• ベストアンサー

お寺の事に詳しい方おしえてください!

今東京で美容師をしているB(後取り)とY(彼女)がいます。 この二人が結婚して地方にある寺を継ぐ事になるかもしれません。 若いうちは好きな事をしたいという事で今は美容師をしています。 気がすんだら実家に戻って継ぐという感じです。 その際疑問がいくつかあるので質問します。 1。Bの父と祖父は仏教系の大学を出て僧侶になりましたが、Bは美容の専門を出たのみで大学には行っていません。 僧侶になる場合は大学を出たかどうかは自己満足くらいの意味しかなく 、親の後を継ぐ場合は特に問題はないのでしょうか? 2。美容師を辞めて僧侶になる時はどこかへ修行へ行かなければならないのでしょうか? 3。Yは嫁いだ後も美容師を続けることは可能ですか? 4。副業をしていない場合は丸坊主にしなければならないのは原則ですか? 以上です。回答よろしくお願いします!(寺は曹洞宗です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 お寺自体の格がさほど高くなく,そのお寺を継ぐだけで,宗門内で出世することを望まないのであれば,宗門系大学を出る必要はありません。寺格の高いお寺ですとそういうわけには行きませんが。  曹洞宗の場合,僧侶となるにはいずれかの僧堂で1年以上修行しなければなりません。原則,丸坊主です。  住職の奥さんって,大変ですよ。お寺ってある意味24時間営業です。少なくとも朝6時から24時までの間,いつ檀家さんから電話が掛かってくるか分かりません。檀家がいつ死ぬかわかりませんからね。また,昼間でも,住職が檀家さんの所へお参りに行っている間に,檀家さんから電話があったり,飛び込んで来られるか分かりませんので,留守を守る必要があります。並大抵ではありません。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

3 家の近所にお寺があり、見聞したところでは、お寺事で(いろいろな行事がある)奥様の協力がなければやっていけないようです。(兼業は無理) >1の自己満足くらいの意味しかなく ひどいお考えです。(仏教大学卒業者からお叱りを受けます)

参考URL:
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1373512.html

関連するQ&A

  • お寺の息子さんが後を継いで僧侶になる場合についておしえて下さい!

    お寺の息子さんが後を継いで僧侶になる場合について教えて下さい! 1★★★僧侶になるほとんどの方は、仏教系の大学や仏教系ではなくても大学を卒業してから僧堂で修行をして 僧侶になるのですか? 2★★★大卒と大卒でない方では、修行年数以外で違いは出てきますか? 大卒でない方は僧侶になったあと、独自で勉強したり師匠に教えを受けることで大学で得られなかった知識を 補う事は出来ますか? 3★★★大卒であろうとなかろうと僧侶になれるし、もし大した違いが生まれないのであればナゼ大学に行くのですか?

  • お寺で修行したい

    仏教に興味のある30代の無職の男性です。 元芸人の山本圭一さんがお寺で修行していたと 報道されていたのですが、 出家する人や僧侶になりたい人でないとお寺では 修行できないのでしょうか? 1泊2日などの修行体験があるのは知っています。 長期となるとコネがないと無理なのでしょうか? 山本さんのような方は著名人の特権ですか? 自分で調べて分からなかったので質問させていただきました。 回答お願い致します。

  • 僧侶の方に質問です

    20代女性です。 曹洞宗のお寺に座禅に通い始めて1年位になります。 今、毎月(月例座禅会に)通っている禅寺の僧侶の方が気になっています。 気になりだしたのは半年ほど前からで、もっと仲良くなりたいのですが・・ 関係は本当に知り合い程度です。 顔と名前は覚えていただいているとは思うのですが、お互い個人的な話なんてした事がない状況です。 思い切ってもっと話をしてみたいのです。 通っているお寺は都内でもかなり有名なお寺のようですし、そこで寝泊りしながら修行を一生懸命されていると思うので、ちょっと座禅をはじめて、一見派手な女が軽々しく話しかけていいものなんでしょうか? それと、仲良くもなっていない内から先走りすぎなんですが、仏教の事全然わからない人が彼女になれる可能性はあるのでしょうか?

  • お寺の僧侶(坊主)のイメージ

    お寺の僧侶に対してどういうイメージを持たれていますか。 宗教法人は免税なので坊主丸儲けだとか、お布施だけもらってるなまぐさだとか、葬式仏教のときのアイテム、というイメージでしょうか。 それとも宗教家として求道しているといったものでしょうか。

  • お坊様は坊主じゃない?

    家に来る お寺のお坊さんは 坊主頭ではありません ちゃんと修行を積んだ僧侶みたいですが 坊さんは坊主じゃないとダメじゃないのでしょうか? 何だか髪の毛のあるお坊さんはしっくりこないです

  • 後継住職を募集しているお寺を探したい

    私(都内在住、九州出身)は寺の跡取りではないのですが、出家得度し住職として仏教の教えを社会に役立てる活動に携わりたいと考えています。 通常ならば所属寺の紹介を承けて本山などで修行し教師資格を取得するのが普通でしょうが、私はそういった本山制度そのものに疑問を感じています。 実際には住職資格取得者はほとんど継ぐ寺が決まっている子弟で占められていますし、多額な礼金などを本山に納める習わしなど、部外者を締め出すような閉鎖的な過程に身を置いても何ら仏教の真理には近づけ得ないと思いますし、世襲の葬式屋と思われても反論できない今の日本の仏教界のあり方に疑問を感じています(といって仏教界に敵対的な気持ちを持っているわけではありません)。 僧侶としてやっていくにはいずれそういった過程は避けることは不可能かも知れませんが、まずは地域に貢献できる拠点として、例えば後継者が見当たらずに困っているお寺さんや住職の絶えてしまった無住の寺などを自らの手で探そうと思っています。 最終的には宗派にはとらわれない地域活動を行っていきたい(といっても、新興宗教を立ち上げたり、いきなりその宗派の考えを無視することなどはしませんが)ので、宗派は深く厳密には考えていません。 皆さんのお近くに高齢化で充分に機能していないお寺や、次代を担ってくれる若い僧侶を探しているお寺さんなどはございませんでしょうか。 そういった寺院を探す方法等ご存知でしたら恐縮ですがアドバイス等いただけますと幸いです。

  • 浄土真宗の修行等について

    仏の道に進もうとは考えておりません。浄土真宗に興味があり質問します。 浄土真宗は在家仏教と聞きます。 多くの最近の僧侶になる人が進むであろう仏教大学に入学してから、住職になるまでのおおまかなスケジュールを教えてください。(これ歳くらいで「副住職」とか一般的な例でいいです) どの段階でどのようにして得度をうけるのでしょうか? 一度だけ剃髪するのですか?それとも頭にかみそりを当てるだけなのですか? 浄土真宗には修行という概念もないのかもしれませんが、お寺に入って最初のうちは何をするのでしょうか? また、大学にいかない場合どのように浄土真宗の僧侶になるのでしょうか? 他宗派とのちょっとした比較も含め回答していただけますとありがたいです。 そのほか僧侶の立場での他宗派との大きな違いを教えてください。

  • 僧侶

    職業としての僧侶というものに興味があります。 倫理的や宗教的な観点からの批判や問題は別として、職業として僧侶を志す場合、現実問題としてどういう形をとったらよいのでしょうか。 仏教大学みたいな専門の学校に通い学ぶというのが一般的なのでしょうか? また、昔の寺みたいにそこで部屋住みから修行するという道も現代でもあるのでしょうか。 法律的にはどんなもんなんでしょう?資格などは? 現在の仏教社会における現実問題として、年齢、経歴、前科、刺青なども問題になるものなのでしょうか? 古来からの厳しい修行が今も変わらず受け継がれているのが僧侶だという話も聞けば、宗派によっては金で僧籍を取得できてしまうなんて噂も聞いたことがあります。 常識的・法律的な面から裏の実情まで、職業としての僧侶というものについて色々教えてください。

  • お坊さん。

    今美容師をしているのですが、将来親の後を継いで住職になろうと思っています。 その事で質問させていただきます。 (1)宗教系の大学を出ていない状態で住職になる場合、修行は何年する必要があるのでしょうか?(美容専門卒で曹洞宗の場合です) (2)大学を出たか否かで住職になったあとの階級に差がでたり苦労する原因になりますか? 回答お待ちしてます!

  • 寺を経営するために坊主になりたいと思っています

    寺を経営する為に坊主になるというのはおこがましい、もしくは不謹慎でしょうか。 一応、仏教に関しては浄土宗関係の知識を持っています。 得度は得ていませんが、それはいずれ必ず得るでしょう。 具体的には通信で大学に通い直すと思います。 お寺に何人か友人もいますが、皆お寺を経営したいと云えば、 「それは素晴らしいことだ」とか「実際、そんなに良いものではない」 といった後、どこか遠い目をされてしまいます。 お金を稼ぎ世のために尽くす手はいくらでもあります。 それを無理やりお寺にぶつけようと思っている訳ではありません。 今すぐと思っている訳でもなく、漠然と自分の未来像にあるものです。 もちろん他の生き方を選ぶかも知れません。 私個人においては経営する力のない者がお寺を継ぐのは宜しくなく、 一般社会で成功できないのであれば夢は潰えるでしょう。 そうまでして我欲を通す気はありません。 ・一つお寺の為に生きること ・一つ地域の為に尽くすこと ・一つ宗派の為に尽くすこと ・一つ文化を守ること ・一つ文化を伝えること ・一つ世の為に尽くすこと ・一つ仏教の為に尽くすこと ・一つ人の為に尽くすこと まだ、私自身確立した気持ちではありませんが、 折角なのでここでも聞いてみたいと思いました。 どうぞご意見下さいませ。

専門家に質問してみよう