- 締切済み
- 困ってます
窃盗罪?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- areresouka
- ベストアンサー率33% (253/760)
勉強中であれば、是非自分で学習されることを期待します。 そうすれば、窃盗と業務上横領の違いのメルクマールは何か、単に金額だけで処罰が決まるものなのか、これらは直ぐに理解いただけると思います。
- 回答No.1
- kiwa67
- ベストアンサー率22% (82/357)
ケースによります。 お店に保管してある売上金を取る => 窃盗罪 顧客からあずあった売上金を店に持っていかず、自分のものとして 使う => 業務上横領
関連するQ&A
- 窃盗罪??業務上横領??
僕の知り合いが働いてる店のお金を盗んだみたいなんですけど、これは窃盗罪になるんですか??それとも業務上横領になるんですか?? どっちのほうが刑は重いんですか?? この場合盗んだお金を返したら刑は軽くなるんですか?? それとも警察に自首した方が刑は軽くなるんですか?? 教えてください
- 締切済み
- その他(法律)
- 窃盗罪
窃盗罪について助言をお願いします。 友人からの相談なのですが、 約12-13年前、小学生だった頃、友人Aは友人Bの家に遊びに行き、 友人Bの所持品(靴)が欲しくてたまらないAはBに内緒で持って 帰ってしまったそうです。 AとBは小学生の頃から現在まで友人としての付き合いがあり、 Aは靴を盗んだ事をBに打ち明けて謝りたい、と言っています。 しかし、Aは気が弱く、「もし、Bが窃盗罪として警察に言って しまったら、と考えると怖くて打ち明けられない」と言って なかなか打ち明ける事が出来ずにいます。 私自身、AとBは長年の付き合いがあるので、Bはそんな事しない 、と思うのですが、Aは物凄く気が弱い子なのです。 でも、Aの【本当の事を打ち明けて、Bと本当の友人になりたい】 という気持ちを助けてあげたいと思ってます。 私は法律の事に関して無知に近い状態です。 こういった場合、どういうアドバイスをしてあげれば良いでしょう? また、もし、万が一、Bが窃盗罪を警察に言った場合、Aは どういった刑が科せられてしまうのでしょうか? どうが、助言よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 業務上横領罪か窃盗罪、どちらでしょうか?
灯油のタンクローリーに乗っている会社の従業員の横領が発覚しました。 お客様に給油し現金で集金し、会社に入金せず自分の物にしていました。 これは、業務上横領罪か窃盗罪どちらになりますか? ご回答お願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 窃盗罪でビザ申請できる?
私も今窃盗罪(初犯)なのですが昨年末に弁護士を通じ調書をとられました。ハワイに毎年コンドがあるため行っていたのですが、今後の事を考えると犯した罪を恥ずかしく思います。弁護士は罰金刑の可能性が高いが、不起訴の可能性もある、とは言っていますが、ビザを申請したくても許可されない可能性が高いと言われたり、そのまま申請しないで行っても大丈夫とかの書き込みを見たり、今非常に悩んでおります。私自身この刑が確定次第、罰金であろうが不起訴であろうが、ビザ申請するつもりです。どうかこの件に詳しい方、ご意見お待ちしております。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- 窃盗罪について・・・
友人が、窃盗罪で警察に連れて行かれました。 友人は初犯で、盗もうとしたものは買い取り、お店側にも謝罪をし、お店側は許してくれていて「あとは、警察にまかせます」と言われたそうです。(ちなみに2万円程度です) 明日また警察署に行くらしいのですが、何日か拘置所?に入るかも知れないといわれたらしいのですが、 1.何日くらい入らなければならないのでしょう。 2.もし拘置所に入ったらどのようにすれば出てこれるのでしょう 3.罰金などは払うのでしょうか 4.実は学生なのですが、フリーターと嘘を言ったようなのですが、この嘘はばれるかのうせはあるのでしょうか 5.今後どのようになるのでしょう 無知なので、詳しい方教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- 窃盗罪からの余罪
質問お願いします。 先日弟が、窃盗罪で警察に連れて行かれてしまいました。(逮捕はまのがれたようですが・・・) その取り調べの際に、インターネットオークションの経歴なども 調べられたそうなのですが、 調べていくうちに、弟が働いている就職先のお店の商品を インターネットオークションを通じて転売(横領?)していた疑いもあるようなのです。 弟はそんなことしていないと言っていますが、 はっきり言って 窃盗罪を犯した時点で信用はほぼ皆無です。 これが真実ならば 業務上横領罪になるのかもしれませんが、 会社側から被害届けが出ていない現状 この余罪と思われる件に対して警察は捜査をすすめるのでしょうか? 弟はまだ窃盗罪の件で警察の調書作成の為 あと1、2回は警察に呼ばれるそうです。 その1、2回は実際はその業務上横領罪について 取り調べになるのでしょうか。 頭が混乱して わかりづらい文章ですみませんが よろしくおねがします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 窃盗罪について教えてください!!
窃盗罪について教えてください! 旦那が今朝窃盗?万引き?の容疑で警察に連れていかれました。現在わたしは入院しているため両親からそのこと伝えられ何がなんだかわからない状態です。 両親が言うには 旦那は数日前、店で友人と何かを盗み転売したとの事です。ビデオカメラに写っており逮捕?になったようです。友人らは犯行を認めているのですが旦那は認めていない様子です。旦那は未成年の時に何度か警察にお世話になっています(鑑別所に入っていました) 警察はいつどこで何を盗んだかを教えてはくれないみたいです。旦那はこれからどうなるのでしょうか? どんな刑になるのでしょうか? 旦那は犯行を認めてないので信じてあげたいのですが、何かできることはないでしょうか?どうか教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- これは窃盗罪になるのですか?
これは窃盗罪になるのですか? 私はコンビニでアルバイトをしています。 女性のお客様が来て、お菓子を大量に買っていきお金を払って店を出ていかれました。 外に出ていかれたその女性のお客様を見ると、お金をまだ払っていないジュースを脇に挟んでいたのです。多分女性がウッカリして会計の時にジュースを出し忘れたのだと思って、そのお客様の所に行きお金をいただきました。 脇に挟んでウッカリ店を出て行ったのは分かるのですが。 これも万引きのうちに入るのですか? わざと盗めば万引きになります。 今回は故意に盗んだわけではありません。 しかしこれが窃盗罪にならないなら、わざと万引きをした人が「ウッカリしていただけだ。お金を払うつもりだった。」と言い逃れができてしまいます。 法律に詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からの補足
返答ありがとうございます。この場合どのような処分になると思われますか。