• ベストアンサー

大容量ディスクのフォーマット後の容量

MacOSXで1TB程度のディスクアレイの購入を検討していますが、大容量ディスクになればなるほど管理領域(正確な名称は失念しました)もおおきくなると思うのですがHFS拡張フォーマット後のディスク容量を算出する方法、あるいは参考になるサイトなどご存知でしたらご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

確かにFATというかディスクのデーや情報を記憶する部分は大きくはなりますがディスク容量に比べてあまりにも少ないデータ領域ですのでほとんど意識する必要はないかと思います。

noname#8847
質問者

お礼

ありがとうございます。思いついて手元のディスクで確認してみたところ、フォーマット前160GB、フォーマット後約148GBになっていました。148/160=0.93125を係数とすると 1260GBで1173.4GBということになります。1GBあたりの単価も大容量になるほど下がるので思い切って大きなディスクがよいかな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

>フォーマット前160GB、フォーマット後約148GBになっていました。 これはハードディスクの容量の本当の単位を1024=1000としているために起こっている可能性があります。 本当は1024K=1Mとかになっているはずが24をはしょって1000として扱う場合が結構あります。 そのために 160Mのはずの容量も実際には 160M÷1024÷1024÷1024×1000×1000×1000で本当の容量がでます。 これは 1024バイト=1Kバイト 1024Kバイト=1Mバイト 1024Mバイト=1Gバイト を 1000バイト=1Kバイト 1000Kバイト=1Mバイト 1000Mバイト=1Gバイト に変換するものです。 すると約149Gとなります。 これが実際の容量でここからデータ管理領域などのための領域として1Gほどとられているんですね。

noname#8847
質問者

お礼

あっ、そうですね。ありがとうございます!計算してみると そうなります。あとはpdiskとかでパーテーションを見てみるといいですかね。asuka様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MO disk をHFS+でフォーマットしてよいですか?

    230 MB のMO disk の初期化をするときは、 HFS(MAC標準)と HFS+(拡張型)のいずれのフォーマットを選んだ方がよいですか? 主にバックアップ用に使用しています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクフォーマットができない!

    Windows95のパソコンで使っていたシステムディスクをWinXP pro sp2のパソコンのセカンダリとして装着、FAT32 60GBと認識できた。 エクスプローラでNFTSにフォーマットを試みたが何度やっても「フォーマットを完了できませんでした」のメッセージで終わる。確認すると「0セクタ未フォーマット」のディスクになってしまった。元に戻すことも試みたがFAT32の指定ができなくなっていた。 市販のHDコピーソフトでc→Eのコピーを試みると何度やってもNFTS 31GB にしかならない。市販のディスクメンテナンスソフトで見るとやっと残り29GBを未フォーマット領域として認識してくれたのでパーティションの新設とか拡張で使えるようになった。 どうしてこうなるのか教えていただければ助かります。

  • ディスクのフォーマット方法を教えてください

    こんにちは。 Win98なんですが6GのディスクがエラーになってしまいDELLに仕様を確認し40Gのディスクを購入してきました。 フォーマットしたいのですがFDISKの基本 MS-DOS 領域と拡張 MS-DOS 領域 というのはどういう値で作成すればよいのでしょうか? とりあえず10GぐらいをCドライブにしようと思ってますが相性などで 動かない場合は6Gでもやってみようと思っています。 まったくの素人ですみませんがどうかよろしくお願いします。

  • ディスクのフォーマットができません

    先日、バッファロー製の「LS-QV1.0TL/1D」を購入しました。 これまで保管していたHDD(サムスン1TB)を増設しようとしています。 HDDを取り付けディスクフォーマットを行うと 「ディスクの操作に失敗しました。再起動後に再度フォーマットを」と表示され、 何度やっても先へ進めません。 web設定画面でディスクの項目を見ると、増設したHDDの状態は「取り外し済み」となって、 モデル名のみ表示されています。 本体のランプは光っているのでHDDは認識はされているようです。 フォーマットがうまくいかない原因には何が考えられるでしょうか? わかる方いらっしゃればぜひご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • ディスク容量について

    PC内のディスクの容量に関することで質問があります。現在空き領域がディスクC→224GB/282GB,ディスクD→27.5GB/282GBと、Dの空き領域が危機的現状です。何が大きいか調べてみると、リカバリーファイルが大容量で特にファイル名1111182042.002、サイズ1,843,141KBというものでこのファイルが何と16個もあります。開けようとしても開かないので内容が不明で削除もできないし本当に困っています。対応要領について誰かご教示お願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • MacG4 OS9でのディスクを初期化する場合

    ディスクを初期化する場合、「フォーマット」ポップアップメニューから Mac OS 標準(HFS)フォーマット、または Mac OS 拡張(HFS Plus)フォーマットなどを選択できようになってます。 私は印刷関係の仕事で使っています。ソフトはイラストレータとフォトショップがおもですが、標準と拡張のどちらを選べばいいですか?

  • 「ディスクの管理」を使って、FAT32をNTFSにフォーマットすることができません

    インテルiMac(型式MA876JA) osXレパード メモリ1G HDD230Gを使用しています。 HDDを (1)HFS(←Mac用フォーマットです。osレパードインストール用)25G (2)NTFS(Win xpのアプリケーション・個人製作データ用)150G (3)NTFS(Win xpインストール用)15G (4)HFS(Macのアプリケーション・個人製作データ用)40G   のようにパーティショニングしようと思い、osXレパードに付属のBoot Campを使用せずに、 (1)HFS 25G (2)FAT32 150G (3)NTFS 15G (4)HFS 40G   に先ず分割しました。  その後(3)をNTFSにフォーマットしてxpをインストールして、無事にxpが起動しました。ところがウインドウズの「ディスクの管理」を使って、(2)FAT32をNTFSにフォーマットすることができません。どうやったらNTFSにフォーマットできるのでしょうか。ご教示下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDの容量とフォーマットについて教えてください

    WindowsXPにてBUFFALOのDUB2-B(USB2.0/160GB/NTFS)を購入し使用しております。 先日データを削除しマニュアルどおりに領域を再設定再フォーマットしたところ付属ユーティリティのDISK FORMATTERで確認すると赤色の表示になっていました。 マニュアルでは拡張領域となっていましたが、以前は水色表示(基本領域)でした。  ※前回は購入時に領域指定をせずにNTFSでフォーマットしました。 元に戻す方法があるのか、また使用上の差を教えて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。 また容量についてですが、160GBとパッケージには記載されていますが実際には149GBしか認識されません。 何かの雑誌で見たことがあるのでこのような物だということは解りますが具体的に教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ウインドウズの「ディスクの管理」を使って、FAT32をNTFSにフォーマットすることができません

    インテルiMac(型式MA876JA) osXレパード メモリ1G HDD230Gを使用しています。 HDDを (1)HFS(←Mac用フォーマットです。osレパードインストール用)25G (2)NTFS(Win xpのアプリケーション・個人製作データ用)150G (3)NTFS(Win xpインストール用)15G (4)HFS(Macのアプリケーション・個人製作データ用)40G   のようにパーティショニングしようと思い、osXレパードに付属のBoot Campを使用せずに、 (1)HFS 25G (2)FAT32 150G (3)FAT32 15G (4)HFS 40G   に先ず分割しました。  その後(3)をNTFSにフォーマットしてxpをインストールして、無事にxpが起動しました。ところがウインドウズの「ディスクの管理」を使って、(2)FAT32をNTFSにフォーマットすることができません。どうやったらNTFSにフォーマットできるのでしょうか。ご教示下さい。

  • HDDのフォーマットまたは初期化エラー後の対応

    HDDのフォーマットまたは初期化エラー後の対応 1.5TBのHDDを2台購入しntfsフォーマットをしようとしたところ、windowsのディスクの管理からフォーマットが行えなかったので、GPartedというliveCDからフォーマットを行おうとしたところ、新しいパーティションが最大1TBまでしか指定できませんでした。1TBを超える領域を作成しようとするとエラーが出ていました(エラー内容忘れました)。 仕方がないので500GBの領域を作成し、windowsに持って行きましたが、今度はwindows上からHDDを認識できなくなってしまいました。BIOS上からは確認できるものの、容量が0.00GBとなっていました。 GPartedから確認すると1.5TBのHDDは見えているようでした。今度は、GPartedからではなくddコマンドを使用しMBRを飛ばしてみましたが、改善することが出来ませんでした。 どうすればこの認識できなくなったHDDを認識させることが出来るでしょうか? ※ちなみに2台目のHDDでフォーマットが選択できなかった理由がgpt保護パーティションだと気付き、diskpartで解決することが出来ました。はじめからこれに気付けていればよかったです(T_T) 質問の文章が読みにくくて大変申し訳ありませんが、ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。