• ベストアンサー

託児所の保育士さんへのお礼

cana-chocoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

初めまして。 東京で保育士をしています。 保護者の方に、そんなふうに思っていただけることは、保育士冥利に尽きることだと思います。 お菓子なども有難いですが、やっぱり保護者の方からのメッセージやお手紙がなによりも心温まると思いますよ。 たまに写真入のお手紙や、年賀状が届くととてもうれしくなります。 また稀ですが、園によっては、保護者の方からのお菓子はお断りするところもあるようです。 多くは保護者の方のお気持ちとして、ないしょで受けとるところが多いかと思います。 何はともあれ、新しい園でも、お子さんがにこにこ笑顔で、毎日を送ってゆけますように。 寒い日が続きますので、お体にお気をつけてお過ごしください。

haruaaaaaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ 保育士さんからアドバイスがいただけて 大変参考になりました。 まだ文字は書けない娘ですが、 かんたんなカードなど作成したいと思っています。 ありがとうございました。 お仕事がんばってください。

関連するQ&A

  • 保育園と託児所の違い。

    子供が1歳になったら仕事復帰を考えております。 ですが、保育園も空きが無い可能性が高いらしいので、託児所を考えております。 そこで教えていただきたいのですが、保育園と託児所の違いはどのような点でしょうか? また、メリット・デメリットを教えてください。どんな細かいことでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 託児所や一時保育を利用したことがある方

    託児所や一時保育を利用したことがある方 2歳の娘と3カ月の息子を持つ母親です。 娘は1歳から保育園へ行っているのですが、私が退職したため今週で保育園は退園になります。そこで一時保育や託児所を利用してみようと思うのですが、利用したことがある方体験談やその時の子どもの様子などなんでもいいので教えてください。

  • 保育園か託児所か。

    5ヵ月になる娘がいます。現在育休中で今年の10月に職場復帰予定です。 預ける時間は平日のみで7:30~19:00です。我が家と同じ位の収入のある世帯では、保育料が5万円程度と聞きました。主人の仕事の都合上、長くても2年ほどしか通わせる予定はありません。 このような場合、保育園・託児所どちらに預けたほうがいいのでしょうか? 保育園・託児所それぞれのメリット・デメリットも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 保育園を退園する時、お礼は何をしたらいいか?迷ってます

    去年の10月から2歳の息子が無認可保育園に行ってます。 4月から、認可保育園に入園が決まり、今の保育園を退園します。 退園するにあたり、園にお礼をしたいのですが、何をしたらいいのか、わかりません。 ちなみに、園児は0~6歳児までおなじ部屋ですごしてます。児童数は16名ほどです。 お菓子の詰め合わせ、おもちゃ・・・頭には色々うかびますがまとまりません。 途中退園されたかたがいらっしゃったら、教えてください。

  • 託児所へのお礼について

    職場に従業員のみ勤務時間に子供を預けることができる託児所があります。 4月から幼稚園に通う3歳の息子がおり、育休明けから約2年間お世話になりました。 今月末で退所することになり、出勤日は1日中やんちゃ盛りの子供を見て頂いた保育士の先生方にお礼を渡したいのですが、何が喜ばれるでしょうか? 先生は6人いらっしゃるのですが、個別に送る方が良いでしょうか? 同じように卒園などで先生にお礼を渡した方や、逆に保育士さんで貰って嬉しかったものなど参考にさせて頂きたく質問させていただきました。

  • 保育園へのお礼について

    お世話になります。 12月に2人目を出産した関係で上の子を12月から2月まで私立の認可 保育園でお世話になっています。 私の住んでいる市では出産月の前後2ヶ月間保育園入所が可能です。 今回お世話になった保育園は本来なら空きが無く入れなかったのですが 特例で(通常は月14日までなのですが)一時保育扱いで毎日預かって くれました。 とてもありがたかったので職員の方に菓子折りをお渡ししたいと思って いるのですが受け取っていただけるでしょうか? 何か他のものがいいでしょうか。 園によっても違うと思うのですが実際に菓子折りなど持っていかれた方 や保育園にお勤めの方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 託児所に全然慣れない。

    初めて1歳8ヶ月の娘を託児所に預けましたが30分もしないうちに呼び出しをくらいました。やはり、大泣きでママを連発のようでした。それが3回も続いています。周りのお子さんはおとなしく仲良く遊んでいるのですがうちの子は初めは良かったみたいですがその後ずっと大泣き・・。活発な女の子で公園でも進んで輪に入るのですがこんなにもギャップを感じると次は預けられない状態です。今まで主人の両親に預けても大丈夫でした。保育園の練習にと思い託児所に預けましたが原因がまったくわからず・・同じような経験をお持ちの方アドバイスを宜しくお願いします。

  • 認可保育園にはいっている子供の育児休暇中の保育

    来年、3歳になる認可保育園の園児がいます。 二人目を妊娠中です。 来年は、育児休暇に入ります。 この場合、保育園いわく、通常は上の子を退園させなければいけないらしいです。 市役所に問い合わせしたら、特例があるとのことです。 すると、保育園いわく、年長さんになればそういう特例もあるけど、3歳児だと、退園になります。よって、市を通さないで登園してください。保育料は、直接園にもってきてくださいとのことでした。 認可保育園で、市を通さず保育してもらっていいのでしょうか? その場合、子供にとって差別、不都合はないのでしょうか?? 実際、退園させられたら、せっかくなれた環境がまた1年かわり、またその1年後環境が変わるのはどうかと思っています。 保育料は、保育園の着服にあたるのでしょうか? 市に直接聞きたいのですが、匿名では答えてもらえないので、ばれて、本当に退園させられたら困るのでどうしていいかわかりません。 二人目も同じ保育園に預けたいので、保育園との関係も壊したくありません。 アドバイス等、なんでもいいのでお願いいたします。

  • 保育(託児)施設の利用

    度々お世話になってます。うちの娘は2歳8ヶ月でイヤイヤ真っ最中です。私はフルタイムで仕事をしているので、私の母が娘の世話をしています(同居なので)。ところが始めに書いたとおり、イヤイヤ真っ盛りで相当に手を焼いているようです。 買い物に行ってもカートにも乗らず繋いだ手も振り切って逃走してしまいます。これは私や主人と行っても一緒です。ただ、私の場合は抱きかかえて強制退去にしてしまうのですが。頑固で人一倍声も大きいので、泣いてしまうと私も母も赤面です。よく時間で預かってくれる託児施設とか聞きますが、皆さん利用してるものでしょうか?私は一度も利用したことがないのですが、いよいよ考えたほうがいいのかなと相談してみました。近くに2歳児から入れる保育所もあるのですが、2歳で入れると4年保育になってしまいますよね。4年は長いなあと思う反面、そんな事なら託児施設よりちゃんと保育所に入れたほうがいいのかなとか、悩んでしましいました。あまりまとまりの無い文になってしまいましたが…(><)主人にも託児所の事を話してはみたのですが、今ひとつピンときてないようでした。皆さんの経験談とか、聞けたらうれしいですので、宜しくお願いします。

  • 保育園の利用について

    教えてくださいm(_ _)m 8月中旬に9月入園で保育園から内定を頂きました。 私自身、9月から職場復帰しようと思いましたが、会社側からそのまま育休延長してもらい、出来れば10月1日から復帰して欲しいと言われました。 ※住んでる自治体的には入園日の翌月15日までに復帰すればOK 9月いっぱいは育休をとり、10月1日付の復帰となりました。 とくに保育園側には伝えずそのまま9月は登園させていたのですが、慣らし保育中以外の休職中に保育園に登園させるのはNGだったのでしょうか? 復職したので復帰したことを証明する就労証明書をこれから自治体へ提出するのですが、保育園側に伝わって退園ということになるんでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。