• 締切済み

財政悪化で生活保護はどうなる(・・?

財政はますます悪化していますが、あまりにも政府に危機感がないように 思います。財源が枯渇してきている反面、保護を求める人は急増している現状はさらに悪化していくと思います。生活保護者の不正受給や詐欺事件、更に低所得者を上回る手厚い保護費に怒りの声も少なくはありません。今後生活保護は守られますか?それとも、徐々に切り捨てられる日が近い?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

確かに抜本的な改革が急務ですが、 憲法で最低限の生活を保障している以上、セーフティネットとして 切り捨てる事はありません。 受給資格の厳格化や、就職支援の窓口の活動に力を入れるなど、 費用を減らす動きは活発になると思います。

abcdefg41
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ando123
  • ベストアンサー率52% (83/159)
回答No.2

より厳格な運用と単価を少しづつ引き下げをしていくしか ないと思います。 もう一つ、障害年金などの制度を手厚くし(保険料も上げて) 税金からの拠出を減らしていくことも考えられると思います。

abcdefg41
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80840
noname#80840
回答No.1

憲法上も法律上も総量規制的にはなっていませんが、財政・予算の切迫からやはり実施上はタイトな運用になるでしょう。 詐欺受給も立件が目立ってきていますから、現在進行中でしょう。 別に生保運用に限らず、財政全般の流れですが。

abcdefg41
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護者は不正受給すると、次から二度と生活保護が

    生活保護者は不正受給すると、次から二度と生活保護が受けれなくなるのは決定的ですが、生活保護の不正受給で、詐欺罪で初犯実刑で懲役くらった奴も実際にいるんですよね。

  • 生活保護

    生活保護制度を、どのように見直したら不正受給者がなくなりますか? 貰えるもんは貰っておこう!とモラルの無い人もいる反面、ホントに必要でなのに、受給せず餓死してしまう人もいる…。 どうしたら、よいのでしょうか…??

  • 生活保護についてどう思いますか?

    非現実的ですがふと考えました 生活保護は税金で賄われていますが何処の地方自治体も政府も財政が圧迫しており生活保護支給に苦労しているみたいですね。当たり前ですが。 そこで考えたのが生活保護を税金で賄うのではなく日銀に万券を刷らせて受給者に現金で支給するってのはどうですか? 消費低迷やデフレスパイラルで消費者物価がグングン下がっていますから生活保護受給者を利用して消費者物価を上げるって考え方です。 いわゆるインフレです。 これって無謀にも見えますが画期的じゃないですか? 皆さんはどう思いますか?

  • 生活保護の不正受給について

    よろしくお願いします。 知り合いに生活保護の不正受給をしている知り合いの女性がいます。 理由は、普通乗用車を所持している事、クレジット支払いが残っている事があり、資産を持つ事や、生活保護費からクレジットの支払いをしてはいけないと思われます。 また、弁護士が生活保護の申請を勧めて手続きをしたみたいなんですが、明らかに違法行為に思えます。 何食わぬ顔で、不正受給をしているのが許せないのですが、法的に言えば不正受給者は詐欺罪に、それを勧めた弁護士は詐欺罪ほう助にあたると思うのですがいかがでしょうか? また、それらを告発するにはどうしたらいいのでしょうか?弁護士の懲戒請求とかも出来るのでしょうか? 何とぞ、よろしくお願い致します。

  • 生活保護制度や財政は既に破綻しているのでは?

    NKKスペシャルの「"老後破産"の現実」を見ました。 その中で, (1)「お金の無いご老人が『全員正式に生活保護を受けたら』,『(生活保護)制度自体が崩壊してしまう』」。 (2)年金受給額が(財政難のため)年々減額されている。 (3)国は(財政難のため)「足りないお金は生活保護を受けられるという(啓蒙)活動を行おうとしない」。などという内容でした。 今の若者たちがやがて迎える未来どころか,今現在でさえ,「年金制度」「生活保護制度」そして,財政そのものが今現在で破綻してしまっているのではないでしょうか?

  • 生活保護

    生活保護費を不正受給した時、全額返還しなければなりませんが、全額というのは、毎月の受給額の合計ですか?それとも加えて医療費もふくめてですか?(不正受給とは、例えば多額のタンス預金があるのに申請して、長年生活保護を受給していた時とかです。)

  • 生活保護が必要な人が止められたら死ぬしかないの?

    最後のセーフティーネットですよね? 実際に、何年か前におにぎりがたべたいといって死んだ受給者とかみたいに 止められることもあるのですか? 止められる理由は収入を得たりなにかまとまった金銭を得た場合のみでしょうか? もしくは違反行為をするとかそういう場合いがいはとめらることはないのですか? 止めたら死ぬ制度ですよね。 出し渋り保護費削減のため停止をしまくっているのでしょうか? このままでは生活保護費の財源は枯渇しますよね。 何か抜本的な制度改革とかのプランはあるのですか? 何も考えずに無策でつっぱしっているのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 騒がせている芸能人親生活保護問題

    先日次課長河本さんの母が生活保護を受給でとか今度はキンコンの梶原さんの親がって 不正受給って騒がれてますが これって不正受給ですか?? 正規の申請手続きを行って もらっているんですよね? 今現在法律上は親は子の扶養義務はあるけど子は親の扶養義務はないですから あくまで「そんなけ稼いでいるんですから 援助してあげてくださいよ」っていうだけですよね? もちろん受給する場合親戚等にも援助の話は行くはずですし。 河本だけが悪者になってますがたしか姉ちゃんもいたはずですよね? でも不正受給もしてないし詐欺もしてないですよね?? 確かに世論的にはあれだけ稼いでいるんだからってのもわからなくもないですが 不正受給っていうのは生活保護を受けているのに パチンコに行き たばこを吸いっているやつら のほうに使うべきじゃないかと思うんですが・・・・ あと20代で生活保護をもらっている方もいらっしゃいます いろんな事情もあるでしょうけど 中には下手にアルバイトするより生活保護のほうが おいしいからって人いっぱいいてると思いますけど こっちの調査はしないんですかね?? 仕事柄子供が普通の仕事をしているのに親は生活保護をしている方いっぱい知ってます。 生活保護受給者でパチンコに行きたばこを吸いまくってるやつもいっぱい知ってます。 役所は人数が少ないから調査できないとか言いますけど これは職務放棄でしょ? 確かに芸能人っていう知名度を生かした見せしめなんだとは思いますけど あまりにも悪者報道ってのはどうかと思いますが皆さんどう思いますか?? やっぱり不正受給とか詐欺だと思いますか??

  • 生活保護の不正受給の通告制度

    生活保護の不正受給の通告制度はなぜないのでしょうか? 密告と考えるといやなことです。しかし、不正受給を通告して是正されれば、本来受けるべき人が受けられるようになる可能性が高まることですので大変良いことだと考えれば、どうでしょうか。 不正受給の通告制度を制度化するくらいのことをすべきだ、政府に大至急作ってもらうべきだと思うのですが。

  • 生活保護について

    今生活保護を受けています。 5月から受けているのですが 就職就労員ともイロイロと話 8月から仕事をすることになりました。 僕は借金もあり、自己破産手続きを取る為に 弁護士にも相談してあります。 生活保護を受給してから 住んでいる家賃などでは 受給しても生活が困窮するので速やかに部屋を引越しして下さいと言われました。 そして7月イッパイでその家を出て 福祉の援助で家を借りることが出来ました。 前の家は滞納金が残っていたので生活保護の担当の人と話し合いなさいと言われましたが そのまま放置と言う形で出ました。(夜逃げの形) それも自己破産の際にその家の滞納分も含め弁護士に相談していたからです。 すると滞納していた不動産が調べ生活保護の担当に連絡を取ったらしいのです。 かなり怒りに触れたようで、生活保護の担当には 「あなたのしたことは社会人であるまじき行為 自己破産すると言う事は、5・6・7月の 家賃を不正受給したことと同じ 生活保護自体届けを書きなさい」と詰め寄られました。 僕は「5~7月分はキッチリ入金しました。」 と言うと 「滞納しているのは5~7月の分じゃなくもっと前のもの と言う事は5~7月分は払ってないのと同じ」 と言われ 9月3日に受給されるお金はストップします とも言われました。 僕が8月から働き出したのは8月7日から その会社は20日締めの5日払い 貰える金額を計算すると6万(正確に言うと58000円ぐらい) 家賃が4万 これだとどうにも生活できません。 生活保護の担当はそのことも知っている 生活保護辞退届けを出さないと 不正受給した家賃分を返還して貰わないと駄目と言われどうすれば良いか判りません。 (生活保護の家賃分は 42500円 それを3か月分返還せよとのこと) 僕は誰にも相談できる人が居ません。 弁護士に話しても「あなたの言ってることだと不正受給と言うのは可笑しいと思うが」 と言われました。 誰か助けてください

このQ&Aのポイント
  • EP-774Aプリンターでプリントした原稿の字が小さくて読みづらい場合、字画を大きくして印刷することができます。具体的な方法は、プリンターの設定からフォントサイズを変更するか、原稿を編集してフォントサイズを大きくすることです。
  • EP-774Aプリンターの印刷される字が小さい問題に直面した場合、フォントサイズを大きくすることで解決できます。プリンターの設定からフォントサイズを変更するか、印刷する原稿のフォントサイズを編集して大きくすることが有効です。
  • EP-774Aプリンターで印刷した原稿の字が小さくて読みづらい場合、フォントサイズを大きくすることで解決できます。プリンターの設定からフォントサイズを変更するか、印刷する原稿のフォントサイズを編集して大きくする方法を試してみてください。
回答を見る