• 締切済み

LANを使って動画転送したい

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.1

私のしている方法は 各パソコンのプライベートIPアドレスを設定する 192.168.0.1~254 ルーターを使っていますので0の部分はルーターの 規則に従いましょう。 meの共有にしたいドライブを右クリックして 共有フルアクセスに設定すればxp、2000より アクセスできます。 xpの共有ホルダーにデータいれればme、2000より アクセスできます。 2000はアクセス設定が難しいので、残念ながら 設定方法わかりません。

関連するQ&A

  • LAN経由でのファイルのコピーが遅い

    LANでPC4台を使っています。(無線LANではありません) うち2台はWindows98のデスクトップ、1台はノートWindows2000、1台ノートはWindowsMEです。 98、2000間のLAN経由のデータファイルのコピーは通常の早さだと思うのですが、MEから98へLAN経由のファイルのコピーと、MEから2000へのコピーが異常に遅いのです。 1.5MBくらいのデータでさえが5~6分かかります。 ちなみにMEマシンは再インストールしたばかりですが、症状は改善しませんでした。 どういう原因がかんがえられるでしょうか。よろしくお願い致します。

  • LAN内での転送速度

    ADSLでルーターを使用してWin7を2台とXP SP3を2台の計4台LAN接続しています いずれのPC間でもファイルをコピーなどで転送してる時の速度表示が 9.5MB/s~10MB/s程度なのですが LANでの転送速度は本来これくらいのものなのでしょうか? 設定をちゃんとすればもっと速くなるとかあれば教えてほしいです。 アドバイスを頂く時に必要な項目などありましたら指摘してください

  • PCからPCへのデータ転送について

    PCからPCへのデータ転送について 私はPCを2台持っています OSはどちらもWindows7です 1個目のPCが壊れてきて2個目のPCにデータ転送をしたいのですが どうすればよいのでしょうか? LANケーブルはもちろん持っています

  • PSPへ動画転送・・・教えてください。

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 パソコン内(HDD)に録画した動画をPSPに転送したいのです。転送ソフト「MEDIA BOSS for Windows」を利用してます。画像・音楽は転送できるのですが・・・。 このソフトにPC内動画を見つけ出してもらうには どうすればいいのでしょうか? 初心者なりに試行錯誤してみたのですがダメでした。

  • Premier3の動画転送について

    はじめまして。 AUのpremier3にハンディーカムで撮った子供の動画を転送して、電車内でニヤニヤしようと思ってます(>o<") インターネットで探してaviファイルを3g2に変換することができまして これをpremier3のSDカードに転送すれば!と思ってたんですが、いざ外部メモリ転送モードで転送しますと、15秒くらいで通信が途切れてしまい転送がうまくいきません。 自分で試した方法を書いておきます。 ・容量260Mbyteの3g2ファイル (1)ユーザー補助→データ通信/USB→外部メモリ転送モード (2)PCのデスクトップにリムーバブルディスクのウィンドウが出るので 中身を開く (3)PRIVATEとSD_BINDというフォルダがありますが、どっちにいれていいかわからずとりあえず同一フォルダへ動画を貼り付ける (4)転送中にタイムアウト 解決策ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授願いたく思います。

    • 締切済み
    • au
  • LANを使ってのデータ転送。

    ある事情でデスクトップのデータをノートPCの方へ転送してみたのですが 殆どが「ネットワークリソースまたはデバイスが利用できません」という メッセージがでてしまいデータ転送ができません。(テキスト文章は転送できた) デスクの方はUSBからのLANでノートの方はカードから繋げています。 どちらもLaneedさんのLANカード(またはアダプタ)を使用しています。 ネットワークの設定とかは取扱説明書を見て設定したので問題はないと思います。 それとも、これとは別にIP等を設定しなければいけないのでしょうか? パソコンは詳しい方ではないので できるだけ詳しく教えていただけませんか? お願いします。

  • LAN内のファイル転送でPC負荷が大きいのですが・・

    家庭内でルーターを通し2台のPCを繋げています。1台は、ノートPC(DVD-Rドライブ付)、もう1台は、Win2000の自作デスクトップ+TVチューナーです。主にTVを録画しているのですが、デスクトップの方はHDDが小さいのでLANでノートへ転送してDVD-RWに焼いています。 その大きいファイル(3GB)を転送する時にPCにかなり負荷が掛かり(CPU稼働率40~60%)他のソフトがほとんど動かない状態になります。 普通こんなものなのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか?直す方法があったら教えて頂きたいです。どうぞ宜しくお願い致します。 各LANカードとルーターは100MB対応です。 ノートPC(Sony Vaio PCG-GRT55/B)スペック http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/spec_master.html 自作PCスペック OS:Windows2000Profesional SP4 CPU:AthlonXP1800 マザーボード:AOpen AK77-8X Max メモリ:バルク512MB HDD:40GB/30GB(物理的に2つあります) グラフィックカード:Inno3D savage2000w/64MB(って記載されてました) TVチューナーボード:NEC SmartVision HG2/R ルータ:corega BAR pro2 100MB対応

  • PC間でのデータ転送について

    最近新しいPCを購入し、そこに以前使用していたPCのデータの転送をしたく色々調べてみたのですがあまりよくわからず困っております。 二台ともデスクトップでOSはXPのHOMEEDITION、二台ともバッファローのルータ(BBR-4MC)に介して有線LANにてインターネットにつなげています。 新しいPCにはLANの差込口が2つ有り1つはインターネットで使用おりもう1つは使用してません。古いPCの方にはLANの差込は1つしかなくインターネットで使用しております。 二台ともインターネットを出来る状態でPC間のデータのやり取りは出来ますでしょうか?

  • PC間のデータの転送でもっとも速い方法

    Windows7 proがインストールされたノートPCが2台あり、200GByte程度のファイルを片方からもう片方へのPCに転送したいと考えています。 その方法として、 LANケーブルを使う方法とUSBケーブルを使う方法があります。 http://faq.aos.com/pcmover/2008/09/post-34.html ここのページを見ると、 LANのクロスケーブルとUSB2.0のクロスケーブルの転送速度はほとんど違いがなさそうです。 USB3.0のクロスケーブルに関して検索してみたのですが まだ販売されていませんよね? となると、データを転送するのが二度手間になるというデメリットはあるというだけで。 USB3.0の外付けHDDに一度データを待避した後に もう片方のPCにデータを転送するのがトータルの時間で言えば もっとも速く転送することが可能ということでしょうか? もっと速く手軽にデータを転送できる方法があれば教えて下さい。

  • カシオEX-S100での動画転送について

    CASIOのEX-S100を使用してます。 動画データを初めてPCに転送したのですが、説明書を読んでも 動画の転送の仕方が書いていないので、正しいやり方を知ってましたら教えて下さい。 先ほど画像データを転送するやり方と同じ方法で、動画データを転送しました。 (デジカメデータ内に画像も動画も一緒にあったため) USB(Mass Storage)に設定してやりました。 PCにはちゃんと転送されており、動画もちゃんと見れるので、大丈夫なのかな?と思うのですが、全然自信がありません。 また画像だけ転送、動画だけ転送と、したいものだけ転送することは不可能なのでしょうか? これも説明書に書かれていないため、分かりません。 どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。