• ベストアンサー

ヒラタキクイムシは外(窓)から入りますか?

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.1

http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/gijutsujoho/kanko/rsgetu1968.htm 参考になるかどうかはわかりませんが 上記によると 関東、関西、九州は ヒラタキクイムシがいても不思議はないようです。 ラワンに潜んで外国より進入したのだと思っていましたが 繁殖しやすい木材が輸入されたので、それに住み付いたらしいです。

tapotapo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらは秋田県なので外からの可能性は低くなりますね。 印刷してHMさんに見てもらおうかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シロアリの王さん!!

     何やら足首がもぞもぞするのでなんだろうと思い見てみると小さな虫が付いていました。単なる虫と思い外で払おうとしようとしたところ、よく見てみる何やら怪しい!この虫さんを確保し、ネットで確認するとシロアリの王であることが判明!!これはいかんと思い風呂場回り、キッチン、床下と見て回りましたがシロアリが進入した形跡はありませんでした。それと昨年の10月に業者さんにも見てもらって問題ないとのことだったのですが、やはりシロアリの王さんを見つけてしまったということは家にシロアリが進入しているということでしょうか?ちなみに王さんはもう羽はとれておりました。ご教授よろしくお願いします。

  • ヒラタキクイムシの穴が無い

    一戸建てに住んでいます。築6年になります。 家に住んで何年くらいだったかは忘れてしまったのですが、 階段に白い木粉な落ちているにのに気付きました。 何だろう?と思いながら数年経過してしまいました。 そして同時に茶色い虫の死骸もたまに見かけましたが、外から入ってきたのかな?とこれまたそのまま数年過ごしてしまいました。 そして去年、思い切ってHMに連絡し木粉を見てもらったら 「家が揺れたりした時に、建築した時の木粉が落ちてきているだけだと思います」と言われました。 確かにうちの天井部は木材がむき出しになっていて壁紙を貼っていません。ログハウスのような天井になってます。 先日やっぱり気になるなと思い調べてみたら「ヒラタキクイムシ」と言うのを発見しました。まさにそれでした。 すぐに粉が落ちている上部の木材を確認したのですが穴が無いんです。 この6年間でかなりの死骸を見ているので穴がたくさんあるはずなのに、見た目で全く無いんです。 あるとするならば木材と木材の隙間だけです。 この隙間から出入りしている可能性はありますか? 穴が無いのに虫がいると言っても説得力が無いような気がしますので。 それから、うちの場合は階段の所だけに木粉があります。そういう場合は階段の上部だけの木材に虫がいると思っていいのでしょうか? それとも木粉がなくても虫は天井部全体にいると思った方がいいのでしょうか? ショックで何から対処したらいいのか分かりません。 たぶんHMに話しても対処してくれるかわかりませんし、業者に依頼しても天井部の木材を剥がすとなれば相当の費用がかかると思います。 上記質問で何かお分かりの方がいましたら教えて頂きたいです。

  • フローリングに虫食い穴

    1年位前、床のフローリングに虫食い穴が開きました。穴の大きさは、直径3ミリほどで20~30cm位離れて2箇所食われていました。 建築業者に相談したら、見に来てくれることはまったくなく自分の経験と感覚だけで「シロアリではない、果樹畑から入ってきた虫で殺虫剤を穴に吹き付ければ死ぬから大丈夫」と言わました。まあ、とりあえずは言われたようにやってみたら、確かにその後被害はありませんでした。しかし、最近になってまた同じような虫食い穴を発見しました。 今回も建築業者に話しましたが、昨年と同じことを繰り返すばかり、信用できません。 自分で調べてみてキクイムシかとも思ったのですが、それにしては穴が大きいし、家が新しい場合だと考えられるようですが、我が家は新築して13年になろうとしているので、どうやら違うようです。何の虫なのでしょう? この被害を食い止めるにはどうすればよいのでしょうか?やはり専門の業者に依頼する以外ないのでしょうか? 床は材質は分かりませんが無垢板を張ってあります。

  • 壁に穴を開ける虫 

    先日、「壁に穴を開ける虫」で質問して回答をもらい、てっきりそれはヒラタキクイムシだと思い回答を締め切ったのですが、違ったのでまた質問します。 見た目は非常にヒラタキクイムシによく似ていますが、色と大きさが違いました。 家の壁に1cmほどの穴をあける、色は黒っぽいねずみ色で羽がついていて大きさは2cm近くありました。 知っている方がいましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • キクイムシが出ました。どうしたらよいでしょう?

    2年前に新築しました。 先日より廊下に木の粉があることがありましたが、 しばらくは気がつかなかったのですが、 今日また木の粉が出ていたので良く見てみると 木の粉が出ている回りに、直径1mm程度の小さい穴が 4個開いていました。  そこで、布越しに掃除機で吸い取ってみると、そのうちの 1個の穴から虫が捕れました。  ネットで調べたところヒラタキクイムシとほぼ同じなので ヒラタキクイムシだと思います。 そこで質問ですが、 ・その穴の中にまだ虫はいるのでしょうか? ・1匹いたら、数十匹、数百匹単位ですでに侵略されているのでしょうか? ・シロアリのように、床下や壁内を食い荒らすのでしょうか? ・まだまだ穴が増える可能性はあるでしょうか? ・退治するにはどうしたらよいでしょうか? ・壁の表面は石膏ボード仕上げですが、その場合壁への 被害は防げるでしょうか?  分かる範囲で結構ですので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • この時期になると毎年我が家の室内に、体長5mm程の虫が10匹くらい出ま

    この時期になると毎年我が家の室内に、体長5mm程の虫が10匹くらい出ます。 外から侵入しているのか、、、分かりません。 その虫は「ぺキッ」という音を出して高くジャンプする事があります。 ネットで害虫を調べてみると 色や形態は[キクイムシ]に酷似しているのですが キクイムシが音を出してジャンプするとは書かれていません。 室内に穴も発見出来ません。 どなたか分かる方、お願いします。

  • 外断熱はシロアリに弱い??

    家を建てようと情報収集している状況です。 やっと数件の業者さんに絞ることが出来、これから本格的に検討しようとしている状態なのですが。ちょっと気になることが。 私たちが建てようとしている住宅はいわゆる木の家をうたい文句にした業者による木造建築の家なのですが、一つは羊毛による内断熱、もう一方は外断熱を使っているようです。先日、テレビで外断熱についての特集があり、日本に従来からある内断熱という工法は間違っているということをある外断熱メーカーの方、大学のお偉いさんが言ってました。そこで先日、内断熱の業者と話をしたときに外断熱はシロアリ被害の少ない地域で発展した工法で、九州(九州に住んでるんです。)などの地域では、シロアリ被害に遭いやすい工法だと説明されました。ここ最近は、九州でも外断熱ブームなんですが・・・なにやら北海道の業者さんと話したとき、九州で外断熱がブームと話したら、びっくりしていたそうなんです。 手前みそで話をされるのは良いのですが、自分の業者の工法を勧めるなかで、あまりにも事実と違う嘘八百を並べるような業者なら今後信用できないと思い、事実の確認をしたく質問させていただきました。

  • シロアリ駆除の業者について

    今、屋根の塗装(リフォーム)をしているところなんですが、その業者が今度は執拗にシロアリ駆除を勧めてくるんです。 確かに夏に一度だけ羽アリを大量に見かけたことがあるのですが、それがシロアリなのかどうかは把握してません。 その業者(ちなみに社長本人です)は「屋根に上る足場を作るために穴を掘ったらシロアリがいました、とウチの社員が言っています」の一点張りで。 でもさっきから庭に穴を掘ってみてるんですが、ダンゴ虫以外は見当たらないんです。 元々、屋根の塗装もその業者のゴリ押しで契約したようなもので…。 頼んでもいないのに家に来られて、「どうせ屋根はそろそろ塗装しなきゃと思ってたし」と考えて無料見積もりを頼んだら、見積もりを持ってこられたときにはゴリ押しで家に上がられて契約させられてました。 まあ、屋根は見て分かるからいいんですけど、シロアリはどこにいるか分からないからこのまま契約していいものか悩んでます。 今はお金がないので契約は見送らせて下さい、と言っても、その業者は「お金はいつでもいいので。このままだと家が大変なことになりますよ」と言ってます。 屋根のときもそうだったけど、早急にやりたいみたいで。 ただ、シロアリが本当にいるなら駆除の契約をしてもいいんです。 なのにそれすらも分からないまま、明日消毒に来ると言われました。 だから明日業者がきたら何とか言ってシロアリの存在を確認しないといけないんですが、もし強引に消毒を進められてしまったり、「今はシロアリの姿は確認できないですねぇ」とか言われたらどうしたらいいでしょうか? こういうのに対抗できる方法やアドバイスや常識や法律などがあれば、何でもいいので教えて下さい。

  • 外に置いていた材木にシロアリが・・・

    長年、外に置いてあった材木を整理しようと見てみるとスカスカになっており、めくってみると、真っ白な蟻がいました。 木を食べているのでシロアリですよね。 すぐにゴミに出しましたが、家のほうに入ってますかね。 ああ、お金がないのに、、、 業者さん頼まなくてはならないのかとwebを探していると、CO-OPなら20坪で5万円で出来るとありましたが、北九州のほうでも出来ますかね。 いやだいやだ・・・ どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。

  • シロアリ110番の評判・口コミを教えてください。

    家にシロアリらしき虫を見つけたので、シロアリ駆除業者さんにお願いをしようと思っているのですが、 インターネットで調べると結構たくさんのシロアリ業者さんがいて、自分で見た限りでは、 シロアリ110番さん http://shiroari110.jp/ が良さそうなんですが、どなたかシロアリ110番さんでシロアリ駆除の見積もりや、依頼をしたかいらっしゃいませんか? 金額とか、駆除にみえた業者さんの印象とかどなたか知っていれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。