• ベストアンサー

友達に贈る出産祝い

masa0111の回答

  • masa0111
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.6

私も去年、友達が上の子と同性の子を出産し、お祝いにはきょうだいお揃いの服を贈りました。 上の子もきょうだいができたお祝い、ということと、自分にも何かもらえると嬉しいという自分の経験から(笑)。服は、特に同性だとお下がりもありますが、異性に比べてさらに服を買う機会が減るので…という理由でした。 自分も現在2人目妊娠中、仮に同性で服をプレゼントされても、やっぱり嬉しいですね♪ 1人目の時に頂いた服は、新生児のサイズから脱した時(50センチの服では小さくなってきた時)に着る服が一番助かりました。バタバタしていて買いに行く時間があまりなく、とりあえず買わなくても着せれる服がある!というのは安心感があったので^^ 他の方が書いてらっしゃるような、小物もいいなあと思います。服より小物の方が消耗率高いですし、これもおそろいでもあげられるしvおもちゃも、かぶっても家用・お出かけ用(車やベビーカー用)・祖父母宅用とか分けたりすると便利だから、似たようなの持ってみえても大丈夫だと思いますよ。 私が1人目のお祝いの時によくしているのは、バスタオルや授乳まくら(ママの腕につけて赤ちゃんのまくらにするタイプ)です。 バスタオルは何枚あっても困らないし、洗濯もしやすいし、要らなければ大人が使えるし^^新生児は小さいので、タオルケット代わりにしたり座布団の上に敷いて寝かせたりと、私はかなり使いました。 持ってるのでは…という点が気になられるのであれば、数あっても困らない消耗品がいいと思います^^ ちなみに自分が2人目のお祝いをする時は、1人目の時と同じような物・予算ですることにしています。きょうだいで差をつけてはいけないと思うので。なので、上述の人の1人目も、赤ちゃんに使うものを贈っていますし、1人目でお金を贈った人には2人目もお金にしています。 参考になれば幸いです(^-^)

r124
質問者

お礼

回答を有難うございました。やっぱりお揃いの服ってイイですよねっ。 その方が安心な気もしますね。貴重な情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産祝いのことで悩んでいます。

    友達には3人子供がいます。 上の子ふたりのときにはお金よりも物の方が嬉しいかなと思い、5000円相当の服や靴などをプレゼントしました。 内祝いはいちばん上の子だけいただきました。 そして一番下の子が生まれる前に、わたしが結婚・出産をしました。 するとその友達からは出産祝いとして、お金3000円とスタイ2枚をくれました。 そして、その友達が最近一番下の子を出産しました。 わたしは何を出産祝いとしてあげればよいのか悩んでいます・・ お金だと、友達と同じで3000円と軽いプレゼント?それとも5000円? 他の友達からはだいたい5000円をいただき半返しで内祝いをしましたが、3000円は初めてだったので・・ どうするのが良いのでしょうか?

  • 2人目出産のお祝い

    アイデアをお貸しください。お願いします。 友人が近々出産します。もう陣痛が始まっているらしいです。 私も娘の出産のときにいろいろお祝いをもらっているので、お祝いを持って行きたいのですが、悩んでいます。 友人の状況は、 ・2人目で、男の子の予定 ・上の子は、5歳の男の子 私のときは、冬で女の子で初めての出産だったのですが、服などはお兄ちゃんのおさがりがありそうだし、何を持っていけばいいか見当がつきません。 時間に余裕がないので、お店で買えるものがいいのですが、どのようなものが喜ばれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • これって出産祝いにもらって嬉しいですか?

    こんにちは。 今年の1月に遠方に住む友人が女の子を出産したのですが、まだお祝いをあげていません(汗) 5月ごろに出産報告のハガキが届いたのですが、 私が体調を崩したり、親族が病気になったりと バタバタしてしまっていたのです…。 最近ひと段落したので、ぜひお祝いを贈りたいのです。 彼女の赤ちゃんは2人目なのですが(上の子は男の子) おもちゃだととかぶりそうなので、 オーガニックのベビーフードセットを贈ろうかなぁと思っています。 (友人は兄弟がたくさんいるので、お姉さんたちから子供服をおさがりでたくさんもらうとか。洋服は欲しくないと上の子の時に言われていました) 上の子誕生の時は、布の絵本とアヒルの木のおもちゃ(紐付きで 引っ張って遊ぶもの)を贈りました。 8ヶ月になる赤ちゃんだし、 服やおもちゃはたくさんあるだろうし、 お金や商品券だと味気ないなかと思い、 自分がベビーフード利用率が結構頻繁なので、 もらって嬉しいかと…。 でもちょっと迷っています。 私はまだ子供1人なので、2人目って どんなものをもらうと嬉しいのかな~と思って 質問させてもらいました。 こんなものだと嬉しい!や、 やっぱり現金!という意見でも結構です。 ご意見ください。お願いします。

  • 出産祝いについて

    相談させてください。 この度、友達が3人目の子供を出産しました(今年23歳になります) 友達とは高校の同級生で、一人目の時にお祝いした以来、会っていませんでした。 今回、退院したら会おうという事になったのですが、この場合、出産祝いはどうしたらよいのでしょうか? 一人目の時は、私が短大1年だった事もあり、紙おむつとおしりふき、ベビー服を上げたのですが現在私も社会人です。やはり現金のがよいのでしょうか・・ 高校の時の友達なので、あまりお金をもろに渡したくない気もするのですが・・(前回も紙おむつ。結構ウケ狙いなとこあったもので・・) ベビー服なんかは上の子二人のお下がりがあるだろうなとか考えると何をあげたらいいのか分からなくなってしました。。 また、二人目の子の時はお祝いなどしていません。会っていないので。。 この場合、二人目の子の分もプラスしてあげるべきなのでしょうか・・? アドバイスお願いします! またお子さんが何人かいらっしゃる方、下の子の時に何を頂いたのが役にたったとかおありでしたらお教え下さい。

  • 出産祝いについて

     近々、友人が三人目の子(男)を出産します。 お祝いをあげたいのですがどんな物が喜ばれますか? 三人目だと上の子のお下がり等色々あると思うのですが・・・ 私自身に出産経験がないためわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 友達への出産祝いについて

    普段会わない友達への出産祝いについてです。 地元繋がりで普段はなかなか会えないけど仲の良い友達夫婦に子供ができたので、赤ちゃんが生まれた時にその友達夫婦を覗いた友達グループでお金を出し合って出産祝いを贈ろうと思っています。 ただ、そのグループの中に子持ちの既婚者が3人ほどいて、うち2人には赤ちゃんが生まれた時に報告も受けていたのですがその友達には出産祝いを贈っていません。 その子達には贈ってないのに今回だけ贈るというのは、出産祝いをあげていないその3人に申し訳ないし、その3人も気分を悪くしたりしないでしょうか? もしこの状況で出産祝いを贈る場合、子持ちの3人以外に声をかけて贈る、もしくは私個人で贈る方がいいでしょうか。 また他にもいい方法があれば教えてください。

  • 2人目出産のお祝い

    二人目を出産したお友達へのお祝いで悩んでいます。 1人目・2人目は性別が違うので、2人目ちゃんの性別に合ったおもちゃ・絵本等...普通に赤ちゃんへのお祝いにするか、もしくは、ママをがメインにその人のお気に入りメーカーのフェイシャルパック+お子さんにはソックスやちょっとしたおもちゃにしようか悩んでいるのですが、二人以上お子さんをお持ちの方はどちらが嬉しいでしょうか? 私自身、出産した時に「子供へ+私へ」という贈り物をいただいて本当に嬉しかったので、そのアイデアを頂戴したいのですが、一般的にはどうなのかなと思って質問させていただきました。 ご意見いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産前の祝い

    中学の部活の友達が2人目妊娠中で来月末に部活メンバーで会う事になりました。 1人目は7月に2歳になります。 そこで友達が折角会うのだからお祝いすると言い出ししかも出産祝いを… 有り得ませんよね?しかもその祝いをみんなから現金でとか良い出して… 上の子の時には出産祝いをしていないと言うか音信不通だったので何も出来ていません。 結婚のお祝いも授かりコンで式もしていなく妊娠中から音信不通だったのでしていません… 今回お祝いをしたいのならば出産祝いではなく上の子のお誕生日祝いでいいのではと思いそれを言いましたがうーんみたいな反応をされ、何のお祝いをするのかも決まらずただ服やギフト券やタオル類など候補を出している子、それに対してそれらは好みがあるから現金と言い出した子がいます…現金…それだけは阻止したいのですが、 この場合出産祝いが有り得ないのはわかっていますがその他のお祝いをするべきですか? するなら何を渡したら良いでしょうか?

  • 出産祝いで頂いたベビー服

    2才の息子と5ヵ月の娘がいます。 有難いことに上の子の時も下の子も 多くの知友人から御祝いにベビー・子供服を頂きました。(内祝いも済ませてます) 頂いた洋服はブランド品がほとんどで主にお出掛け着として今も着せて丁寧に洗濯してます。 自分で購入した洋服でサイズアウトしたものはお下がりに出したりオークションに出品したりしてるんですが 御祝いで頂いた洋服でサイズアウトしたものは全て綺麗にとってあります。 どなたからかの御祝いかも全て分かります… もし頂いた方のお家に赤ちゃんが生まれた場合 その頂いた洋服をお下がりとして渡すのは、一般的にどうなんでしょうか? もちろんお下がりとは別に、きちんと出産祝いは用意する前提で、です。 あくまでお下がりとして、なんですが…御祝いを返されたようで気分を害されますかね? そのつもりで今まで良い状態で保存してきたんですが 有難いことに本当にたくさんの方から頂いて、洋服の収納スペースの限界が近くなってきました。 お下がりにするのは一般的に全く問題ないようでしたら まだしばらく残しておくつもりです。 NGだったら処分法を考えようと質問させて頂きました。 どう思われますか?

  • 出産祝い

    先月次女が生まれましたのですが、お祝いに何点か洋服をいただきました。とてもありがたいのですが、長女や親戚の子のおさがりがたくさんあるのでいただいたものを新しくおろすべきかどうか考えています。ポンチョとか、3点も4点もあっても仕方ないと思うのですが、やはりいただいた以上使うべきでしょうか?(現在長女と親戚の子のおさがりの同じサイズのポンチョが3点、ジャンバー&コートが6点あります。)それから、趣味の合わない洋服も着せるべきか迷っています。 皆さんはどうされていますか?いただいた方に失礼かと思いますが、子供のリサイクルショップに出したり、出産した友達にお祝いとしてリサイクル?してしまおうか考えています。(やっぱり失礼ですよね・・・)

専門家に質問してみよう