• 締切済み

中学校卒業の「答辞」では、最初に「答辞」と言いますか?

中学校の「答辞」を読む際には、「答辞」と言ってから本文に入っていくのか、それともはじめから本文に入っていくのか、どうなんでしょうか?中学校の教員ですが、あまり意識したことがありませんでしたが、今年ふと思ってしまいました。なんだかどちらでもいいような気がしますが、もし知っているか他がいたら教えてください。

みんなの回答

回答No.4

他の方とカブっていますが,うちの学校では最初に「答辞」と言っていました。

  • Ajifly
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.3

私も中学で答辞を読みましたが、 私の時は最初に『答辞』・・・と言いました。 答辞を作成する際に、 前年の答辞の原稿のコピーを戴いて、 それに『答辞』と書いてありましたので、 そのまま『そういうものだ』と思って原稿を作ったのですが・・・ 2の方は、添削・修正されてしまった・・・とのことでしたが、 私の場合は、昨年の原稿を貰った際に、 『一応、参考用に渡すけれど、 毎年毎年内容が似たようなものになって ワンパターンになってつまらないから、 中身は参考にしないで オリジナリティーのある面白いものを書くように』 ・・・と、言われてしまったため、大プレッシャーでした(笑)

you-o-
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • Leo_5
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

中学校の卒業式で答辞を読んだことがある者です。(ずいぶん昔ですが・・・) 私の記憶では、はじめに「答辞」とは言わずにいきなり本文だったように思います。司会も当然、式次第を読み上げますし、質問者様も書かれているようにさほど気にすることもないように感じます。肝心なのは答辞の中身だと思います。 ちなみに私の場合、答辞の原稿は自分で考えて書いたものの、担当の先生に添削されてほとんど赤ペンで修正されていました。私自身文章を書くのが苦手なので、仕方ないかと思いつつも、少し寂しい思いもしました。ただ「“旅立ち”を感じるような詩を入れたい」という希望を先生に伝えたところ、先生が素敵な詩を探して下さって、答辞の最後にその詩を読み上げました。卒業式を終えて帰る途中、ふだんあまり話をしない子(不良タイプの子です)に「もう感動して泣いちゃったよ」と話しかけられた事が今でも印象深く、忘れられない思い出になっています。

you-o-
質問者

お礼

ありがとうございました!

noname#97602
noname#97602
回答No.1

昨年のデータ(紙,またはパソコンデータ)で残ってないのでしょうか? 式の流れの詳細を記したものです。 最初に「送辞」「答辞」と言うかどうかは,地域によって違うかもしれませんが, 私が知る限りでは,どこの学校も言っています。 あった方が,あ,これから始まるんだなという緊張感があっていいのではないでしょうか。

you-o-
質問者

お礼

本校ではこれまで言ってきたのですが、異動されてきた教員が、前の学校では言ってなかったというものですから… ですので、今までの流れでやっていきます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 卒業式の答辞 「どうするべきでしょうか」

    私は、3月に卒業式を迎えます。 中2の時に生徒会長をやったことで、 今回の卒業式で答辞をすることになりました。 はじめはがんばろうと思ったのですが、 打ち合わせを進めていくうちに違和感を覚えるようになりました。 代表は2人、私と前期の生徒会長をやった人が一緒にやるんです。 答辞の形式は、まず私が中学校生活の思い出を語り そのあともう一人がお世話になったひとの感謝の言葉を述べます。 そして歌を歌って間奏に私たちの言葉、 最後またサビを歌って終了という感じです。 私はこの形が嫌です。 答辞を二つにわけると自分の伝えたいことも伝わらないし 間奏のあいだに私たちの言葉をいれるような 舞台の演出のマネはしたくなくて・・・。 その気持ちを先生に伝えて変えられないか聞いたのですが、 もういろいろな時間の調整が決まっているのでダメだそうです。 小、中と9年間いた学校なのできちんと感謝したいし、 中身の無いような卒業式にしたくありません。 辞退して構成などの場所に迷惑がかかることは重々承知の上ですが、 どうしても納得がいきません。 自分の気持ちを大切にするか、 それともそれをおさえて全体にあわせるか。 とても悩んでいます。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • ミニ復讐して小学校を卒業したいです

    もう少しで卒業なので、小学校に復讐をしたいと思っています。 といっても目立つことはしたくありません。(小心者なので・・・・) 考えてみると次のようなものが思い付きました。 ・目立たないところに「この学校嫌い。平成18年度卒業生」と書く ・卒業式の歌や答辞を手抜きにする ・最後に学校の校舎を思いっきりける この中で良いものはありますか? 他にも方法があれば教えてください。 自分でも馬鹿らしいことくらいは分かっていますが、気持ちがおさまりません。 批判的な回答はやめてください。

  • 卒業式のBGM

     僕は高校3年生でまもなく卒業する放送部の部長です。 代々僕の学校では放送部が卒業式のBGMを選ぶことになっており、 今年は僕が選ぶことになったんです。  証書授与では結構いい曲を選曲したんですが、 卒業生答辞もしくは在校生送辞で使えるような曲は何かないものでしょうか? 僕が思いついたのは「コブクロ/エール」を卒業生答辞に…と思ったのですが、 「エールって在校生が卒業生にかけてるんだから、使うなら在校生送辞だな!」と思い直したんですが、「まてよ、卒業生が在校生にむかって君たちも頑張りなさい。と言う意味合いでは使えるか。」となってしまって、わかんなくなってしまってるんです。  僕も卒業式で使える曲はあまり知らないので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。

    小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。 こんにちは。今年の春、任期満了で2年間勤めた会社を退職した22歳男です。 今後の進路を考えるにあたり、昔からの夢だった教員を目指し、今秋または来春から教員免許取得可能な通信制大学への編入学を検討しております。初めは歴史を学びたい気持ちから、中1種と高校地歴の取得を目指していたのですが、調べていく中で教員採用試験はかなりの狭き門だという事がわかりました。それに比べ小学校教員の採用はまだ低め。そこで小学校教員はどうかと自分に問いたざしてみたのですが、こども大好きだし結構向いているのではないかと思います。逆に自分自身、中高と部活動をやってなかったので、中高教員になって顧問になって指導したい!という気持ちも特にありません。今年で23歳になることもあり、大学編入卒業後、一度で採用試験に合格したとしても25歳。通信制の卒業は通学生よりもはるかに難しいと聞きます。とにかく早く教壇に立ちたい気持ちと、生活を安定させたい気持ちを優先すれば、小学校教員を目指すべきなのかなと思っております。しかし、もしそれでも小学校採用試験に受からなくて、その道を諦めてしまった場合、地歴などの専門科目を持っていれば塾講師などで道が開けますが、小学校の免許(教育学部)では他の道が見つからないんじゃないかと不安です。そんなこんなで、小学校教員、中学校教員、高校教員どれを目指せばいいか迷っています、というか悩んでます。いずれにせよ、人にわかりやすくものを教えることや、面倒を見ることが大好きで、一分一秒でも早く教壇に立ちたいです。アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 特別支援学校教員について

     失礼します。 特別支援学校の教員になることを考えている今年で29歳になる者(男)です。 現在、知的障害者の入所施設で、支援員(身の回りのお世話)として働いております。 様々考え、特別支援学校の教員として、障害者と関わりたいと思うようになりました。 私は大学を卒業しましたが、教員免許は持っておりません。 他のサイトなどで、支援学校の教員を目指している方の質問も見ましたが、 私に合う形でアドバイス頂きたく、質問させて頂きます。 今から、特別支援学校の教員を目指すには、どのような道があるのか、 またそれはどこに書かれているのか教えて頂けませんでしょうか。 また、いくらかかるのかも教えて頂けましたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 卒業後に学校と関わりたくないです

    もうすぐ専門学校を卒業する者です。 未だに就職が決まっていないのですが、担任が「卒業しても就職決まるまで一緒にやって行くからね」とか言って来ました。 専門学校の場合、小中高生と違って卒業式の日まででその学校の身分は消失すると担任が言っていました(それにも関わらず卒業後も一緒に就活っておかしくないですか?) 正直卒業しても学校と関わるなんて絶対に嫌です。 学校に入学してすぐに学校が大嫌いになり、嫌々2年通い続けようやく卒業できます。 途中で中退することも何度も考えましたが、中退したら後々苦労すると思ったので我慢して通いました。 早く卒業したいとずっと思って頑張って来たしこのときをずっと待っていました。 やっと縁が切れると思っていたのに… 教員が自分とは合わないというか人として大嫌いでいい思い出もなく地獄の2年間でした。 学校のやり方で気に入らない部分も多々あり本当に嫌でした。 2年間の記憶を消してその学校に属していたことすら跡形もなくしてしまいたいくらいです。 学校のことを考えるだけで腹痛が酷いです(もともと過敏性腸症候群ですが最近特に酷いです) ストレスで精神的におかしくなりそうです。 卒業しても縁を切らないこのような学校は普通だと思いますか? 卒業したら既卒であることは変わりないし何のメリットもないような気がします。 学校にはもう求人も来ないし来年度の学校に来た求人は既卒なので受けられないと思います。 メリットどころかストレスが溜まるだけです。 余計な悩み事を増やさないでほしいです。 体調も悪くなります。 在学中は受験するときにいちいち報告しなければいけなかったけど卒業してからもそういうことを続けるということだと思うし、学校にそんなことをする時間があるなら求人を1つでも多く見つけて何か所もどんどん受けた方がいいと思うのですが… 専門卒とか大卒で新卒で就職が決まらなかった方は普通そうやっているのではないですか?(いつまでも学校とやり取りしないと思うのですが) 私の違う学校の友達も決まらなかった人いますが、卒業後学校とは全く関わらず自分だけで就活しています。 卒業したらその後のことは自分の自由ですよね? いつまでも大嫌いな人達に関わって欲しくないし顔も見たくありません。 今度卒業後の話を担任がして来たら、卒業後は関わりたくないということを言いたいのですが口出しされないような言い方を教えてください。 いつもしつこいのでちょっとやそっとの理由では聞かないと思います。

  • スクールリング贈呈式の答辞

    今私は高3です。 2月に「スクールリング贈呈式」というちょっとした行事があり、 高2の後輩からスクールリングを送られる行事なのですが、 そこで私はお礼の言葉(答辞)を述べなければいけません。 昨年の原稿も無く、どういう内容を述べれば良いのか皆目見当がつきません。 先生に聞いても「いつものお前流でいいよ」と言われ、困っています。 「私流」いうのは多分、「ちょっとした笑いを入れろ」という事なのだと思います、 しかしそこでどう笑いをとればいいか今回は分かりません; 去年の先輩が言っていた内容で少し覚えているのが、 『嬉し涙を流した体育祭での優勝』みたいな言葉があったような気がするのですが、 今年は後輩に負けて2位になってしまいました。 『誇りと伝統を継いでいってください』的な内容が良いのでしょうか? 是非アドバイスを下さい!

  • 専門学校の短縮卒業

    今年の3月をもって、専門学校を辞めました。 辞める際に、書類に「一年次修了」とかかれていて、 他の書類にも、「短縮卒業」と書かれていました。 今、就活中なのですが、応募の時、「短縮卒業」と言う欄がないため、高卒と書いた方かいいのでしょうか? いまいち分かりません。 この説明だけでは理解しがたいかもしれませんが、もしも専門学校の短縮卒業された方や、それについてしっている方がいましたら、何か教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学卒業後、小学校教員免許取得するためには

    はじめまして。地方の大学に通う大学2年の女です。 私が在籍している学科では、中学校および高等学校教諭一種免許状(国・英)の取得が可能です。 入学時から教職課程を履修していて、中学校と高校の国語科の教員免許の取得を目標としてきました。 しかし今では、小学校の教員になりたいと考えています。 現在通っている大学は小学校の教員免許を取得することは不可能です。 そこで、できれば中高の免許を取得した後、何らかの方法で小学校の教員免許を取得したいと考えています。 そのための方法は調べたのですが、何を優先したらよいのか分からずに困っています。 1.在学中に(中高の免許は取得しないまま)、小学校教員免許が取得可能な他大学へ編入 2.小学校教員資格認定試験を受験(3年次~) 3.大学卒業後、小学校教員免許が取得可能な短大や大学に入学、2~4年かけて免許を取得 4.大学卒業後、他の大学へ編入し、免許を取得 5.働きながら、通信制の大学などに通い、免許を取得 これらの中では、どれが適当なのでしょうか。 また、他に何かよい方法がある場合、教えていただければ幸いです。 できれば、資格認定試験や通信教育などでなく、 学校に通いながらじっくり学び、一種免許を取得・採用試験に向けて勉強したいという思いがあります。 しかし、それではあまりにも時間とお金がかかりすぎるのでしょうか。 できるだけ早く、取得に向けて動き始めるほうがよいのでしょうか。 そのためには一種より、短期間で取得可能な二種のほうがよいのでしょうか。 現在通っている大学は教員養成系の大学ではないため、 教職課程をなんとなく履修している人が多く、本気で教師になりたいと考えている人はほとんどいないようです。 そのため、目標に向かって切磋琢磨し合えるような仲間がほしいという気持ちもあります。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。 どうかご助言お願いします。

  • 小学校教員免許について

    今大学3年で、今年4年になります。うちの大学は小学校の免許が取れないのですが、小学校の教員になりたいでという気持ちが固まりました。大学卒業後、教育大学院にいくか、通信教育で取得するのか考えています。大学4年から通信を受けることができるのかどうかも気になっています。どのみちが早く、またどの道が教員になるのに最適なのか、すこしでもアドバイスあればどなたかよろしくお願いします。