• ベストアンサー

無垢材と集成材

hide650929の回答

回答No.3

仮に質問者様が私の身内なら。。。 たとえ力尽くでも(理屈抜きに)ホワイトウッド集成材の使用を阻止するでしょうね(^_^;) ホワイトウッドは主に北欧・ロシア産の木材ですが、当地でさえ住宅の構造材にホワイトウッドは使いません。(屋外での使用なら犬小屋にさえ使わないそうです) 集成材は施工後の狂いが出にくいため、近年は住宅の構造材として持てはやされるようになりましたが、乾燥と加工には手間がかかります。 メーカーが「安く入手でき乾燥が早く加工が容易な木は??」とあれこれ物色した挙句に、消去法で辿り着いたのがホワイトウッド集成材なる代物です。 つまりメーカーにとっては売り易く、施工後のクレームが出にくい "都合の良い木" ですが、とにかく耐久性に乏しすぎるため、施主にとっては価格以外に何のメリットもありませんよ。

koumori44
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • むく材と集成材

    家の土台に使う材木で「集成材」と「むく材」がありますが「集成材」の方が値段は高いのですか?  土台にはどちらの方が良いのでしょう A社はむく材B社は集成材をすすめます  

  • 構造で使うなら集成材か無垢材か

    一般に無垢材のほうがいいというのは知っています。 ネットで調べましたし、工務店巡りでも色々聞かされました。 ある工務店で、 「構造体(柱・梁)は、うちは集成材を使ってます」 「集成材のほうが、強度もあって、経年変化も少ない(伸び縮みしない)」 「コストで選んでいるのではなく、総合的に性能が良いので集成材です」 「ご希望とあらば、無垢材でもやります。値段は、10-20万高くなる程度です。だけど、お勧めは集成材」 といわれました。 隠す雰囲気もなく、割と自信たっぷりに言ったので、 少しびっくりしてしまいました。 一般には、無垢材がいいってことになっていますが、 集成材のほうが良い、って本気で言っている人いるんですか。 計測値でも、集成材のほうが強度が出るとかいう話もあるし、質の悪い無垢より 質の高い無垢のほうがいいだろうし、いろんな意見はあると思います。 一概には言えないかもしれませんが、詳しい方、教えてください。

  • 集成材を土台に使うのはどんなものでしょうか?

    現在、ツーバイフォー工法で新築中です。 基礎工事で土台が取り付けられたところですが、その土台は集成材でした。集成材のメリットも知っているつもりですが、土台に使用するのはリスクが高いのでは?と思っています。 工務店は「ヒバの集成材なので、防腐も強度も問題ない」と言っています。木材に張られているシールを見るとレッドシダーで中国産でした。 あまり気にすることもないのでしょうか? できれば専門の方の意見をいただきたいと思います。

  • 初めての家で悩んでます。

    土台に ヒバの無垢だと暴れるという人もおり、迷ってます ヒバは防腐 防蟻に強いと聞きました 多分外国産の木材かと思います。 うちの会社は土台に無垢のヒバを使う 梁は松の集成材 柱はホワイトウッド系集成材  どうもホワイトウッドが 気になります このままで良いのか 柱は他の材質に変えるとか 無垢だと金額が高くなりそうなので 集成材で柱に向いてる木材を教えて下さい。  その他なんでも結構ですので こうすればいいよ という事がありましたら お願いします。 

  • 柱の構造材は無垢財?集成材?

    柱の構造材は無垢財?集成材?現在、木造軸組工法で35坪程度の新築を予定しているのですが、もともと柱の構造材は、米ヒバ無垢材とのことだったのですが、地鎮祭が終わって、店長から「今までの予定では米ヒバ無垢材での柱の予定でしたが、シロアリ補償が5年となります。もし集成材(たしか赤松)の柱へ変更すれば、シロアリ補償は10年にできます。」との提案がありました。金額差はないとのことですが、実際長い目で見た場合、柱には、米ヒバ無垢材か集成材(赤松)か、どちらの方が良いのでしょうか??皆様、アドバイスのほどヨロシクお願いします。(ちなみに構造概要は布基礎、基礎パッキンt20、土台:米ヒバ、梁:米松、根太レス工法、断熱材:ロックウール、外部はコロニアル葺、外壁:クボタ松下外装セラ16tで、地元の工務店での施工です。)

  • 檜の集成材と無垢材・・・そのランク。

    新築一戸建て建設にあたり、ご質問させていただきます。 檜の集成材と無垢材だと、集成材のほうが耐久性・コスト面などでオススメなのでしょうか。 住林に行った時に無垢材はワレてしまうので、集成材を使用しているとのことでした。 地元の工務店に行った時は無垢材しか扱えないと言われましたし、 また別の工務店では檜の集成材を扱えます。ランク(等級)は集成材にはありません、とのことでした。 檜の集成材のランクはないのでしょうか。 いろいろと質問させていただきましたが、よろしくお願いします。

  • 木材に詳しい方、お願いたします。

    注文住宅の見積もりをしてもらいました、土台以外は 全てスプルーフという 集成材のようです。 初めて聞く名前です、よくホワイトウッドは白アリに食べられるから やめた方が良いとききますが スプルーフは ホワイトウッドなのでしょうか? 又この材木でもOKなのでしょうか。 もしダメなら、替えたいと思いますが どのような材質がよいのでしょうか。 建て坪が27で2階建て 約2000万円です、 注文建築ならば 柱は無垢の檜が良いと兄にいわれました、しかし予算が高くなるのではないかと 悩んでおります。 木材に詳しい方教えて下さい。

  • 柱の木材について教えてください。

    ホワイトウッドの集成材はシロアリに弱い、腐りやすいとネットでみましたのでビルダーで変更できる範囲で変更できる木材でホワイトウッド集成材からレッドウッドの防腐防蟻処理し集成材(AQ認証)に土台、大引き、通し柱、管柱とも変えてもらいました。ただホワイトウッドの集成材は柱としてよく聞きますが、レッドウッドの集成材はあまり聞かないのですが柱に使用してよかったのかやや不安です。レッドウッドも柱に使用しても問題はないのでしょうか?教えていただけると助かります。

  • 新築注文住宅の 材木について

    防腐 防蟻に強い 材木を教えて下さい 今考えているのは土台と大引きには 根太レスで無垢の 105角米ヒバ 構造材や柱には狂いや反りの少ない 集成材が良いと聞きますが ホワイトや レッドウッド材は余り良くないとききました、柱や梁 棟木 母屋に適した集成材はどの様な樹種が適材なのでしょうか 全て無垢ですと値段も高いし 腕の立つ大工さんがいないと聞きました 最後に ここは無垢にした方が良いと言うところがありましたら教えて下さい。

  • 注文新築 建て売りも HMも大差ないですか

    どこのHM も集成材の ホワイトウッドか オオシュウアカマツを使用しているようですが この材木は余り評判は良くないようですが、 今 注文新築を考えておりますが、この地域には ここと言う工務店はありません 現在この地域では建て売りラッシュで 地元メーカーを含めて沢山の建て売りが建築されてます。 地元の建て売り会社では 土台に105X105のベイヒバ無垢は良いのですが 柱にはスプルース 梁はオオシュウアカマツ集成材と記されてました。 因みに 柱をヒノキ集成材 梁に米マツ集成材を希望して 一階15坪、2階10坪の見積もりをしてもらいました、100万円プラスで材木は変えられるみたいです、ただ建て売り業者なので躊躇しておりますハウスメーカ―展示場も行きました ほとんど規格された家で、材料の変更は出来ませんでした、 ツ―バイも検討しましたが 剛板はホワイトウッド使用とか、どうしたものか悩んでおります。 あと土台に無垢だと暴れるので 集成材が良いと聞きますがいかがでしょうか 全てネット上の知識のみです 地元の建て売り会社か、HMかアドバイスをお願いいたします。