• ベストアンサー

サーボ→ローラーブレーキに交換(ホイールごと)

katana-3の回答

  • ベストアンサー
  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.1

ホイールまるごと入れ替えなら後車輪のナットを外す 15mmの六角レンチくらいであとは一般工具で対応可能です。 気を付けないといけないこと外した手順通りに組み立てること。 ただし、サーボブレーキとローラーブレーキでは引きしろが 違うのでブレーキレバーの交換が必要です。 リコールについてはお店で聞いて下さい。

to_t
質問者

お礼

工具は問題無いようですね。 必要なもの一式発注してみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • バンドブレーキからローラーブレーキに交換

    質問内容はタイトル通りでバンドブレーキからローラーブレーキに交換したいのです。 最近買ったママチャリのリアブレーキからすごい音がするので音鳴りのあまりしないローラーブレーキに交換したいのですが、今までのハブのままで大丈夫なのでしょうか? ちなみに今使っているハブはSHIMANOのインター3ハブ SG-3S40です。

  • ローラーブレーキがキーキー

    愛用のママチャリの後輪ブレーキがうるさいです。 シマノ・インターMというローラーブレーキ?なんですが、自転車屋さんで油を注してもらえば直るのでしょうか?それともブレーキ全交換? まだ三年しか乗っていないので、まだまだ頑張って欲しいのですが… 大体の費用なども教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • バンドブレーキ交換

    ママチャリの後輪をバンドブレーキからサーボに交換作業中です。後輪は外れましたが、ハブからブレーキドラムのはずし方が分かりません。ドラム中央の軸穴の両脇に2個穴があいていますが、この穴を利用する工具があるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 自転車のうるさい後輪ブレーキの交換について

    自転車のうるさい後輪ブレーキの交換について ままちゃり、自転車のうるさい後輪ブレーキの交換についてよろしくお願いします。 グリースを塗るとか、研磨とかで、何とかなりますか? ママチャリの後輪ブレーキをうるさくない、ブレーキに交換したいのですが、どのような方法があるのでしょうか、 少し、NETで調べてみますと、リムを掴むやつ、バンドタイプ、 サーボブレーキ、ローラーブレーキ、とあります、素人なりに、考えて、実際、分解してみますと、バンドタイプの ブレーキのようです 、 タイヤ側のブレーキ部品直径15Cm程度のお椀は外れないのですか 無理やり回転させて取り外すのですか? ローラーブレーキに交換は出来ないのでしょうか? どの様にして交換? サーボブレーキに交換する場合、おわんを交換しなくてもいいのですか?  実際に交換された方のご意見ご指導をお願いします、

  • ままちゃり、自転車のうるさい後輪ブレーキの交換について

    ままちゃり、自転車のうるさい後輪ブレーキの交換についてよろしくお願いします。 グリースを塗るとか、研磨とかで、何とかなりますか? ママチャリの後輪ブレーキをうるさくない、ブレーキに交換したいのですが、どのような方法があるのでしょうか、 少し、NETで調べてみますと、リムを掴むやつ、バンドタイプ、 サーボブレーキ、ローラーブレーキ、とあります、素人なりに、考えて、実際、分解してみますと、バンドタイプの ブレーキのようです 、 タイヤ側のブレーキ部品直径15Cm程度のお椀は外れないのですか 無理やり回転させて取り外すのですか? ローラーブレーキに交換は出来ないのでしょうか サーボブレーキに交換する場合、おわんを交換しなくてもいいのですか?  実際に交換された方のご意見ご指導をお願いします、

  • ままちゃり、自転車のうるさい後輪ブレーキの交換について

    ままちゃり、自転車のうるさい後輪ブレーキの交換について ままちゃり、自転車のうるさい後輪ブレーキの交換についてよろしくお願いします。 グリースを塗るとか、研磨とかで、何とかなりますか? ママチャリの後輪ブレーキをうるさくない、ブレーキに交換したいのですが、どのような方法があるのでしょうか、 少し、NETで調べてみますと、リムを掴むやつ、バンドタイプ、 サーボブレーキ、ローラーブレーキ、とあります、素人なりに、考えて、実際、分解してみますと、バンドタイプの ブレーキのようです 、 タイヤ側のブレーキ部品直径15Cm程度のお椀は外れないのですか 無理やり回転させて取り外すのですか? ローラーブレーキに交換は出来ないのでしょうか サーボブレーキに交換する場合、おわんを交換しなくてもいいのですか?  実際に交換された方のご意見ご指導をお願いします、

  • ローラーブレーキのメンテナンス

    新車で買って5年くらいたつ、ブリヂストンのママチャリがあります。 最近リヤブレーキーをかけると、『ガガガ』というか『ゴー』というか、 すごい音がするときがあります。 ローラーブレーキというのは、たまに注油しないといけない事を 全く知りませんでしたので、いままで何もしていません。 1)注油口から入れた油というのは、一体どの部分についてするものなんでしょうか? こちら↓にローラーブレーキのイラストがありますので、おねがいします。 http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/functions/rlb.html 2)ローラーブレーキは、シューやローラーが磨耗したら、交換できない 使い捨てなんでしょうか? 3)ローラーブレーキはいくらでしょうか?(自分で交換します)

  • ホイールの交換時のブレーキ調整

    ロードバイクのリヤのホイールをシマノからカンパに交換したところ、ブレーキシューの位置が左右方向に数ミリずれて片側のシューしかホイールに接触しないような状態になっています。 これはブレーキのセンタリング調整ネジ(名称良くわかりません)でブレーキがホイールの左右に均等に当たるよう動かせば良いものなのでしょうか。

  • 後輪ブレーキの交換

    現在27インチのシティサイクルに3年間乗っています。 できるだけ自分でメンテナンスをしたいと思っています。 先日、後輪のブレーキをバンドブレーキからサーボブレーキに交換できると聞いたのですが、実際に可能なんでしょうか? また、特に必要な工具などはあるんでしょうか?

  • ママチャリ 外装6段のリアハブ

     宜しくお願いします。  外装6段(シマノのボスフリー)のママチャリのリアホイールが壊れてしまい、交換を考えています。  しかし、ネットで探してみても、ハブの種類が、『変速機なし用』と『内装3段用』しか見当たりません。  もしかして、外装6段用のリアハブは、変速機がない1枚ギアのものと同じなのでしょうか?  それとも、外装6段用のハブが存在するのでしょうか?  ちなみにホイールごと交換する予定なので、ブレーキを現在使用しているサーボブレーキから、ローラーブレーキに変更しようと考えてますが、装着可能でしょうか?  どこかのHPで、「ブレーキレバーも変えなければ・・・・」のような事が書いてあった気がしたので、他に気をつけることがあったら、合わせて教えて頂きたいと思います。