• ベストアンサー

膀胱全摘後のトラブルについて

膀胱癌の手術で腸を使った膀胱の代用を作る手術を受けた後、 何だかのトラブルが起きる事は事例の多いことなのでしょうか? どのようなトラブル例が多いのでしょうか。 また、その代用膀胱に穴が空くことは良くあることなのでしょうか? その場合、どの様な原因を想定されますでしょうか? なにかわかること、思われることがございましたら情報をよろしくお願いいたします。 乱文申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

まずは、主治医とじっくりと相談することをお勧めします。 知識として…… http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/bladder.html http://www.gsic.jp/cancer/cc_23/index.html 代用膀胱を造る手術をされるならば、その分野で自信を持っている先生を選ぶというのも一つの方法です。 http://www.jomo-news.co.jp/kenko-tsushin/kenko00214.html ご参考になれば、幸いです。

momo_ngaga
質問者

お礼

ご丁寧なご意見ありがとうございました。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膀胱癌の腺癌

    2008年11月 中旬に膀胱癌の腺癌と診断され左膀胱半分位の膀胱壁が厚くなっているので膀胱全摘手術を1月に受ける予定です。膀胱を全摘した後の5年生存率も50%とと言われ不安で不安で・・・・今はただただ手術を待つだけで何もしていない状態です。年齢は45歳でかなりのショックを受けています。本人も症状が頻尿位なので仕事にも行っています。いきなりの膀胱癌に膀胱全摘!まだまだ働き盛りだし子供も2人、手術して膀胱を全部取ったとしても癌を克服できる可能性は低いのでしょうか?このまま手術してどんどん弱っていってしまうのではないか・・・と思ったり、どんどん進行してしまうのではないかと心配だったり・・・頭の中は癌、癌、癌・・・で真っ暗です。何か良い情報や、体験談などありましたら教えて下さい。そして膀胱の腺癌についての情報が欲しいです。

  • 膀胱の腺癌での全摘について

    膀胱の前側上部にできた中程度の腺癌(約15mm程度)を切除しました。病理検査では、膀胱内他組織5ケ所中、1ケ所から疑わしき細胞があったそうです。今、原発巣がないかどうか、消化器系の検査を行っていますが、今のところ異状は認められていません。もし、他の臓器に癌が認められないと仮定した場合、膀胱を全摘した方がよいといわれています。全摘以外の他の選択肢は考えられないとのことです。しかし、癌が他にあるかないかや全摘で間違いなく癌らしきものを含め切除できるのかどうか、全体像がはっきり見えない中、この方法でも完全な治療とは言えないが、他の方法でリスクを先延ばしするより、より確実だといわれています。とは言え、急でもあり、はじめて見聞きすることなので、全摘後の日常生活への不安や支障を含め、その判断材料(情報)が十分ではない状況にあります。医師は、術後の詳しいことはホームページで調べてみてくださいとも言っています。抽象的な質問で申し訳ありませんが、医師の方や経験された方等、術後を含めた全摘や他の方法等への判断の材料をお寄せいただければありがたく思います。

  • 大阪で膀胱癌に権威ある病院を知りませんか?

    私の母は5年前膀胱の中にある尿膜管の癌と診断され、へそから膀胱の一部をとる手術をしました。その後は再発もせずに順調に回復したのですが、今年あらたに膀胱壁の一部に異常が見つかり、細胞をとっ結果、癌細胞はでなかったのですが、原因がわからず、癌の疑いも晴れません。セカンドオピニオンをしたいのですが、どういったところにきけばよいのか、また、もうすこし、がん治療に力をいれた病院がないか探しています。なにか情報があればぜひ教えてください。お願いします。

  • 膀胱ガンについて教えてください

     こんにちは。私の母(63歳)の膀胱ガンについて教えてください。 2週間ほど前、膀胱に内視鏡を入れて、表面のガンを取りました。約1週間ほどで退院しました。その後、検査の結果、膀胱と子宮を摘出したほうがいいという医師の判断がありました(ガンはリンパのほうには、いっていないそうです)。  先日、突然の血尿と、膀胱の激しい痛みで、再度入院しました。手術した部分の再発ということですが、手術したばかりでこのようなことがあるのでしょうか。 担当医が週に2回しかいらっしゃらないので、なかなか家族のものが直接会って説明を聞けません。膀胱と子宮の摘出という大きな手術を控えて、焦りと不安がいっぱいです。助けてください。

  • 手術するか迷っています

    数年間膀胱炎が治らなく、先日MRIで検査したところ、腸と膀胱が繋がっていることが分かりました。結腸膀胱瘻というものらしいです。膀胱炎発症したての頃に膀胱癌も煩い、手術で切除してもらってます。 大腸カメラで検査をしてから、繋がっているヶ所の腸を切除する手術をするとのことですが、手術を受けるかどうか悩んでいます。 検査ではカメラ挿入時は激痛らしいですし(鎮痛剤か鎮静剤は投与してくれるそうです)、検査前の下剤も以前飲んだことがあり、苦しくて二度と飲みたくないと思っていましたし、腹腔鏡手術でほとんど傷は残らないと言うことなんですが、数ヶ所傷が残ってしまうとのことなので考えただけでも辛いです。 テレビドラマなどでよく、「傷が残るなら手術はやりたくない!」というシーンで、傷くらい…と思っていましたが、いざ自分に降りかかってくると好きな人の顔がよぎり、まだ傷は付けたくない!と思ってしまいました。 腸と膀胱に交通が出来てしまった原因は、恐らく膀胱癌切除手術の影響の可能性があるとのことだったのですが、そっち側(病院)のやったことで、また苦しい思いをして手術代まで払うことに憤りすらあります。 手術を行わなくても直ぐに命に関わる状態ではなさそうなので、治らない膀胱炎の原因も分かったことだし、引続き数ヶ月ごとにある膀胱鏡検査で膀胱癌の再発がないか、しばらく様子見でも良いかなと思っている反面、大腸菌の炎症を繰り返すことによって癌が再発する可能性があるのではないかと思うと、やはり手術をした方が良いのか悩んでいます。 当事者の方や、医療に詳しい方のご意見をぜひお伺いしたいです。 長くなり申し訳ないですが、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 末期膀胱がん

    膀胱がん末期です。肺、リンパ、骨転移しており、手術はできず、はじめGCをやり、現在MVAC抗がん剤中です。 尿がでなくなり目に見える血尿があるため管をいれて尿をだしている状態です。管は膀胱の癌が小さくならないと外せないと言われました。抗がん剤以外に治療法はないのでしょうか。転移してしまったら手術は絶対できないのでしょうか? この症状がではじめると残された時間は少ないのでしょうか? 膀胱がんに関する情報が少ないためよろしくお願いします。

  • 膀胱癌から

    11月初め膀胱癌手術で回腸導管手術しました。膀胱 前立腺全摘出 尿管一部摘出しました。睾丸あたりが 化膿して膿がたまり高熱が出て 化膿がつづいています。高熱が続くので検査検査の連続でした。痛みはずっとつづいています。今回切断した腸に 膿がみつかり また手術で膿をとるとの事。また入院が3週間ほど延長かもという状況です。どなたかご経験有るかた 教えてください。主人の膿は除去できて元気になれますか?

  • 末期の膀胱癌とは

    血尿と背中の痛みに耐えかねて、祖父は膀胱摘手術を行いました。 医師は内視鏡で取れるくらいの物だと言っていたので、安心していましたが、実際内視鏡で見てみると、取れないくらい広がっているとの事。 膀胱を摘出し、お腹に穴を開けてチューブを通し、袋を下げる手術を行うという事に。 本来ならば抗がん剤で腫瘍を小さくし摘出を行うようですが、祖父の年齢からこの選択肢を断念せざる終えないと医師は言い、手術後、一時退院させると言ってました。 私は一時退院の言葉に引っかかったので「一時退院するくらいなら、手術をしても無駄ではないか」と聞くと医師は「無駄ではありません。必ず退院させます」と。 祖父は手術前鉄分が40で、普通の人の1/3しか血液が無かった為、手術後の今でも輸血しています。 お腹に穴を開ける、袋を膀胱代わりにするというのは膀胱癌の末期症状なのでしょうか。

  • 膀胱癌の治療について

    先日、夫が血尿が出ると言い、近くの泌尿器科を受診したところ『癌の疑いあり』と言われ、紹介状をもらい大きな病院で検査しました。 結果はやはり『膀胱癌』。キノコのように生えたものが一つ、他にも数ヶ所に癌があるとの事。 そこで手術の説明を受けたものの、何が何やら知識もなく、知りたい事すら解らない状態で説明は終わりました。 手術方法はTUR-Btというもの、その後『エピルビシン』という抗ガン剤を膀胱内に注入し、再発を防ぐと説明されました。 この手法は一般的なものですか? いろいろ調べて、手術方法については理解出来つつあるものの、術後に施される再発予防方法は『BCG』について書かれたものはあっても『エピルビシン』という抗ガン剤の膀胱癌に対する投与については、あまり見つかりませんでした。 アドバイスがあればお願いします。

  • 高齢の父が膀胱癌で膀胱の全摘除術を行います

    83歳の父についてお伺いします。 4年前から人工透析をしてますが、身の回りの事は、全て自分で出来ます(いたって元気です) 先日、CT検査で膀胱に腫瘍が発見され、その後、経尿道的膀胱腫瘍切除手術(TUR-BT)を行い、膀胱癌と診断されました。(T2 N0 M0 ステージ2) 膀胱全摘出手術を医者に勧められ、本人もその方向で考えています。その後医師から、両腎臓、尿管の摘出も同時に行いたい、と申し出がありました。(全て腹腔鏡下での) 理由は、膀胱を摘出しても、少しでも癌細胞が残っていれば、尿管から腎臓に転移する可能性が高いそうでう。 その場合、手術時間が10時間以上になり、父の体力が心配になりました。 父も、膀胱摘出だけで5時間位の手術は覚悟していたのですが。 人工透析で腎臓は機能していないと思いますが、また若い人ならその後の転移の心配もあると思うのですが。 83歳のおじいちゃんがその後の転移を心配する必要があるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

ダウンロードディスクの紛失
このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンを購入して、筆まめVER25のダウンロードディスクを紛失してしまった場合、どのように対処すれば良いのかについて教えてください。
  • ダウンロードディスクの紛失による問題を解決する方法について教えてください。新しいパソコンを購入した際に、筆まめVER25のダウンロードディスクをなくしてしまいました。
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆まめVER25のダウンロードディスクを紛失してしまった場合、代替手段や再ダウンロードの方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう