• 締切済み

子供の名前

子供に名前をつけようと思っているのですが、候補があがっていて、あなたならどれがいいですか?また、この名前に対して、どう思いますか?名前それぞれに回答してくれるとうれしいです。 ・なおき ・なおかず ・なおひこ ・なおや ・なお ・なおすけ ・なおむ

みんなの回答

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.7

由来はないのですか?しっかりとした由来のある名前でなければ、付けられた子供がかわいそうな気がします。 あなたが将来、子供に「お前の名前は、これこれこういう理由で付けたんだよ」と、しっかり説明できる名前を付けた方が良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

なおき、なおや  この2つは違和感は感じないです。  よくある名前だからなのかもしれません。 なおかず、なおひこ、なおすけ、なおむ  この4つは違和感があります。  候補にあがっているということは、それなりに  由来があるとは思うのですが・・・  「由来はこんな感じかな?」というのが漢字を  知ったうえでも想像すらつかないだろうなぁ・・・  というのが正直な感想です。 なお  この1つは私の知り合いのお子さん(女の子)にいます。  男の子の名前というより女の子の名前というイメージです。 私一個人の意見では「なおき」「なおや」という名前がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.5

28歳、女。 ・なおき 好きです。呼びやすい ・なおかず 何か変 ・なおひこ ひこが嫌です ・なおや よくある感じですね ・なお 女の子なら好き ・なおすけ コロ助みたい ・なおむ お経みたい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.4

個人的意見としては: 1位なおき 2位なおや あんまり好みではないのは: ・なおかず ・なおひこ ・なおすけ (4文字で呼びづらい) ・なおむ (音が発音しづらい) ・なお (男なんだか女なんだかわからない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saku57
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

自分と同じ名前があったので、ふらっと立ち寄ってみました。 「なお」オススメします(笑) ・呼ばれやすい(呼びやすい?) 「なおかず」オススメしません。 ・小学生くらいになると名前をいじったあだ名がつけられやすいので「おかず」とかになる可能性が…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

漢字で書かないとあなたの思い入れも伝わりません。単なる語呂合わせで名前を付けるのではありません。ひらがなでなつけをするなら別ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

・なおき  ・なおや  ・なお   の順に好き  音感がいい  なおすけ はありえない  超個人的意見です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の名前が嫌い

    自分の名前が嫌いです 中学男子です。ぼくの名前は<なおひこ>といいます。どうしても好きになれません。周りには、○○き、とか、○○や、のような名前が多いのに、僕なんて○○ひこ、ですよ。自分でもださいと思いますし、親もセンスないと思います。とにかく、「ひこ」が気に入りません。ひこはいりません。直の方がましです。もっとカッコイイ名前を付けてほしかったです・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 みなさんは、こんな名前をどう思いますか? 回答した方はできれば年齢と性別を教えてください。

  • 自分の名前

    僕は中学生です。僕の名前は「なおひこ」という名前で、最近自分の名前が好きじゃなくなってきました。名前に「ひこ」ってつく人は最近いないじゃないですか。なので少しださいかなぁ~?なんて思います。(親には失礼だと思うのですが・・・。)僕の名前、変ですか?(回答した方は性別と年齢を教えてください)

  • 子供の名前について

    子供の名前の命名について悩んでいます。男の子です。 いくつか候補があります。 ①創宇(そう) ②依緒里(いおり) ③勢也(せいや) この候補の中で変だと思う名前や、将来いじめられてしまいそうな名前はありますか? ご意見をお願いします。

  • 子供の名前で困ってます。

    1月に子供が生まれる予定なのですが、名前は決まっているのですが漢字がなかなか決まりません。 生まれてくるのは女の子で、名前は「ゆら」です。いまのところの候補は「由良」「夢楽」「ゆら」なのですが、ほかにもいい漢字などはありますか?

  • 子供の名前の漢字が決まらない

    子供の名前の候補は決まっているんですが、字が普通っぽくて困っています。。 読めない~と言われるような、今時の無理のある当て字は嫌なんですが、一般的なものもちょっと・・と思っています。 子供の名前の候補は、 ●ゆたか ●まこと 男の子です。ちょっと凝っていて、意味のある漢字を教えてください! お願いします。

  • 子供の名前

    子供の名前について・・・ 今、妊娠中で子供の名前(男の子)について悩んでいます。 このようなことを質問させていただいて申しわけありません。 今、候補にあがっているのが"ダイヤモンド"からとって"だいや"がいいのではないかと話しています。 苗字がごくありふれた苗字なので、少し変わった名前をつけたいという気持ちがつよいのですが・・・ ”だいや”は、ありきたりでしょうか?? 漢字もどう調べていいのかわからないのですが、色々調べてみると"優星"で"だいや"という名前がヒットしました。 当て字ですかね??おかしいでしょうか?? "だいや"の他の漢字や、"ダイヤ"以外に珍しい名前も、参考にしたいのでゼヒ教えてください。

  • 子供の名前について!

    子供の名前について質問です 幾つか候補があります。ありすぎて困ってます(^_^;) その中でいいなと思う名前を教えてください! 双子の女の子のです。 双子らしい名前をつけるか、気にしないでつけるかも迷っていました。 ですが、相談して自由に考えることにしました。 『いつか』『あんな』『ひかり』 『ゆうひ』『なつか』『とおこ』 『かえ』『たえ』『なこ』 出来ればいいなと思う名前の漢字もつけてもらえると嬉しいです(^_^)

  • 子供の名前

    子供の名前 先日、3人目の子供が生まれました。 1人目、2人目と男の子で3人目は女の子でした。 可愛い名前を付けてあげたいと色々考えているところです。 響きが良く、画数も悪くない名前が候補に上がっているのですが 昔、嫁の実家で飼っていた猫の名前と同じであることが分かりました。 その猫は数年前にいなくなってしまい今はもう飼われていません。 別に同じにしたいと思ったわけではないのですが、このような場合 違う名前を考えた方が良いでしょうか? ご意見お願い致します。

  • 子供の名前が好きになれない

    子供の名前が嫌いで困っています。 どうにもこうにも好きになれません。 命名したのはパパです。 届けを出す前に一応どんな名前にするのかを教えてもらいましたが、聞いた瞬間に「え??」と思いました。 他に候補はないか聞きましたが、それしか考えていなかったので考えに考えた名前なんだろうと、その時は無理やり自分を納得させました。 きっとパパの思いがこもっているのだろうし、呼んでいるうちに慣れるだろうと、自分に言い聞かせました。 そして「パパの思いを紙に書いて欲しい」とお願いしました。 それを毎日読んで、自分に(これは良い名前だと)暗示を掛けようと思ったのです。 ところが、何も書いてくれないこと4年、ついに私はキレました。 (口頭での説明も無しでした。どんなに催促しても。) 大暴れの末、「今度こそ書く」と言ってくれ、更に半年待たされ、私は再びキレました。 やっと書いてくれたものは「妊娠がわかっときママは……」と私の話から始まり(しかも事実と違う話)、名前に対する思いは皆無。 こんなのでは納得できないと言うと、初めて辞典類を持ち出す始末。 普通は命名する前に調べるんじゃ? もうどうしようもありません。 「赤ちゃんの名前は?」と聞かれ、答えると99%の人の反応が「え?」です。 そうではなかったのは、これまで1人だけです。 90歳を過ぎたおじいちゃんに「え?この子の名前?」と言われた日には立ち直れません。 そうこうしているうちに、子供は5歳になってしまいました。 私の中で根が深くなってしまい、子供の顔を見ているだけで「なんでそんな名前なのよ!」と言ってしまいそうで、抑えるのが大変です。 ここまで酷くなくても、自分の子供の名前が好きになれない方、いらっしゃいますか? どのように気持ちのおさまりを付けていますか? 同じような経験のある方のご回答をお待ちしております。 (恐縮ですが、経験者でない方はご遠慮お願い申し上げます。)

  • 子供の名前について苗字の響きと名前の響き

    私は昔から、こどもがもしできたら 男の子だったら 輝 という字を最後につけて、 ○輝(○き) と読ませたいと思っていました。 しかし、結婚相手の苗字が ○き なのです… スズキ だとか ササキ だとかそういう苗字です 苗字の最後と名前の最後がどちらも「き」でおわるとなんだか響きが悪いような… 例ですが、 すずきまさき、すずきなおき、ささきゆうき このような名前の方もいるとは思われますが、個人的には少し響きに違和感が…! 皆さんはどう思われますか? 輝く子に育つ という意味をもたせた意味で、とても使いたいな、と思っていた素敵な漢字なのでっ 輝で てる という読みもありますが、2人目にまた男の子だとしたら、てる だと使いづらいな、と思いましてっ 皆さんに意見を聞きたいと思いました!

このQ&Aのポイント
  • 無線LANを変更した後、DCP-J962NプリンターがWindows10に接続できなくなってしまいました。
  • フルパッケージアプリをダウンロードして設定を完了させると、パソコンの画面に何も表示されず、初期設定からやり直さなければなりません。
  • DCP-J962Nプリンターの接続方法を分かりやすく教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう