• 締切済み

悩んでいます。この前の続きですが、回答お願いします。

最近、部活を辞めようかと思っています。色々あって(http://okwave.jp/kotaeru_thanks.php3?a=14160214&q=4779152) 夏だけしかない部活なので、毎日が苦痛ってわけじゃないんですけど、顧問の先生の授業の時間や、部活動の人達とすれ違うときなど、なんか嫌だなーって思えてきます。部活の人達はイイ人達ですが、一緒にいる仲間って感じではありません。尊敬してますし、優しいですし、お姉ちゃんみたいな存在ですが、いつも独りって感じで。。。一人、すごく嫌な人がいます。いつも私の悪口を言って、ムシしてきたり、そのくせ部活のリーダー的存在の人にペッタリくっついて、金魚の糞状態。。。リーダー的存在の人も嫌はっています。 部活の顧問から最近いつも睨まれて、廊下ですれ違うときも睨まれます。明日、先輩の卒業式です。でも、用事を一ヶ月前ほどから入れていたので今更変更できません。今日顧問の先生にそのことを伝えようとしましたけど、探してもいませんでした。さっき電話しましたが、もう帰ったとのことでした。先輩には正直言ってお世話になっていません。でも、行こうと思ったのは本当です。 月曜日、顧問に絶対責められると思います。「あんた、何でこなかったんね?!」ってな感じで。。。 何て答えたらいいでしょうか?私としては「来なかった人は何人か居ますし、絶対来なければいけないって先生教えてくれなかったじゃないですか。。それにもう一ヶ月も前から決めてたことだったので、自分じゃないひとの卒業式に出る暇がないのです。」というつもりです。 多分、かなり怒られると思うので、 「すいませんでした、用事がありました」と冷静にもうあきらめた感じで言うかどうか。。。 お願いします。 回答者様なら部活を辞めますか。友達がいなく一人なんですが。わたしの友達は何故かカナヅチが多いので、一緒に水泳部に入ってくれる人がいませんでした。。。涙

みんなの回答

  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.2

こういった問題は面倒ですね。 >何でこなかったのか? 言える用件でしたらはっきり言ってしまいましょう。 1ヶ月前から予定が入っていたのではずすことが出来なかった。その用件を伝えに言ったとき先生は不在で連絡が取れなかった。 そんな感じで正直に話してしまいましょう。 ですが、質問者様の配慮不足はあると思います。1ヶ月前からの予定がわかっている。卒業式の日程もわかった時点で顧問に伝えておくべきだったと私は思います。 部活動については学則で必ずどこかに所属する。となければやめてしまってもかまわないと思いますが、それは本人次第です。 余談ですが私の場合は顧問が変わった途端、部活動費を徴収しだしたり、優れている者のみを優遇するようになったり、横暴であたりして、文句を言ったところ顧問の権威を確立するため自分の言うことを聞かない部員数名とともに部活をやめさせられた経験があります。 周りと自分に隔たりがあると感じておられるようですが、それについて考え方を変えてみたり、するか、諦めて新しい環境を探すのかはご自身次第です。 水泳は部活でなくてもチームはあると思いますので好きであれば別の場所でもできます。無理する必要はありません。ご自分がもうだめだ。と思えばやめてかまいませんので、ご自身と周りのことに少し気を使ってみてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 部活動は義務でも強制でもありません。 あなたに活動する意思がなければ辞めたらよいと思います。 あなたの自由です。

dcnnj060
質問者

お礼

貴重なご意見 ありがとうございました。 私の気持ちは微妙です。 泳ぐことは好きだし、大会などで結果を出せれたときは本当に嬉しいし、、、。 本当に悩んでいて 活動は好きですが 人間関係で、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答お願いします!悩んでいます。。。

    先週の金曜日、部活の顧問に呼び出されて「あんた、部活の仲間の悪口言ってるって聞いたけど、あんた何でそんなこと言うんね!?」って言われました。私には全く心当たりがない話なので「何の話か分からないですけど 私は部活の悪口を言っていません」と言ったら 「聞いた人がいるの!!あんたそういう性格直し!!!!」ってにらまれました。「そんなに言い張るならクラスの人に確かめる!!いいね!?」って怒鳴られました。私は100%言ってないので「いいです!言ってないです。」と言いました。家に帰ってすごく悔しくて、もっと言えばよかったと後悔してます。最初は悔しかったのですが、だんだん信じてもらえないことに悲しくなってきました。 親も私の異変に気づいて、「どうした?」って言ってくれます。 私は話したほうがいいのでしょうか? 私的には、絶対に言ってないので、信じてもらうためにも電話か手紙を親に書いてほしいと思ってます。それに、やってないと何回も言ってるのに、人の性格のことを言ってきたりしたことについて、謝ってほしいと思っています。 でも、そうしたら顧問の先生がキレるんじゃないか怖いです。後1年は部活はあるので、気まずいです。

  • 部活と勉強の両立

    今年の春に高校生になりました。進学校の1番上のコースに在学しています。 私はソフトボール部に入ろうと思っていますが今になってとても悩んでいます。 1番上のコースでは部活加入率が半分以下です。理由は部活と勉強との両立ができるのか不安だということです。 私の担任の先生は、「両立できるのか?」とプレッシャーをかけてくる先生です。 毎回のHRで遠まわしに入るなという主旨のことを言います。それに疲れてしまい、入るのを折れてしまう子が何人もいます。 実際女子で運動部に入ろうとしているのはクラスで私一人しかいません。 木曜日に練習に行った時に、先輩達に「入ってくれるの?」ときかれまだ悩んでいるのについ「はい」と答えてしまいました。 その時、先輩達はすごく喜んでくれました。顧問の先生もこれから頑張ろうと言ってくれました。 顧問の先生は、わざわざ私の担任にまでお願いしに行ってくれましたし、先輩は昼休みに私の教室にきて勧誘してくれました。 ですが金曜日に「やっぱりまだ悩んでいます。」ということを先生が不在だったのでソフト部にもう入部した友達に伝えてもらい帰ってしまいました。 ソフト部は、このままでは3年生が抜けたら他校とチームを組まなきゃいけないくらい人数が少なくなってしまいます。 とても胸が痛かったです。先輩と先生に申し訳がありません。 一番上のコースで部活に入ってる子は勉強を捨てる子がほとんどです。 私は勉強を絶対に捨てたくありません。でも部活も精いっぱいやってみたいです。 両方器用にできるのかとても悩んでいます。月曜日に顧問の先生に正直な気持ちを話に行こうと思います。 私はどうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • あいさつは大事ですよね?

    ワタシは中1です。部活は美術部に入っています。顧問の先生がよく「先輩も後輩もあいさつしなさい」と言います。 なのでワタシは廊下で会ったりしたらあいさつするように心がけていつもやっています。なのに、先輩の多くは無視です。 何なんでしょうか? 先輩なのに・・・と腹が立ちます。

  • 顧問との接し方(教師の方回答お待ちしています)

    こんにちは。 私は中3で吹奏楽部に入っています。 タイトルのままなんですが、顧問の先生について悩んでいます。 私たちの顧問の先生(H先生)は今年で教師2年目の若い女の先生で、 凄く一生懸命に部活をやってくれて、土日も休み無く練習を入れてくれています。 頼めば19時前くらいまで自主練させてくれるし、部活の昼休みに勉強も教えてくれたり。 朝練は月火木金と水曜日以外は全て入っています。 悩み事も聞いてくれたり。悩みって程でもない小さな相談ものってくれたりして とても良い先生なんです。 でも、同じ3年の一部がH先生を凄く嫌っていて、 その当て付けで部活をサボったり、H先生や他の部員の悪口を言ったり 後輩の練習の妨害をしたり、最低な奴が居ます。(約3人程) そのせいで2年生が悩んでしまって、その悩みをH先生に話したりしています。 自分で言うのもなんですが、部長の子(Kちゃん)と私は 部活大好きなので人一倍頑張っています。 だから2年生は、私ち部長の子の所にも相談に来てくれます。 ある日、いつもの様に2年生が私とKちゃんの所へ相談に来てくれました。 いつもは2~3人なのですが、その日は8人と大勢で来ました。 悩みの内容は部活をサボってる3年生の事に付いてでした。 「久しぶりに部活に来たと思ったら、急に「私のこと3年だと思ってないでしょ!?」って言わ れて…。いや、正直部活来てないんで、尊敬も出来ないし。文句言われても…」 などと2年生が泣きながら怒鳴る様に言っていて、可哀想だと思ったし確かにそうだなって思って私は2年生の味方をする事にしたので、 「嫌な事があったらいつでも愚痴は聞くし、技術も教えるから一緒に頑張ろ」 って言ったのですがその話を聞いていた先生が。 「ごめんね、あたしへの当て付けでサボったり文句言ったりしてるんだよね…。  出来るだけなんとかするから、ちょっとの間我慢しててもらえるかな?ごめんね…」 って言ってました。 私の学級担任(M先生(女))と顧問が仲イイらしく、(関係は、担任が顧問の先輩です) 後で担任に聞いてみると、一連の騒動後、職員室でションボリしてて いつもは職員室でも明るいキャラなのに凄い深刻な顔でM先生の横に座って 「今、相談したい事があるんですけど良いですか?」って言われて、相談にのってたそうです。 まぁ相談の内容は 「私のせいで部員が皆悩んでる」 みたいな事だったみたいで、相当思い詰めてるみたいです。 それでも私たちの前では明るく振る舞ってニコニコしていて。 逆に見ていて可哀想になってくると言うか。 大丈夫ですか?って言って良いのか迷っています。 でもこのままだとストレスでやられてしまいそうで怖いです。 すでに胃が痛いらしくいつも手がお腹の所にあったりしています。 私はサボる3年の事は大嫌いで 一緒に頑張ってくれる3年の同期と、後輩、そして顧問が大好きです。 だから顧問にも1人で抱えて悩んで欲しくないんです。 先生が私の相談にのってくれて何時でも応援してくれている様に 私も先生の味方で応援してあげたいのです。 どうしてあげれば良いんでしょうか? 長文失礼しました。

  • 部活での嫌がらせ。生徒だけでなんとかしたい

    部活での嫌がらせ、顧問の先生は知ってくれるだけで良かったのですが。 わたしはリーダー格のような存在の人から嫌がらせを受けています。 話だけでも聞いてもらいたく、親に話しました。 すると、私を心配した親は学校に電話しました。 びっくりしましたが、わたしは部活の顧問には何も話してなかったので、知ってもらって良かったと思ったのですが。 顧問が、嫌がらせをしている子に私がどんなことが嫌なのか話す、と言いました。 でも、ただの嫌がらせなので無視してればいいやって思ってます。 相手には好きにやらせとけばいいのかな、と。 だから顧問が話に入ったりしたら余計にややこしくなったりしないか不安です。 あいつチクったのか?みたいに注目されるのが嫌なんです。 顧問が配慮してくれて、グループ分けの方法を変えてくれたときも、リーダー格の子は、まあ○○(私)がいるからしょうがないな!と言ってきました。 中学生にもなって、親が電話するのはおかしいでしょうか。 私は両親に、自分で先生となんとかできると言いました。 顧問など、先生が生徒の嫌がらせに指導したら、余計悪化したりしませんか。

  • 目立つ人はリーダーにむかない?

    目立つ人はリーダーにむかない? 今日、部活で顧問の先生が私のパートのリーダーに、 「目立ってしきっている人は真のリーダーではありません。真のリーダーはなにも言わずに、裏でとり仕切ることができる人です。」 と言っていました。 私は完全に目立ってしきっている人に該当するので、存在を否定されている気分でした。 個人的に、目立つ、目立たないとかでリーダーが向いてるというより、人を動かせる能力とかが重要なのではないのかと思ったのですが、皆さんはどう思いますか? 真のリーダーというのは、目立たないけどやる事はやる人なのでしょうか。 教えて下さい。

  • 部活を辞めることを切り出すタイミング

    私は部活を辞めることを決意したのですが、 部の友達や先輩に切り出すタイミングに困っています。 辞めた理由は、運動したいからという理由で運動部に入り、ちゃんと続けていく自信がなくなってしまったからです。 私が甘くて逃げていると言われたらそれまでなのですが、このまま続けても達成感など感じられない、周りに迷惑をかけるだけだと思ったので決断しました。 夏休み頃から考え続け、新年を迎える前にはっきりさせるべきだと感じて顧問に話をしました。 顧問も部の友達・先輩はとても良い人達で みんなのせいで辞めたなどと勘違いをして欲しくありません。 顧問の先生は「部活を辞めても学校はちゃんと来いよ。部活を辞めたことで人間関係を切るんじゃなく、どこかで人との繋がりを持てよ。」と、学校を休みがちな私を、最後の最後まで心配してくれました。 友達も部活を休んだ次の日も温かく迎え入れてくれました。 こんな私に心配までもしてくれたんです。 言葉では言い表せないほど感謝しているからこそ、いつどのタイミングで切り出せばいいか分かりません。 顧問の先生には個人的なこんな理由を部の子には話せないから「勉強と部活の両立ができないから辞める」という理由で辞めると伝えることを承諾してもらいました。 今年の部活はもうなく、自主練が数回あるのみです。全員が来るとは限りません。同級生の子はともかく、先輩にはいつ話せば良いでしょうか。けじめとして、ちゃんと口頭で伝えたいのです。 長々すみませんでした。

  • 退部の理由

    僕は中高一貫の学校です。その学校には小学校からの友達が二人いて、一人はラグビー部でもう一人はソフトボール部なんですけど僕はラグビー部に入っている友達とは小1からの友達で今まで何をするにもどこかに遊びに行くにも誘われていつもしょうがなくついていったりしてあげていました。でも中学からはその子とは違う部活に入ろうと思っていました。でもいつもの様に「ラグビー一緒に入らん?」とゆわれたんですが僕はずっと断っていたんですが無理やり入部届けを持ってきてラグビー部に入れられてしまいました。でもすぐにやめようと思っていたんですが先輩との付き合いもいろいろあって、なかなかやめれませんでも今、三年の先輩がいっきにやめたので、二年の先輩だけになりました。チャンスだと思ってやめようと思ったんですが、試合がかさなり、人数が少ないのでここでやめると先輩に迷惑をかけることになるのでその時は退部届けを出しませんでしたが、練習などもきつくなってきてもうそろそろやめようかと思うのですが、顧問の先生にいいずらいのでなかなかいいだせませんでも頑張ってみようと思っているのですが、誰か良い理由を教えてください。ちなみに部活をやめてからは帰宅部になるつもりです。

  • 部活辞めたいです

    中1の女子で、剣道部です。もうすぐ中2になります。部活やめたいです。 理由は、学校は楽しいのですが、部活の時間になってくると怖くなります。 私は部活で中のいい友達がいません・・・。 今女子は5人で、2年の先輩が2人と、1年が3人です。 ほかの2人は先輩との仲がとてもいいです。 私は先輩に、とても迷惑をかけてきました。 ある大会で、先輩には「胴に気をつけて。」と言われていたのですが、胴をとられてしまいました。 そしたら顧問の先生が、私じゃなくて先輩を怒ったんです。そしたら先輩がとても泣いて・・・。 いつも部活に行くと先輩に申し訳ない気持ちがいっぱいで、とても怖いです。 そして、1年のある人が怖いです。 私と稽古になると、とても嫌そうな顔をしてすぐ怒ってきます。私が小手の応じ技を練習したいから、小手を打ってほしいと頼んだら、とてもだるそうに、適当に打ってきます。とても嫌で、怖いです。泣いたこともあります。 練習は体力がなくてついていかないし、顧問の先生が怖くて、試合で負けるとかなり怒鳴ってきます。 かなり怒ると、胴を蹴ったりビンタしたり殴ったり「死ね」とか「ボケ」とか言われます(私はあまりないですが、ほかの4人がよく言われたり蹴られたりします)。 3学期になってから、インフルエンザA型とB型にかかり、風邪もよく引いてこじらせたりして合わせたら21日ぐらい休んでいます。 部活に行きにくいです。 やめたいのですが、防具と胴着と遠征(かなり行きました)のお金が無駄になって親に悪いです。 それに、4人になってしまって部活の人に悪いです。 やめていいのでしょうか?

  • 部活と勉強(高校生活について)

    私はテニス部に入っており、初心者です。 仲の良い友達が入っているからという理由で4月に入部しました。 しかし最近、本当にテニスをしたいのか分からなくなりました。 同級生がだらだらしているのを見ていらいらして、こんな部活するぐらいだったら勉強した方が良いのでは?と思うようになりました。同級生も顧問も先輩も好きです。(同級生には避けてくる人が一人いますが・・・)でもテニスは強い人がたくさんいるし、自分が最もやりたいスポーツなのか分かりません。 顧問の先生に相談したら、勉強は部活をやめても急激に実力があがることはあまりないと言われました。だったら続けた方がいいのかなと思ったりもしますが、そんなにテニスに打ち込めるかな、という感じです。他の人にも相談したら、勉強も部活も完全には両立できない。いつか体調をくずしてしまうよ。と言われました。そして文化部への転部を勧められました。 勉強のほうを優先するとしたら、私は転部するか部活をしないほうがいいのでしょうか。 転部・退部経験のある方、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 万札の銀行からの引き出し方法について知りたいです。万札は新券の1000枚を引き出す際、100枚の帯封10束になるのか、1000枚の包み1束になるのか、教えてください。
  • 万札の銀行からの引き出し方法について疑問があります。新券の1000枚を引き出す際、100枚の帯封10束なのか、1000枚の包み1束なのか、どちらなのでしょうか?
  • 万札の銀行からの引き出し方法についてお聞きしたいです。新券の1000枚を引き出す際、100枚の帯封10束になるのか、1000枚の包み1束になるのか、教えていただけますか?
回答を見る