あるので2台分となるとコストが結構かかってしまうようで、ウイルスバスター、ノートンなどの方がいいのか迷います。 またPCの使用は主にネットでいろいろ調べるくらいなんですがそんなに高性能のソフトは不要でしょうか・・? 宜しくお願いします。

  • ノートンにするかウイルスバスターにするか

    どちらのソフトにも一長一短があると思います。 年も変わったので、新しくウイルスソフトを導入しようと検討中です。 現在も、ウイルスソフトは入れてはいますがフリーウェアで Avira AntiVirというソフトです。 http://www.free-av.com/ ウイルスバスターかノートンで迷っています。 どちらも使用経験はありますが、ノートンは以前使用していたPCが必要環境を満たしていなかった(と思われる)せいか、非常に重たかったイメージがあります。 また、アップデートなどが頻繁に失敗していた記憶もあります。 その点、ウイルスバスターはそういった動作不良も無く快適に使えていました。 (上記の話は全てこのPCではなく、以前のPCのため、今のPCとは環境はかなり違いますが。) なんとなく自己完結している気もしますが、 ウイルスバスターとノートンならどちらを勧めますか? 一応、スペック的には CPU:C2D8500 メモリ:4GB OS:XPSP3 といった感じです。 よろしくお願いします。

  • ノートンのパッケージ版について

    いつもお世話になっております。 今回セキュリティーソフトの入れ替えを考えており、試用版で(カスペルスキー、イーセット、ノートン)を使用してみて、ノートン インターネットセキュリティー2012を導入しよう考えています。 早速ネットで購入しようと思ったのですが、一点疑問がありまして質問させていただきます。 購入しようと思ったパッケージ版(価格5500円程度)ですが、PC3台までインストール可との記載がありました。 そういえば以前、店舗型ショップで見たときも3台までインストール可って記載されていたので『1台にしかインストールしないのに、3台なんて無駄だな』と購入をためらった記憶があります。 (1)なぜ3台?今は一家に3台以上、1人でも3台以上のパソコン所有が普通? (2)そもそも私のように1台しかパソコンを持っていない人がパッケージ版を購入する場合の最良の選択は? くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • セキュリティソフトについて

    現在、脆弱ですがWindows10でWindows DefenderとWindows ファイアウォールを使用しています。 脆弱なのでセキュリティソフトを使用したいのですが、そこで質問です。 参考にしたURL:http://thehikaku.net/security/hikaku.html 上のサイトを見てカスペルスキー セキュリティ 2017を検討しております。 カスペルスキー セキュリティ 2017をインストールした場合は、カスペルスキー セキュリティ 2017にファイアウォール機能もあるので、Windows DefenderとWindows ファイアウォールは無効(停止)してもいいのでしょうか? また、今のWindows DefenderとWindows ファイアウォールを使用している状態とカスペルスキー セキュリティ 2017をインストールをした場合ではPCの動作や起動時間はどの程度遅くなるのでしょうか?※PCの性能にも左右されると思いますが・・・。ちなみにPCはlenovoL540でWin10 64Bit・CPUはIntel core i5 4200M 2.50GHz・メモリは16.0GBです。よろしくお願いします。

  • ノートンの中にウィルス?

    今日、ふと思いついて初めてウィルスセキュリティのオンラインウィルスチェックをしました。 そしたらなんと、ノートンアンチウィルスの中にウィルスが1つ発見され、 パソコンに詳しくないため、なぜウィルスソフトの中にウィルスがあるのか理解できず質問させていただきました。 PCに入ってるウィルスソフトはノートンアンチウィルス2003 期限切れになっていたのですが、お恥ずかしながら本日まで放ったらかしておりました。 尚、私は、ファイル交換等全く致しませんし、怪しげなサイトにも行きません。 今日試してみたのはカスペルスキー オンラインスキャナ というものです。 発見された場所は、C:\Program Files\Norton AntiVirus\Quarantine\2D28269C ウィルスは、Trojan-Downloader.Win32.Bagle.at なぜノートンの中に? これって今からウィルスソフトを買って駆除できるのでしょうか? 余り詳しくないため、出来たら簡単な言葉で宜しくお願いいたします。