• ベストアンサー

大学をやめるべきだけど

monkichi80の回答

回答No.3

>入学する前は将来SEになりたいのでやる気満々だったのですが、、、 >やはり何もかも思っていたものとは違っていたのでそこからでした。 あなたの リサーチ能力のなさ や、覚悟のなさ からすると SEになったとしても「思っていた仕事じゃなかった」とかに なりそうで、おじさんは心配です。 ・やりたくないことでもやらなければならないことはやる ・あらゆるものから学び、楽しみを見つけ出す ・他者からの評価を甘んじて受ける ことからは逃げ出さないでください。

関連するQ&A

  • 大学受験に失敗してしまいました

    私は昨年、大学受験に失敗し浪人しました。 私立大学に入る事が許されなかったので一生懸命勉強したつもりでした。 しかし、やはり甘えがあったのか今回も失敗という形になってしまいました。 今後どのようにすればいいか悩んでおります。 アルバイトをしながらもう一年頑張るか、アルバイトをしながら簿記学校などに通って資格を取るか、このまま就職するか… 親はもう諦めていて、自分の人生なんだから好きにしなさいと言っています。 大卒と高卒ではやはり大きく差が出てしまうのもわかっていますし 新卒でもないので就職が難しいということもわかっています。 人生の先輩である皆様にご意見などを頂けたらと思い質問させていただきました。 決して人の意見に流されて自分の道を選択してしまうという事はありません。

  • 大学中退

    大学中退 初めまして私は、某大学に通う学部3年です。(3流)現在留年が1回あり、更に今日留年が確定的となってしまいました。 そこで以下の選択肢があるのですがどれを選べばよいか判断がつかず迷っています。よろしければご回答いただければと思います。また金銭面的に問題があり正直もう限界があります。 (1)留年後、再度勉強をし同大学を卒業(前期は休学アルバイトをし4年に進級) (2)自主退学し専門学校を卒業(アルバイトをしながら通学) (3)自主退学し就職 ここで私がもっとも重要視しているのは就職についてです。就職しやすいのはどれなのでしょうか? (1)番目については、大卒でも2留という事もあり就職がかなり厳しいように思います。 (2)番目については大学中退で最終学歴が専門卒になりますが、専門でしっかり出席し、順当に単位を取れば大学を中退して変わったことをアピールできます。 (3)番目高卒になりますが、希望就職先にアルバイトから始めて正規雇用が狙え金銭的には問題がなくなります。

  • 専門卒で就職、もしくは専門からの大学3年次編入

    私は現在語学系の専門学校の1年に在籍している、22歳の男です。現在就職活動の真っ只中です。 2年と少し前に大学を自主退学しており、それから一年ほどフリーターとして働きながら学費を貯め、去年の4月に現在の専門学校に入学しました。 就職活動を行う中で、専門卒の肩書きがどうしても足を引っ張ってしまいます。 大卒以上のみを採用する企業も少なくないし、専門卒を受け入れるにしても総合職でなく一般職での採用としている企業も多数です。後者はやはり入社後のキャリアアップを考えると応募を躊躇してしまいます。 本気で英語を勉強したいと思い専門学校に入学し、TOEIC、英検など英語に関する資格においてもある程度の結果を出して来ましたが、それだからこそ、再び大学に入りなおし、大卒の資格を取得した方がいいのでしょうか? 私の在籍する専門学校では大学3年次への単位互換制度があり、もしスムーズに卒業に持って行けば、卒業時には25歳になっています。専門卒の23歳新卒、大卒の25歳新卒ではどちらが社会人としてベターなのでしょうか? 最終的には自分次第であることとは思いますが、是非アドバイス等いただけたらと思います。

  • 大学中退について

    閲覧ありがとうございます。初めてこちらの掲示板を利用します。 大学中退を考えている22歳女です。4回生のとき、個人的な理由で1年間休学していたので、今5回生です。 復学するまで、今年こそ卒業しようと学校に戻るのを楽しみにしていましたが、いざ復学してみると勉強する気になれなくて、何より卒論に手がつきません。おまけに家のこともサボり倒して、家も荒れ放題です。 今は週2~3アルバイトに行く以外、家で寝ころんでボーっとしてるか、そのへんで知り合った人とぶらぶらしてるか、荒れた生活をしています。せっかく学費を貯めて、あんなに学校に戻りたかったのに、何でこうなるのか自分でも謎です。いっそ、大学を辞めて気持ちを切り替えてアルバイトに専念した方が、家族の負担も減るし、自分も健康的な生活を送れるだろうと思い、退学を考えています。 それで、退学の手続きを進めるには、保護者の署名が必要なのですが、家がゴタゴタしていて親に退学の話をするタイミングがわかりません。 今の家の状況下で退学したいと言うと、きっと親はおかしくなるか、ぶっ壊れると思うのですが、どうすればいいですか? 親に内緒で退学させてもらおうと、学生課の人にお願いしましたが、未遂に終わりました。どなたかいいアイディアをください。 よろしくお願いします。

  • 2年間就職→夜間大学編入→就職について

    タイトル通り専門学校卒後2年間会社勤務をして、大卒者との差を感じ大学の夜間に3年次から編入を決めました。 そこで質問なんですが、就職活動時に新卒採用として扱って頂けるものなんでしょうか? そもそも夜間で大学編入では普通の大卒として見られるんでしょうか? お願いいたします。

  • 全額貸与できる奨学金

    私は現在、ミューズ音楽院という音楽の専門学校に通っていて、1年次から2年に進級するつもりだったのですが、学費が出せず、このままだと進級できず退学になってしまいます。 ミューズは一括で払うように決まっていて、学費の方は1年次は親がローンを使ってい払ってもらえたのですが、最近家庭の都合上ローンが使えなくなってしまい、2年次の学費が払えなくなってしまったと言うことです。 新聞奨学制度を使って通おうと考えていたので、全額貸与してもらえる日系新聞と東京新聞に申し込んだところ、持病で喘息をもっているため、断られてしまいました。 教育ローンもつかえず、新聞奨学制度も使えない状態なのですが、なにかほかに学費を全額貸与してもらえる奨学金などの制度はありませんか?もしありましたら、教えてください。よろしくお願いします。 私は頭が悪い方で文をまとめるのが苦手なので、説明の仕方がおかしかったり、わかりずらい点がありましたら、すみません、ご指摘ください。

  • 大学2年生留年について

    大学2年生ですが、現在取得した単位数は30単位で、 2年次から3年次に進級するためには62単位必要です。 2年前期は2単位しか取得できず、後期で32単位取得予定でしたが、 授業を休みがちになりすでに10単位ほど確実に落としてしまいました。 留年が決まってしまいました。奨学金も止まります。一応実家暮らし なのですが、親にはまだなにも言えていません。 どうしたらいいでしょうか。 自分の怠けが留年の原因です。非常にまずい状況なのはわかっていますが、 引きこもっていて、どうしようもないです。精神疾患なのではなく 自分をコントロールできない甘ったれなのです。 半期留年したとして、来年の後期から3年次に進級できたら また奨学金は再開されるのでしょうか。。 大学に友達がおらず、また自己管理ができずこのような状況になってしまいました。 考えたのは、 今からでもとれそうな単位だけでもとって、冬休みは必死にアルバイトをして 学費を貯めて9月卒業を目指す。(親が許してくれればですが) というものです。 私立の文系なのに授業も出席して、テストを受ければ単位をくれるという簡単な ものなのにできない自分が情けないです。 前期も、半分くらいまでは出席できるのですが、そのあと大学へ行かなくなり、 ぼろぼろと単位を落としてしまいました。昼夜逆転生活にいつの間にか変わっています。。 教務課に相談にいけばいいんでしょうか。それともまず 親に話すべきでしょうか。。 奨学金が止まるとなればもう学費を払えないと言われれば、大学を辞めるしかありません。 自分のせいなのですが、どうしたらいいかわかりません。

  • 昨日大学を退学しました。

    昨日大学を退学しました。 来年度書道の専門学校に入りたい と考えています。 書道ぐらいしか特技がありません が、高卒かつ書道の仕事で稼げるかどうか… これからのことを考えると 他の専門学校にしようかと悩んでいます。 また、専門学校の学費はアルバイトでやりくりしようとしていましたが、 今日母に 「あんたにお金は使い尽くしたから自分で稼ぎなさい 学校に行かないんだから家の事手伝いなさい 自分で出来ることは全部しなさい」 と一日中いわれてしまい、 何もできない自分を情けない と思って自信をなくしてしまいました。 できないとわかっていながら 昨日の退学を忘れて 今日に気持ちを切り替えられない 自分をせめてしまいます。 また、自分が 親の期待に応えられず 自立できなかったら とかんがえると苦しくなります。 この不安定な状態打開策が分からず、 なにから行動すればよいかわかりません。 どうか、アドバイスをよろしくおねがいいたします。

  • 大学生のアルバイト

    自分は今大学2年でアルバイトは派遣で土、日でやっています。 しかし親にはそんなのアルバイトじゃない、ちゃんとしたアルバイトをしろと言われてしまいました。 たしかに親に通学の定期代や昼ごはんなどのお金を3万円ももらっているので、言い返せませんでした。 しかし、地元などでアルバイトを探しても田舎でアルバイトが少なくさがしても見つからないので派遣でアルバイトをしています。 もう1つの理由は毎日学校までの通学で自転車40分電車1時間かかります。 自分があまいのかもしれませんが、行き帰りでかなり疲れてしまい学校のあとアルバイトをするのはなかなかキツいです。 自分でも親にお金を大学生になってまでもらっているのはおかしいと思います。 でも自分にも理由があることを話しても親は怠け者と言ってきます。 理由があるにしろやはり自分が間違ってるのでしょうか? 今のまま派遣ではなく、どうにかアルバイトを探した方がいいのでしょうか? 自分ではよくわからなくなってしまったのでよかったらアドバイスお願いします!

  • 精神科入院

    統合失調症で精神科に通っています 精神科に入院したいです 親には言えません 今専門学校生で 留年してしまい 2回目の2年生です 進級出来なければ退学です 折角入った学校なので 卒業はしたいです でも精神科に入院 したいとも思っています こう言う場合 進級をとるか 体調をとるか どちらが良いと思いますか? 精神科の先生にも 入院したいとは言ってません あまり人に自分の事を 喋りたくないのですが 言った方が良いですか?