• ベストアンサー

中雛を手乗りにする方法…

Ruffの回答

  • Ruff
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

基本的に餌で釣るしかないでしょうね(^^;) 鳥さんのおなかがすいているときに、手に餌を乗せ、ひたすら食べに来てくれるのを待ちます。 なかなかすぐには食べに来てくれないと思いますので、かなりの根気が必要になりますよ。 手のひらに乗せた餌を、首を伸ばしてついばむことさえ、なかなかしてくれないと思います。 ですが、毎日根気よく繰り返していれば、手に乗ってくれるようになるかもしれません。 我が家は若鳥でしたが、おなかがすいたときは、自分から手に乗ってくれるようになりました。 ちなみにうちの鳥は、寝起きが一番、空腹だったようです。 餌を新しい物にする前などにやってみるのもいいかもしれませんね。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 文鳥の雛、手乗りになる?

    差し餌から一人餌に移行中の文鳥を買ってました。 手乗り文鳥とのことだったのですが、全く手にも乗らず、逃げまくりです。 (全く、手乗りとは思えません) 昔も同じくらいの文鳥を買ってきて、逃げはするものの、手には乗ってきた記憶があります。 現在は、お腹がすくと、一人で食べて、でも足りないから餌食べさしてと言わんばかりに、鳴きはじめます。 でも、出したら、部屋の中を逃げまくるので、必死に捕まえて、やや握り気味でもち、餌をあげています。 この文鳥ちゃん、しばらくしたら手乗りになるのか、すごく不安になってきました・・・。 何か、いい対処法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 文鳥の雛について

    文鳥を飼いたいと思っているのですが、挿し餌が必要な雛のほうが懐きやすいと聞きました。 しかし、インターネットで調べたところ雛は3時間ごとに挿し餌が必要だと書いてありました。 私はアルバイトをしており、3時間ごとの挿し餌は不可能です。 家族も仕事があるため、協力は難しいです。 やはり雛は諦め、成鳥を迎えるべきでしょうか? 成鳥から迎えた文鳥は触れ合うというより、観賞向きだと聞きました。 できれば触れ合いたかったのですが…。 また、多少成長した雛であれば3時間に1度ではなくてもいいのでしょうか? どなたか文鳥に詳しい方、質問に答えてくださると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 文鳥のヒナについて教えてください

    初めまして、 文鳥のヒナのことについて 質問させてください。 昨日都内のペットショップで 白文鳥のヒナを購入しました。 店員さんに生後何日が聞き忘れてしまったのですが、検索してサイトの写真と見比べたところ生後25日くらいではないかと思っています。 ここからが質問なのですが、 ペットショップで見たときは ものすごい勢いで餌を催促していたのに、家に連れて帰ってきたら すっかり静かになってしまいました… 餌は7:00から4時間おきに 1日4回あげているのですが全く鳴きません。 口元に育ての親で餌を持っていけば 食べることは食べるのですが、 育ての親に1.5cmくらい入れた餌を 3口くらいしか食べてくれません;; これはまだ環境に慣れていないからでしょうか? ちなみに餌は粟玉にオリジナルフォーミュラーと小松菜をすりつぶしたものをまぜてあげています。 またヒナを手に持ってやっているのですが、水槽から出そうとすると ものすごい勢いで後ずさって逃げます。この先て乗りになってくれるでしょうか…? 鳥初心者なのでいろいろ心配です; 文鳥のヒナを育てた経験のある方、 ぜひ回答をお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。

    質問のタイトル通り挿し餌と保温について質問です。 つい先日うまれて一ヶ月と少しだという文鳥の雛を購入しました。 買ったときは3匹の桜文鳥と、一緒に四角形の小さい箱?に入っていました。 ペットショップの店員さんが挿し餌を買った文鳥にちらつかせながら、 この子は釣られて口をあけてしまうけど、釣られているだけであと一週間は挿し餌は必要かな? と言われました。 家に連れて帰って挿し餌の時間になっていざ給餌スポイトを口に運んでもあけようとしません。 何度やってもあけようとしなかったので、仕方なく手の上に餌を置いて与えてみると 普通につっついて食べてくれます。 お迎えして一日目なので緊張しているのだと思い、次の日も挿し餌をしてみたのですがやっぱり駄目です。 毎日三回挿し餌をしてほしいといわれた時間には給餌スポイトではなく、餌を手に乗せて与えています。 雛の文鳥はたくさん食べると聞いたので、この方法をあと一週間ほど続けるのは心配です。 糞の色は茶色だったりベージュのように薄かったり、しています。 もうこの文鳥は一人餌になったのでしょうか? それとも保温がたりないのでしょうか? 保温の仕方は、ペットショップの店員さんに言われたとおりの 虫籠にわら、カイロをティッシュで包んだもの、その上に文鳥という 保温の仕方で保温しています。 かごの中にはふやかした粟玉も入っています。 この保温の仕方は寒くないでしょうか? 後ろ姿で見づらいですが、文鳥の画像を添付しておきます。 羽も生えていて少し飛べます。 色々質問してしまってすみません。 文鳥を飼うのは初めてなので是非教えてほしいです。

    • ベストアンサー
  • この雛は馴れるでしょうか

    今日文鳥の雛を買いました。雛といっても毛は生えそろい1人餌、飛ぶことも出来ます。くちばしの端は雛にある白い部分が残ってます。かごに入れて止まり木にも止まってます。誕生日はわかりませんがお店に11月に入荷されたそうです。 結構ひとり立ちしてる雛でもこれから可愛がれば私に馴れるでしょうか? よく、雛は餌をあげた人を親だと思ってなつくと言いますが一度も挿し餌をしてないので 不安です

  • 手を怖がる雛セキセイを手乗りに。

    はじめまして。 4日前にホームセンターで購入したセキセイの雛 (店員の人は4週間目と言ってました)を購入したのですが・・・。 必要以上に手を怖がって、逃げるのです。>< 具体的に言いますと・・・ まだ環境の変化に慣れていないと思い餌の時以外は、そっとしているのですが、 (雛から一番離れた)糞を取ろうとそっと手をいれるだけで、 触ってもいないのに逃げようと隅の方でガシガシしています。 雛の近くの糞は、あまりの怯えようにかわいそうで、近づけません・・・。 補足ですが、私自身雛を追いかけまわしたりしたこともなく、 我が家に迎えてから、刺激を与えてはいません。 購入した時から、ものすごく警戒していました。今も変わらずです。。。 今まで、セキセイを雛から2羽、オカメを2羽手乗りに育てた経験はあるけれど、 4羽ともここまで手に警戒することなくなついてくれたので(初めは大変でしたが^^;)、 今回こんなビクビクした子は初めてで、こんな子もいるのかと、 今どうしたら手乗りに育ってくれるのか思い悩んでいます。 よきアドバイスお願いします。

  • 手乗りブンチョウ、一人餌からのお迎え

    ヒナを一人餌まで育ててもらってからお迎えしようと思っています。それでもなついた手乗り文鳥になってくれますか?(うちは一羽しか飼えないのと、挿餌する自信がないので…)

  • 文鳥 雛 えさを食べないので心配

    昨日、しろ文鳥の雛を購入しました。 2月21日生まれとプラケースに記載ありました。 そのお店は鳥専門?みたいで鳥しか売っていなかったです。 (ホームセンター併設とかじゃなく) プラケースにはサクラ文鳥2羽としろ文鳥2羽の合計4羽がいました。 大きさはどれも似たような感じでした。 羽が生えそろっていて店員が蓋を開けるとプラケースの縁に飛び乗れるぐらい 飛べています。 (買わなかったもう一羽の白以外、3羽とも縁に飛び乗りました) 一番元気そうな、しろ文鳥の雛を購入したのですが、帰宅後から全くえさを食べません。 環境に慣れてないだけだと思い、段ボールにヒーターを置いて箱内は32度ぐらいに 保って寝かせました。 今朝、雛を起こすと羽を少し広げた感じで目をつぶっていたので 暑すぎたかな?と30度になるようにしています。 さし餌(育ての親)をちらつかせても全く無反応。 手の中で後ろに下がるような行動を取ります。 お店では長い時間見ていなかったのですが、買う前に店員が割り箸で お湯でふやかした餌をあげたのですが、その時は4羽ともギャーギャーいって 口を開けて取り合いしていました。 でも我が家では口すら開けません。帰宅時に少し水を飲んだだけです。 今、そのうを見ると少し餌が見えます。 パンパンではない。 21日生まれだと生後1ヶ月はすぎているので こういう感じでしょうか? 過去にサクラ文鳥を雛から育てた経験ありますが、その時は今の雛より もっと小さくて毛もほとんど生えてなかったので餌をねだってました。 このしろ文鳥は地肌が見えなくて、自力で20~30センチの高さは飛べます。 尻尾も綺麗に羽が開いて生えそろってます。 今もさし餌をちらつかせたのですが無反応。 小さく鳴いて回りを見回して、しばらくすると後ろにさがるような行動をして わたしの服の隙間に隠れようとしました。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥 手乗りの成鳥は懐く?

    こんにちは。 質問をさせてください。 最近、文鳥を飼おうと考えています。 いろいろ調べた結果、雛から挿し餌をしたものはよく懐くそうですね。 しかし、私はどちらかと言えば、♂の文鳥を飼いたいと考えています。 理由は♀の場合は無精卵の産卵や、卵詰まりのことがあるからです。 初めて飼うので、もし卵詰まりになってしまい死なせてしまったら…と考えてしまいます。 (多くの飼い主さんのブログなどに、卵詰まりの恐ろしさが書いてあったもので;) 雛の時期は、性別が分からないようなのでショップで♂の成鳥を飼おうと検討中です。 私が行く予定のところには、「手乗りの♂」と書かれて販売しています。 恐らく、ショップの方が挿し餌をして育てた成鳥だと思います。 そこで質問があります。 私は出来れば、文鳥と親密な関係(手や肩に乗ってくれたり、名前を呼ぶと飛んできたり)になりたいです。 ショップに売られている、手乗りの成鳥でも懐いてくれるものなんでしょうか? 後、♀の文鳥を飼っていらっしゃる方にも聞きたいのですが、卵詰まりや無精卵の問題はどのように対処していますか? 長々とすいません。 参考にしたいので、是非回答をよろしくお願いします。

  • 手乗りになる?

    手乗り文鳥が飼いたくていろいろと見て周ったのですが、その中で一羽気になる子がいたので質問させてください。 一人餌になったばかりの子なのですが、店員曰く挿し餌の頃はべったり。一人餌に移行してから接触頻度が減ったと言うことで、手を出すと数回に1回程度は手に乗りますが落ち着かない様子で3秒位でケージに戻ろうとするような子なのです。毎日世話をしたり放鳥してやればいずれは完全な手乗りに戻るものなのでしょうか? できれば手乗りにしたいのでそのあたりを教えていただければと思います。

    • ベストアンサー