• ベストアンサー

オークションで届いた商品内容が違う

タイトルどおり、商品内容が違っていました。 具体的には、中古の通信教育の商品で、DVDのはずがCDでした。 商品内容が記載されていたものと違うので、返品しようと思い、連絡を取ろうとしているのですが、一週間まったく反応がありません。 こちらが提示した期限を過ぎたので、法的手段をとろうと思うのですが、今考えているのは、警察へ相談しに行くのか、小額訴訟をするのかです。 こういったことへの知識がないもので、まず何をすればいいのかわかりません。どちらの方法をまず考えるべきでしょうか? またこれらの方法で解決するのでしょうか? それぞれの方法の、迅速さや煩わしさなども教えていただきたいです。 最終的には商品を返品し、お金を返してもらうことを目的としています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>連絡を取ろうとしているのですが、一週間まったく反応がありません。 http://naiyou.net/auction-trouble.htm このサイトが詳しいです。 まず、内容証明郵便を出す事が手始めです。 後は引用すると、 「回答や配達状況を確認し、オークション詐欺といえる状況であれば警察に被害届を出しに行き、オークション利用規約に則り補償金の請求手続き・・・」 と書かれています。 また、下記は「都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧」です。 ここに相談されてはいかがでしょうか。 http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

hkyu
質問者

お礼

返信が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした。 ずいぶん時間がたち、こんな質問に回答したことも忘れてしまわれたかもしれませんが、お礼の返信をさせていただきます。 教えていただいたサイトはとても参考になりました。 またしばらくたったのち相手と連絡が取ることができ、無事解決することができました。 わざわざ回答していただき本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doonp
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.2

> こういったことへの知識がないもので、まず何をすればいいのかわかりません。 弁護士にご相談ください。 「少額訴訟」のことを「小額訴訟」と言っている様ではおよそ裁判なんて出来ません。 まして警察って何がどう関係するのでしょうか? 警察は何でもお悩み相談室ではありません。 こういった関係のないことで業務を増やすのは結果的に税金の無駄遣いにつながります。 それなりに警察が対応すべき事案だという認識をもってから警察に行ってください。

hkyu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 あなたは無愛想で不親切な人ですね。 人に親切にする、人の気持ちを考える、ということを身に着けてください それに小額訴訟はただの変換ミスです。 またこの後の相手の反応しだいでは、詐欺になると思いますので、警察がまったく介入する余地がないとは思っていません。 とりあえずいろんな意見があるということと、回答してくださったことには感謝します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

現時点で先方のミスなのか故意なのか判断できません。 よって警察に相談に行っても無駄になると思われます。 先方の住所が分かっているのであれば、そちらに内容証明を送ってみてはどうでしょうか? あとオークションサイトに報告。 訴訟はその後進展なかった時ですね。

hkyu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですね、まずオークションサイトを通じたメッセージのやり取りだけでなく、電話や内容証明をおくってみて反応を見ようと思います。 そこでの返答しだいでその後の対応を考えたほうがいいですね。 警察や訴訟にはまだ時期が早いですね 丁寧にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションサイトでよく中古品のブランドバッグの買い物をします。しかし、商品の説明とは違う商品が届きます。

    オークションサイトでよく中古品のブランドバッグの買い物をします。しかし、商品の説明とは違う商品が届きます。欠陥が多すぎです。ある程度は諦められるのですがあまりにもひどい商品が届きます。 返品も拒否されます。 評価などを見ましても悪い評価ばかりです。悪い評価内容も説明とは違うなど明らかにだまされて買われた方が多いようです。 このような悪質な出品者はなぜ処罰されないのですか? このような悪質な個人販売者、または業者を法的手段で処罰はできないのですか? 良い方法があれば教えてください。

  • 内容証明でも効果が無いとき!

    給料未払いで会社(今も存続しています)に内容証明書を送りました。 しかし、会社からは何の連絡も無く、給料も未払いのままです。 今後、法的手段に訴える予定ですが、どのような方法がベストでしょうか? 今の予定では、簡易裁判所に小額訴訟を申し立てる予定でいます。 他に良い方法があったら教えてください。 また、小額訴訟の経験者がいましたら、その時の話も詳しくお教えくださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • オークショントラブル:出品内容と違う商品が届いたが、返金に応じてもらえません。

    ヤフーオークションでのトラブルです。 私は落札者で今回、出品内容と違う商品が届いた為、 出品者に相違内容を伝え、商品を返品するので、返金をお願いしますと メールで連絡をしたのですが、出品者が返金に応じません。 落札商品は海外ブランド腕時計で落札額は12万円です 相違点ですが、国内正規の保証書が付属→届いた商品には保証書がなく品物も並行輸入品 (出品者も記載内容に誤りがあった事は認めております。) しかし商品自体は間違いなく本物で偽物でない上、一度人の手に渡ったので、絶対に、返品、返金の応じないとの回答、その上に真贋を疑うなら、そちらで鑑定に出して頂いたらよろしいのではと余りに身勝手な発言です。 私はオークションの出品内容に誤りがあった以上、本物、偽物に関わらず返品、返金をお願いしているのですが、全く聞き入れてもらえず困っています。 ちなみに出品者のオークション評価は200以上で悪い評価は0です。 出品者の地域と私の地域はかなり遠方になります。 なんとか返品、返金に応じてもらう良い方法がないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オークションで商品を発送したが入金が来ない。

    オークションでマクドナルドコーヒーの無料券を新規の方に落札されたのですが、 期限付きという事もありますので 「入金前に発送」で出品してたのですが、 発送して商品が到着しているのにもかかわらず 入金がされません。 (途中、病気で倒れたので友人が振り込みますと、 友人の方からも連絡頂いたのですが その数日後にアカウントが削除されてました) 私としては警察に被害届けと小額控訴の手続きをとりたいのですが このマクドナルドコーヒー無料券は「転売できません」 とかかれていて、 転売行為もマクドナルドが認めていないみたいなのですが これでも被害届けや小額控訴は受け付けてくれるのでしょうか? ※警察関係者、マクドナルド関係者の方からの回答もお願いします 金額は約3500円です

  • オークション商品のトラブルについて 出品者です。

    yahooオークションに中古ビデオを出品しました。 レンタル落ちの商品で、全部をチェックする時間もありませんので、 最初の5分だけチェックして出品をしました。 オークション文章には、 ・レンタル落ちであること ・最初の5分しかチェックしてないこと ・画像の乱れがある可能性があること ・文章をしっかり読んで、その上で入札をしてほしい ということを明記して出品しました。 さらに、 その商品のオークション平均落札価格より安価で出品し、商品の不安があるための安価出品であることも記載しました。 商品到着後、 そのビデオが不良品であるので、 全額返金の上、返品したいというメールが来ました。 ビデオ販売をしているのなら、わかって当たり前の落ち度であるとのことでした。 文章を読んで落札してくださったんじゃないんですか? というメールを送ると、 いいわけはいいので、返金するか、しない場合は 法的手段をとるとのメールが来ました。 この場合は、 返品に応じるべきでしょうか? 法的手段とは具体的に何でしょうか? ちなみに 商品の落札価格、手数料、送料等で 3000円ほど要求されています。

  • 違う商品が送られてきた

    状況把握のために前回の質問をお読みください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2539404.html 前回、オークション詐欺?(不履行)にあい、交渉の末、商品を送ってきました。 問題は、出品ページには「新品未使用」とあるのですが、送られてきたのは開封済みの商品。 もし商品を送ってこなければ、警察に通報し、オークション詐欺の常習犯ということで、債務不履行ではなく、詐欺として刑事訴訟の手続きをお願いしたいと考えておりました。 しかし、商品が未使用でないという観点だけでは刑事訴訟は無理だろうと考えております。 このような状況でも、刑事訴訟の手続き、詐欺として警察に訴えることは可能ですか? 民事訴訟の場合、返金を要求するつもりです。 一応、内容証明も準備しているのですが、民事訴訟となった場合、訴訟費用、商品代金+振込み手数料、内容証明費用などを相手に請求した場合、全額受け取ることは可能でしょうか?(もちろん勝訴した場合) 内容証明を送る場合、落札額+振込み手数料に内容証明代も上乗せして内容証明を送ってもいいのでしょうか? ごたごた書きましたが、アドバイスお願いします。

  • オークションで商品を発送したが入金が来ない。

    オークションで商品を発送したが入金が来ない。 オークションでマクドナルドコーヒーの無料券を新規の方に落札されたのですが、 期限付きという事もありますので 「入金前に発送」で出品してたのですが、 発送して商品が到着しているのにもかかわらず 入金がされません。 (途中、病気で倒れたので友人が振り込みますと、 友人の方からも連絡頂いたのですが その数日後にアカウントが削除されてました) 私としては警察に被害届けと小額控訴の手続きをとりたいのですが このマクドナルドコーヒー無料券は「転売できません」 とかかれていて、 転売行為もマクドナルドが認めていないみたいなのですが これでも被害届けや小額控訴は受け付けてくれるのでしょうか? ※警察関係者、マクドナルド関係者の方からの回答もお願いします 補相手はネットから連絡しているので、 どの機種を使ったか(携帯やパソコンなど) どの回線、IPから連絡しているか、 発送がポスト投函物なのですが、 発送先の住所は判ってますので警察が捕まえにいく、 もし空き家などで住所が不正に使われた場合はポスト等の指紋採取や 近所の聞き込みなどなど、 このような捜査はしてくれるのでしょうか? ちなみに金額は3500円です。

  • 小額訴訟について教えて下さい。

    小額訴訟について教えて下さい。この度、ネットオークションのトラブルで小額訴訟で訴えられました。はじめての事で戸惑っております。数百円の商品を出品し、落札して頂いたのですが、相手(落札者)が、市販の通常の商品と違うと言う事で返品を申し出てきたのですが、安価で譲ったものですし、その他手間を考えても、申し訳ないですが返品はお断りしたところ訴えられました。こちらはどうしたら良いのでしょうか。仕事その他で当日裁判所に足を運べるかも問題ですし、数百円を返金する事で済むなら訴訟前に支払って済ましてしまってもといまさらながら思ってもいます。訴訟の前に、返品・返金を受けて、訴訟を取り下げてもらう事も可能なのでしょうか。また、訴訟当日は、代理人(弁護士以外の知人)に出廷してもらう事も可能なのでしょうか。何卒ご教示頂けましたら幸いです。

  • オークションで落札した商品が不良品だった

    ネットオークションで電子機器(測定器)を個人から落札しました。送られてきた物は商品紹介ページの写真とは異なり、不良品でした。返品及び返金を申し出ましたが、 出品者は、 1)ノークレーム・ノーリターンと断っている 2)いずれも動作の保証は致しません を理由に拒否しております。 が、私が購入を決意したのは、同じ商品説明欄の ・写真のように電源投入とテスト波形の確認のみです。 ・それ以外の動作確認はしておりませんので現状渡しとなります。 ・状態は写真でご確認下さい。 を信じてのことでした。 知り合いの弁護士や、◇ヤフオク!法律相談室 http://auctions.yahoo.co.jp/legal/ で調べる限り、出品者は商品紹介の写真の状態に修理するか、返品・返金する必要があり、それなりの法的手続きすれば勝てそうですが、落札した金額が小額である、法的手段を行使した場合の出品者のダメージを考えると躊躇しています。が、このまま泣き寝入りするのも釈然としません。 同様の経験をされた方の体験談、アドバイスをお願いします。

  • ヤフーオークション 新品が開封済みの商品だった

    ヤフーオークションにて新品で出品されていた商品が、 実際届いてみると開封済みでした。 その商品は開封、未開封の判断の付かないようなものではなく、 本来の新品の状態ではしっかりと外周に封がされており決して開くことができないようなものです。 到着した商品は、雑にハサミのようなもので外周が切り取られ、明らかに開封済みと判別の付く状態でした。 中身は新品か中古か判別のつかない状態でした。 商品説明には新品とだけ書かれており、未開封、未使用の文字はありませんでした。 正直私は無用なトラブルを避けたかったので、評価は「良い」とし、コメント欄には開封済みだったという旨を書き込みこの件は終わりにしようとしました。 しかしその後、商品発送用で連絡した私の電話番号を使い、出品者が私に対して評価とコメントを改めろ、という旨の電話を恐喝まがいの態度でかけてきました。 ここで私も怒りがわき、返品・返金に応じてもらえるようにその後メールにて抗議をいたしました。 ここで質問なのですが、もし応じてもらえなかった場合、取り得る限りの方法で出品者を攻撃したいと思っております。 アカウントの停止、消費者センター、警察、なんでも構いませんので、優先度の高いものから順番に有効な手段を教えて頂けないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Boss Katana AirのトップパネルにあるMASTARつまみとTAPの間の赤いランプが点灯したままになっており、ev-1-wlのペダルが作動しなくなっています。赤ランプの点灯を止める方法について教えてください。
  • Boss Katana AirのトップパネルにあるMASTARつまみとTAPの間の赤いランプが点灯し続けており、ev-1-wlのペダルが使用できなくなっています。赤いランプを消す方法を教えてください。
  • Boss Katana AirのMASTARつまみとTAPの間の赤いランプが点灯したままで、ev-1-wlのペダルが作動しない状態です。赤いランプを解消する方法を教えてください。
回答を見る