• 締切済み

近頃仕事中眠くて頭がボーッとしていてやる気がおきない

huitubeの回答

  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.2

 私も過去に質問者様と全く同じ様な状況になった事があります。 当時たまたまTV番組で紹介されていたこのサプリメント(URL参照、コンビニや薬店等に置いてあると思います)を知り、早速飲んでみたところ次の日からスパッと改善してしまった事があります。 安いものなので一度試してみても良いと思います。  ただし、もしそのサプリメントで効果が出るということは、一度心療内科を受診された方が良い状態である事も書き添えます。

参考URL:
http://www.cosme.net/product/product/product_id/268655

関連するQ&A

  • 近頃頭がすごくボーッとして、注意力が欠如している

    今年高校を卒業、就職し、ある家電量販店のスタッフで働いています。接客業です。 学生時代は悩むことがぜんぜん無かったですし、常に活発的に活動していたので、頭がボーッとするようなことはありませんでした。 しかし、入社して5ヶ月になろうとしている今、妙に頭がボーッとして、仕事するにも小さなミスを繰り返してしまいます。 最初は、『脳トレ』をやってみたり、DHAのサプリメントを飲んでみたりと、いろいろやってみました。 しかし効果は見られず、余計にひどくなっている気がします。 入社して2~3ヶ月くらいまでは、休日の日は自動車教習へ通ったり、友人と遊びに出かけたりしていましたが、 今では休日はずっと寝たり、ボーッとっしてたりで、他のことをしようとやる気も起こらなくなってしまいました。 睡眠時間は毎日6時間ほど取っており、休日は12時間くらい寝てしまう事もあります。 食事は1日3食食べています。また、週に2回ほどお酒を飲む習慣が最近付いています。19歳で未成年なのですが・・・。 仕事中はミスも多いせいで、先輩からの叱責も度重なり、常に不安を抱いてる気がします。 「ノルマ達成しないと怒られる」とか「早くこの仕事終わらさないと周りに迷惑かけてしまう」等、常に追い込まれた状態です。 この文章を打っている今もすごくボーッとしています。考えるのが面倒な感じで、気づかない内に目の焦点が一定で、 何も考えてない無の状態になっているイメージです。 学生時代はストレスによる影響を身をもって感じたことが無く、また考えたことも無かったのですが、 社会人となった今、仕事でのストレスによる脳への障害というのも調べている内に考えるようになってきました。 考えすぎかもしれませんが、軽度なうつなんじゃ無いかと思えるほどです。 どうすればいいんでしょうか。この先仕事にもっと支障が出そうで不安が募る一方です。 改善方法など、アドバイスいただければ幸いです。

  • 学生時代に比べ、集中力・思考力が低下している

    表題通りの悩みがあり、今回ご相談させていただきます。 現在21歳、高卒で家電量販店勤めの会社員です。 ここ何年か、学生時代に比べ、物事に対する集中力・思考力が著しく低下しているのでは無いかと自身で感じ、悩んでおります。 それ以外でも、注意力も無く、イージーミスが多いです。 現在と学生時代での生活・環境の違いは下記の通りです。 ・現在は就寝時間が日によって違う・また、睡眠時間も日によって違う ・現在の仕事がシフト制の為、日によっては午前11時頃に起きることがある。 ・但し、睡眠時間は学生時代と今はあまり変化無し(4~5時間) ・仕事でのストレスの有無(学生時代はアルバイト程度) ・風呂は現在ほとんど朝にしか入らない。(疲れて風呂に入る元気が無い) ・学生時代は夜に入って就寝。 ・お酒を週2はのむことがある 学生時代に比べ、朝もスッキリ起きられず、日中の仕事中も、常に頭もボーッとしている感じです。ただ、日中眠たくなることは仕事を始めてからあまりありません。(立ち仕事だからでしょうか) 学生時代は授業中凄く眠たく、昼寝してたりしておりました。 学校が終わった後、アルバイト等行く前に昼寝すると、凄く頭がスッキリしていたのですが、現在、仕事が休みの日に昼寝しても頭がスッキリする事など全くありません。 また、自分自身が無趣味なのは、今も学生時代も変わってないのですが、記憶力も悪く思います。例えば、昨日見たテレビのワンシーンや、漫画のストーリー等。 また、簡単な計算であったり、人との会話もうまく出来ない等、脳を使うことが全般にレベルが落ちていっている感じです。 学生時代に人生に於いて大きな目標はありませんでした。 しかし、ここ数年、この様な状態なので、しっかり仕事を頑張って、上を目指すという目標を作って取り組んでおりましたが、ボーッとするのは変わらず、イージーミスをおかしては、へこんでしまい、やる気を無くすという事の連続です。 いえるのは、環境が悪いとかでは無くて、自分が悪いのは自覚しておりますが故、大変恥ずかしい質問内容ではあるのですが、かなり深刻であると認識しております。 もし、同じような経験をされて、解決に少しでも近づくのであれば、アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 頭がボーっと

    通信通いの高校生ですが、最近何する事にも集中出来ずな時が多いです。 生活習慣が狂ってるからだと思いますが、フラフラしたり時々頭痛がします。 まっすぐ歩けなくなるって程酷くはないのですが、娯楽に対して関心が無くなってる気がします。 少しずつでも生活習慣を戻そうとはしてますが中々難しいです…。 あと気になるのは、夜になるとPCのモニターやTVの画面が眩しく感じます やはり外出が少ないのが原因でしょうか。

  • やる気が出ない

    やる気が出ません。20代女性です 何かに打ち込むといった事もないし昔からなので今に始まった事では ないですが夏場だからか最近特に体がだるく動けません。 思い当たる原因はいくつかありますがどこから改善したらよいかわかりません。 ・非常に暑がりなのでエアコン・扇風機がないと寝れない、長時間利用 ・猫背、呼吸が浅い ・メンタルが弱くストレスをためやすい ・食生活の偏り ・運動不足(階段を上るだけでも息切れ) どうすればよいでしょうか?

  • 気にしすぎでしょうか?

    カテゴリーがちょっとわからなかったので・・ごめんなさい。 私は、普段2時間おきに何かものを食べてしまいます。 これは昔から続いていることなのですが・・ いっぱい食べるというわけではなくて、ちょこちょこ何か食べてしまいます。 こういう生活習慣だからと言って、別に体重にすごく変動があるわけでもありません。 でも周りの人は大体朝6時くらいに食べたら、12時くらいまでもつ人がいますよね。 今、バイトをしているのですがその時は3~4時間おきで大丈夫なのです。きっと仕事に集中しているからなのかもしれませんが・・ でも会社に勤めたらそうそうちょくちょく食べる事はできませんし、 仕事に集中すれば大丈夫なのかもしれませんが・・ 普段、2時間おきにちょこちょこ食べている私を見て友達は「そんなんじゃ会社で働けないよ」と言われちゃいました。 それともちょっと気にしすぎでしょうか? できれば、私みたいな生活習慣の人アドバイスお願いします!

  • 仕事に対するヤル気

    こんばんは。 某企業で倉庫作業のパートを今月から始めた者です。 三週間が経過し、何となく雰囲気は掴めてきています、しかし仕事そのものについては、まだまだ判らない事が色々あります。 私には教育係の先輩がついてくれていますが、今日の勤務時間中に 「〇〇さんは、ここでの仕事にどれくらいの意識を持ってる?」 と聞かれました。 意図が掴めず 「えーっと…、まぁボチボチやってお金がもらえればいいかな…?(笑)って感じです。」 と答えました。 すると 「……そうか…。」 とだけ言われ会話が終わってしまいました。 考えてみると、採用面接の時、フロアマネージャーが「貴方には、O君(私の教育係)の様になってもらいたいのですよ。」 と言われた事を思い出しました。 しかし 現状、Oさんは明らかに損な役回りだと感じています。 他の人たちよりも、積極的に働く分余計に大変な思いをしてると思います。 マネージャーや正社員さん達は、皆、Oさんを誉めて悪く言う人は誰もいませんし、彼をあてにしてる様です。 でも、私はそうまでして働く気が正直ありません。 他のおばちゃん達も適当に最低限の仕事をし、時間がくれば帰っていきます。 私はOさんの様になる事を期待されていて、先々彼の後継者にするつもりの様です。 この会社は雰囲気が良いので長く働きたいのですが Oさんの様にならなければクビになるのだろうか? でも、それなら他のおばちゃん達はどうなのか? という疑問が沸いてきました。 皆さんは、どうですか? 時給制で、熱心に汗をかく程働いても、適当にやっても一時間で900円です。 どちらが賢いのでしょう?

  • 仕事に対してやる気がでてこない・・・喝をください!(深刻)

    宜しくお願いします。 仕事に対してのモチベーションの維持で悩んでいます。 あるプロジェクトが終わり比較的時間があるのですが 有効に使えません。 たいした能力もないので、時間があるときに自己啓発しなければ いけないのに仕事中疲れるとネットサーフィン・・・。 次のプロジェクトが決まりそうでそのための準備もしなければ いけないのに集中できずちょっと時間を見つけてはネットサーフィン。 自分で勉強することややるべきことを決めて仕事をするのが本来の姿だと思うのですが、それができません。 気持ちが疲れてしまっています。 指示されないと何もできません。 課題を与えられると多少燃えるのですが・・・。 まだ20代後半なのに働くのに疲れたなんて甘ったれたことをいっている自分が嫌いで仕方がありません。 でも仕事に熱意や集中力がわかないのです。 このままでは会社にとって自分がいる価値がないし、間違いなくリストラ対象になります(リストラはない会社ですが、市場価値がないという意味です) 時間のあるときにこそ自己啓発、次のプロジェクトの準備などしなければいけないのに自分に甘いせいかそれができません。 もうだめサラリーマンになってしまったのでしょうか? ここから抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか? 一度痛い目を見なければいけませんか? 喝を下さい。 モチベーションの維持の方法を教えてください。 ためになる本などあれば教えてください。 何でもいいです。厳しい意見、暖かい意見を下さい。 宜しくお願いします。

  • 仕事やる気

    仕事にやる気が出ません。 俺は今工場で働いていて3年目になります。今までは積極的に仕事に打ち込んで来たけど、上司も同僚も楽する事ばっかり考えてて会社員はこんなもんなんだと自分で思い込みやる気が出ません。 俺は限れた時間内できっちり働きたい考えなので余計にストレスを感じます。 転職も考えてますが、30歳だし会社の待遇もそこそこいいのでどうしたらいいか分かりません。

  • 元気がないといわれます

    よく人から元気がないとか、眠くもないのに 眠いでしょ?ときかれたりします。 自分では頑張っているつもりなのに駄目だったり…。 病気ではなく今までの生活習慣、食生活の積み重ね でこうなってしまったのだと思います。 でも、今からでも改善して行きたいので元気に過ごす為の し生活習慣や食べ物、サプリメントなどがあれば教えてください。

  • 頭のもやもやが…

    受験生なんですが 10日くらい前から頭のもやもやがあります。 もうすぐ試験なんで勉強してるんですが、集中力に欠ける+読んでる文章の内容が入ってこない状態です。 ここ数日はちゃんと3食食べ、7時間くらい睡眠をとってます。 あと、筋トレもしているんですが一向にもやもやがとれないです。 どうしたら治ると思いますか? あと、病気の可能性はありますか?