• 締切済み

示談後の怪我について

sat0ru8の回答

  • sat0ru8
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

書類にサインしていなければ大丈夫だと思いますが。 ただ、日本の警察はつかえない、あてにならない という事を覚えておいてください。 相手が保険に加入の場合、東京海上ですと加害者を大切にされます。東京海上にとっては、加害者=保険にはいってくれているお客様、ですから。うちの身内がほんとの被害者なのに、相手が東京海上加入者で、ヒドイメにあいました。

関連するQ&A

  • 傷害罪に対する示談金と示談書の書き方

    傷害を起こしました。 内容は、相手がにらめつけている、にらめつけていないとうことによる喧嘩でした。 しかし、私が相手の足をはらったため、相手が倒れて、相手のひじなどに 全治2週間の傷を負わせました。 その後、警察が来て、取調べがあり私の傷害罪ということで終わりました。 警察からは、被害者の診断書があがるまでは待機してくれとのことでしたが 被害者から私の家に直接来て「お金がないので、病院で診断書をもらえない」 「早くこの事件のことを終わらせたいから、示談で終わらせないか?」 「わたしも、刑事事件をとりさげるから、あなたにとっても示談で終わらせたほうが良いのでは ないか?」と尋ねてきました。 【なぜ私の家がわかったのか、わかりませんでしたが、驚きました。】 私は、示談で終わらせたほうがいいのではないかと思いました。 この場合、示談金額はどれほどが妥当なんでしょうか? 財産はありません。あると言えば20万で売れればよいかと言うくらいの車です。 貯蓄も、○万円くらいなもんで、生活費にほとんど使ってます。 示談書の書き方、それに関するURLなどありましたらよろしくお願いします。

  • 法律などに詳しい方教えて下さい!示談をしてから…

    先日、仕事絡みの人達と、ある問題が起こり、傷害、恐喝事件に巻き込まれ相手側の弁護士と話し合った結果、示談になり示談金をもらったんですが… 事件が起こった当日職場の上司達に、その事を話すと「警察に行ってきた方がいい」と言われ警察に行き被害届を出したのですが、相手側から示談にしてくれとの話がありました。 私と家族は身の安全を考え、示談にするかしないか悩んでたのですが、上司達に相手側と連絡取るなと言われ相手側との話合いは全て上司達がしていました。 そして、事件から10日後に「100万で示談にした」と言われ示談金をもらい示談になったのですが、上司達に「色んな人が協力してくれたから30万の分け前をくれ」と言われたのですが、渡すべきなのでしょうか? いくら上司とは言え、相手側との連絡を取ることを禁じられ、当初は被害届だせと言われ被害届を出したのに、いつの間にか相手側と話を進め、示談にされ、暴力を受けた張本人の私は蚊帳の外に置かれていたあげくに「示談に協力したから30万よろしくな」と言われても私は腑に落ちません。でも、職場の上司だし逆らえません。 30万円払うべきなのでしょうか?法律などに詳しい方教えて下さい。

  • ケンカの示談金

    先日、主人が運転中、無理な割り込みをしてきた運転手と口論になり、殴ってはいないのですが、もみあいになった際に相手に小さなケガ(目の横あたりにキズができ、微出血)をさせてしまいました。 相手はすぐに「血が出た!これは傷害だ!」と今までのケンカ越しから一転、ニヤケ顔で警察にすぐさま通報。 駆けつけた警察官と警察まで同行、ひととおり話を聞かれ、その場では後日示談ということになったのですが........ 確かに、無理な割り込みに腹を立てた主人がクラクションを鳴らしたのがいけなかったのですが、向こうがケガをするまでに、主人は二人がかりで何度もボンネットに叩きつけられ、ボンネットは開かないぐらい凹んでいます。 途中何度か言い合いが沈静化してくるたびに、向こうの二人組みは意味なくいいがかりをつけてはもみ合いになる(むこうから平手うちされる、など)、を繰り返し、主人はもちろん殴った覚えはないのですが、暗闇で2対1でもみ合いになり、何がなんだかわからないうちに突然「血が出た!」と騒ぎ始めたのです。 こちら側だけが示談金を支払い、車の修理費も自己負担というのは納得いかないのですが、仕方ないのでしょうか。 まだ詳細は決定していませんが、今のところ、相手側は50万円請求してきています。 この金額も妥当なのでしょうか。 不当な場合はどうしたら引き下げられますか? 相手のケガは、病院の診断書では10日間の通院加療を要するとありました。 主人は、殴った覚えがないとはいえ、相手がケガをしてしまったからにはどうしようもないと思っているようです。 どうか、お知恵を貸していただけませんでしょうか。 お願いいたします。

  • 警察が示談を斡旋するのは合法?

    傷害事件で、警察が示談を斡旋するという事は通常行われているのでしょうか?もし行われているとすると、警察が傷害事件で示談を斡旋するという事は合法なのでしょうか?

  • 示談(和解)の要求は脅迫?

    あるトラブル事があり、近日相手方と話し合いをする予定です。 私の方から示談を持ちかけようと思っています。 示談内容は慰謝料を請求することです。 もし示談が成立しなければ、傷害罪で警察に告訴しますと言えば脅迫罪になるのでしょうか?

  • 傷害事件で示談について

    傷害事件で示談をした場合起訴猶予もしくは不起訴になるのでしょうか?怪我は全治1週間の診断書で、警察に提出済みで加害者の取調べは終わりました。そこで相手と話がついて示談となりましたが。書類送検もされるのでしょうか?やはり検察庁まで呼び出しがあるのでしょうか?

  • 示談書について

    先日 ここで暴行傷害の被害にあって いろいろ相談させていただきました。 結局 私の住所を知られたくないので 裁判にはせずに 見舞い金という形でお金を(私は顔に怪我をさせられてるので本当は不満な額) 支払うので、治療費(傷害事件なので保険証が使えず実費です)および 慰謝料を勘弁してほしいということを申し入れてきたので、今後の治療費を請求するたびにそいつに会わないといけないのもいやなので 申し入れをうけることにしました。 そこで、私の住所を知らせたくないので(犯人のくせに犯人側も 住所および親のフルネームも名前を知られたくないといまだ 苗字しか 知らせてこないふざけた状態)示談書を警察に提出して お互いの住所は知らせずに和解することにしました。 が、私は「今回の件は示談金を受け取って 和解しました」と言う内容の示談書の下書きを作っていきましたが、 犯人側の親も示談書の下書きを用意してきていて、 「示談金を受け取り、告訴を取り下げます。今後は会社や自宅に(住所も知らされてないのに)連絡をいたしません。今回の事件は公にいたしません。 これ以降双方に債権債務が発生しないことを約束いたします」 というような文面がかかれており、 またもや 犯人側の住所の欄は省かれていました。 それはどうでもいいとしても 警察に示談書を提出する以上 双方に債権債務がそれ以降発生しないことは百も承知ですし かかわりたくないので公にもするつもりもありませんし いきなり殴りかかってくる人と違って私はこんなに頭にきていても 相手に復讐など考えてもいません。 それを どっちが犯罪者かわからないような ずうずうしい 示談書を作って(私に誓約書を書かせているような内容) それにサインしてくれというのは なんだか腹が立つのですが 示談書とはサインはお互いにするとしても 普通どちらが文面を作成 するものなのですか?

  • 障害事件の示談金について

    先日、兄がけんかで傷害事件を起こしました。 事件のきっかけは相手が自転車でぶつかってきたことが原因です。 ぶつかってきたのは相手ですが、にらみ合いの結果先に手を出したのは 兄で相手は全治2週間の怪我の診断書をもらっています。 すぐに仲裁が入った事もあり、相手は手を出していません。 (こちらは無傷です) 怪我の内容としては軽いもので顔が腫れた事、まぶたを軽く切った事、 コンタクトが割れてしまったことぐらいです。 相手側は仕事休んでいる間の保証金(5日間×○円)と コンタクトの代金、治療費(1回分)と示談金を要求してきました。 示談金はこちらの誠意を見せて欲しいとのことです。 こういった場合、示談金はいくらぐらいが相場になるのでしょうか? こちらとしては示談金は3~5万円程度かと考えているのですが・・・ またこういった場合は、きちんと治療の請求書・コンタクトの請求書など 提示してもらうべきなのでしょうか? 示談書は被害者・加害者どちらが書くべきなのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 示談金十万

    先日は回答ありがとうございました。 進展があり悩んでいるので、再び相談させていただきたいのですが、初めて読んでいただいたかたのために前回の質問も含めしつもんさせていただきたいと思います。 こんにちわ。 今回を起きたことの要点としては、 相手は22歳の女性です。僕は20の大学生です。 僕がしたことは、壁に首元を押さえつけた(相手には首を絞めたと表現されています)。相手を突き飛ばして尻もちをつかせた。です。 僕がされたことは、ビンタ、股間をけられたです。 女性が警察を呼んだのですが、その場で示談にするという話になったので、警察には連行されていません。 相手が病院に行ったのは一回のみです。 示談金十万、治療費約5000円を請求されています。 具体的に話すと、僕は大学生で居酒屋でバイトをしています。バイト中に女二人(AとB)が酔った状態で飲みにきました。 Aは以前交際していました。Bは他人です。Aとの関係が交際後よくなかったので、会えば店内でもめるのは予想できたので、Aに呼ばれても居留守をつかって厨房から出なかったのですが、するとBがヒートアップして厨房の中にまで入ってきて、僕に絡んできたので、Aのところに行き、仕事中なので終わるまでまってほしいと伝え、厨房に戻りましたました。 A,Bは帰ろうとしたのですが、Bがレジでまた僕を呼び、外で話そうと言われ、、『おまえ厨房にまで入ってきて何考えてるんだ。営業妨害するな』てきなことを言いながら外に押し出すとビンタされ、僕の我慢は限界にたっし、壁に首元と手をを押さえつけると、Aに引き離されました。すると、Bがサンダルを脱ぎだし股間をけってきたので僕は突き飛ばして(このとき尻もちをついた)中に入りました。 その後示談金として十万請求され、法律に自分より詳しい人に相談した結果治療費込みで三万円が限界という事になり相手を説得していたのですが、相手は金額に納得してくれないばかりか、僕がされたことについても、証拠がないと言って、僕が一方的に暴力をふるったと言ってきました。 その後僕は警察に相談に行きました。相手も僕が示談する気がない、というような事を言いに警察に行っていたらしく、そのとき相手にも傷害罪がつくかもしれないというリスクを説明されたようで、被害届は出さなかったようです。 警察から話し合うように言われたのですが、なかなかやっかいで相手とまともな話し合いができる気がしません。 どうしたらよいでしょうか? とるべき行動とそのリスクについて教えていただきたいです。

  • 傷害事件の告訴後の示談について。傷害事件の被害者で全治1ヶ月の怪我でし

    傷害事件の告訴後の示談について。傷害事件の被害者で全治1ヶ月の怪我でした。被害届をだし相手も罪を認めていましたが、その後何も連絡がなく、告訴しました。警察から連絡があり、相手が直接話したいと言っているというので、できれば示談で解決をとこちらも思っていたのですが、2週間たっても相手から全く連絡がありません。こちらから連絡をしてみようと思っているのですが、告訴後の示談が長引いたり、こちらが何も動かなければ不起訴処分になったりするのでしょうか?告訴から起訴まではどのくらいの期間かかるのでしょうか? よろしくお願い致します。