• 締切済み

あなたにとって「一番の文明の利器」もしくは「最大の発明」とは。

世の中留まるところを知らず、めざましい進化を続けていますが、あなたにとって、「これこそが一番の文明の利器(便利な機械・器具)」もしくは「最大の発明」と思われるものは何でしょうか。 身近なものから、とてつもないものまで、何でも結構です。

みんなの回答

回答No.7

0(ゼロ)の発見だとおもいます。 0と言う概念がないと、物を0か1かで制御する デジタルの概念も生まれていないでしょうし、 パソコン・地デジ・カメラ・オーディオ・・・ と言ったような、今の機器類は。。。 って言う事になると思います。

anpan_suki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「0(ゼロ)の発見」ですか。 少し前にテレビでそう言う話をしているのを見ました。初めて知ったことでしたので、「へ~っ」と、びっくりしました。ナルホドね…。 機械系統にお詳しい方なのでしようね。正直、私にはことの重大性が皆目理解できていないのです。ごめんなさい<(_ _)> ともかく、回答を拝読して、「スゴイことなんだろうなぁ…」と言うことはよくわかりましたです、ハイ(^_^)

anpan_suki
質問者

補足

ご回答くださいましてありがとうございました。 今回はどれも甲乙つけがたく、「ありがとうポイント」を特定することができません。ご了承ください。 私の質問におつき合いくださったことにお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayatea
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.6

電話だと思います。 昔は、壁掛けのスピーカーに向かって、ハンドルを回し 交換台につないで、通話する映像を見たことがあります。 現在は、電話機と電話線をカチッとつないで、コードレスの子機 を使って通話する。昔の人が見たらぶったまげるでしょうね。 あと携帯電話の普及です。今では、ほとんどの人が持っていますよね。 以前はショルダーフォンって言って、救急隊の人が肩から、ケースのようなものをぶら下げて、通話していました。 今後の電話ってどのように進化していくのでしょうね。

anpan_suki
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 !!「電話」ですか。 …実は、私も「電話」なんですよね。 結婚して親元を遠く離れたときに、「電話って有り難いなぁ」と、しみじみと実感しました。 おっしゃるように、身近なものでは、目に見えてめざましい進化を続けていますよね。今後、更に進化しそうですね。 今、既にあるにはありますが、「テレビ電話」が一般化されていくのではないかと私は思っています。 大切な人とは声だけでなく、顔も合わせたいですから(^_^)

anpan_suki
質問者

補足

ご回答くださいましてありがとうございました。 今回はどれも甲乙つけがたく、「ありがとうポイント」を特定することができません。ご了承ください。 私の質問におつき合いくださったことにお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

電動リール これのお陰で釣りが楽になりました。

anpan_suki
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 「釣り」がお好きなのですね(^_^) 釣りをする人にとって、これほど便利なものはない、のでしょうか。 (スミマセン、生まれてこの方、一度もしたことがありません。) 日本は海に囲まれていて、釣りを楽しむ人口って、スゴイ数字なのでしようね。 これからもどんどん釣りを楽しんでください。 大漁だったときは、お裾分けして欲しいです…。

anpan_suki
質問者

補足

ご回答くださいましてありがとうございました。 今回はどれも甲乙つけがたく、「ありがとうポイント」を特定することができません。ご了承ください。 私の質問におつき合いくださったことにお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.4

【文明の利器】ってぇ趣旨からちっと外れるが、人類最大の発明は「言葉」だと思う。コレが無いといかなる文明も成り立たないし。…あるいは「言葉を持つサル=ヒト」なのだと言えないことも無いが。ん~、そう考えると発明ってよりも「ヒトがヒトたる為の根源的な要素」の一つカモ。 「文字」も重要な発明だけど、文字を持たない文明もかつては存在したし、現在だって実質的に文字が必須で無い生活様式で暮らしている人々も少なくない訳で。まぁでも時間と空間を越えてヒトの意思を他者に伝える(不完全だけど)ことが出来る文字ってのはそういう意味では【文明の利器】に相当するかもね。【文明の利器】にありがちな功罪両面の性質も持ってるし。

anpan_suki
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 突き詰めて考えていくと、行き着くのは「そこ」かも知れません。 地球のいろんな大陸にいろんな人種がいて、その集落ごと(?)でコミュニケーションを図るのに「言葉」、そして「文字」が登場していったという解釈でよいのでしょうか。 世界中にいろんな言語があるということは、どの人種も同じ進化をしていっている訳で、何とも不思議です。 それでも尚、21世紀になっても文字を持たない部族の人たちがいて(違っていたらごめんなさい)、その人たちはこれからも世界から隔離されたままで生存し続けるのでしょうか。 おっしゃるように、「時間と空間を超えて」先祖たちが書き残したものが今日の発展に貢献しているのだろうし、我々のものも子孫のために残されていく。未来永劫、続いていくのでしょうね。 「功罪両面」と言うのも、よくわかります。 ただ、私は昔に比べて「文明の利器」を悪用する人間が増えていっているように思います。道徳観がどんどんなくなっていく世の中に憂えています。 「言葉」で、「文字」で、心に訴えていかないといけませんね。そういう力を持っているはずですよね。

anpan_suki
質問者

補足

ご回答くださいましてありがとうございました。 今回はどれも甲乙つけがたく、「ありがとうポイント」を特定することができません。ご了承ください。 私の質問におつき合いくださったことにお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

(ずっと下って概ね150~100年前なら) 白熱電球でしょうね

anpan_suki
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 「火」「街灯」ときて、「白熱電球」の登場ですね(^_^) やはり、「光」があって、初めてまともに生きていけると言うことでしょうか。 そう考えると、太陽も月もなければ、人類は存在しなかったかもですね。 ロウソクやランプに頼っていた生活から解放された人たちの喜びはと言うと、それはそれは想像を遙かに超えたものだったのでしょう。 確かに身近なもので、なくてはならないものですよね。

anpan_suki
質問者

補足

ご回答くださいましてありがとうございました。 今回はどれも甲乙つけがたく、「ありがとうポイント」を特定することができません。ご了承ください。 私の質問におつき合いくださったことにお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaniatama
  • ベストアンサー率18% (14/75)
回答No.2

街灯ですかね。

anpan_suki
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 No.1の方の回答の「火」から時代は進み、その先に見えた文明の利器は「街灯」と言うのはおもしろいです。 確かに暗闇はコワイし、不便極まりないですよね。 街灯の電球一本切れただけで、不安になりますよね。 「街灯」があるお陰で、我々は夜も昼間と変わりなく24時間フル稼働できるわけで、夜のお仕事、商売も成り立つのですね。 犯罪抑止にも役立っているのでしょう。

anpan_suki
質問者

補足

ご回答くださいましてありがとうございました。 今回はどれも甲乙つけがたく、「ありがとうポイント」を特定することができません。ご了承ください。 私の質問におつき合いくださったことにお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.1

火!! ここからが今の人類としての出発点だと思います。

anpan_suki
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 ナルホド。原始の文明開化は「火」であると言うのは、うなずけます。 子供の頃、本で「人類は火山の噴火によって火を知り、それまで生肉しか食べなかったのが、初めて火事によって焼けた肉を食べた。」と読んだ記憶が今、蘇りました。 それを読んだとき、すごいことを知ったような驚きがあったのを懐かしく思い出しました。ありがとう。 「火」は一歩間違えば、恐ろしいことになるけれど、寒い心身を温めて、いろんなものを作り出してくれるありがたいものですよね。

anpan_suki
質問者

補足

ご回答くださいましてありがとうございました。 今回はどれも甲乙つけがたく、「ありがとうポイント」を特定することができません。ご了承ください。 私の質問におつき合いくださったことにお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文明の利器

    現在世の中にある家電製品でこれは文明の利器だなというものはなんですか? ちなみに私はスマートフォンです。 ネットもできるし電話もできるので。

  • 文明が滅びた時、文明を復活させるために何から始めたら良いでしょうか?

    文明が滅びた時、文明を復活させるために何から始めたら良いでしょうか? 精密機械や家電製品などはもちろん、電気・ガス・水道などのライフライン、施設などすべてが滅んでしまったとします。 人類は何とか生き残ったとして、今のような文明に戻ろうとしたら何から始めるべきなんでしょうか? 食料と水の確保とかそういう話ではなく、車を作りたいとか、冷蔵庫や農作業用の機械などの文明の利器を蘇らせたい場合です。 まずは原料となる金属の確保からかな?とは思ったんですけど、それらの採掘ってたぶん機械が必要ですよね? 機械じゃないにしても、最低つるはしのような道具とか。 でも、結局これらのものも金属を使うし、そういう形に加工するにも道具が必要で、その道具にも金属が使われてて・・・と、何から始めて良いか分からなくなりました。 石器時代があったぐらいですから、石を加工する方法を探ることから始めるのが早いのかな? 最短で文明を取り戻そうとしたら、何から始めてどういう順序を取れば良いでしょうか?

  • 核戦争により文明が崩壊した世界を想定して

    文明の利器を保存しておくなら(文明崩壊後に使う)何をどれくらい取っておくべきですか? 車や銃器、その他電気やガソリンで動く機械はすぐに使えなくなってしまうのでは?と思っています。

  • 後世から評価される人類の発明・発見

    人類が石器時代以前から最低限何をすれば今のように発展できたのか、文明進化の条件で、最短距離を知りたいです。きわめて偉大で非常に大まかな発明や発見は教科書に乗ってますが、もっと細かいことが知りたいときはどうやって調べればいいんでしょうか。教えてください。

  • 文明は何のために進歩していくんですか?

    文明は何が目的で進歩していくんですか? 文明は絶え間なく進歩していますが、それによって最終的に何を目指してるんですか? 少なくとも文明の進歩は人間個人の幸せとは無関係のように思えます。 例えば昔なら車や飛行機、鉄道の発明。最近なら情報技術の飛躍的発展など。 文明が進歩すると人間の生活が便利になり余暇が増え、幸せになるかというと、そうではなく、ただ単に生産効率を高めているだけですね?昔なら10日かかっていた仕事を一日で、あるいは一時間で、という風に。 昔に比べて一人当たりのGDPが増えてるだけで、生活の快適さや幸福感とは何の関係もないように思われます。 文明の進歩は何を目的に行われているんでしょうか?

  • なぜ欧州の文明のみが機械文明成立できたの?

    なぜ、インダス、黄河、エジプト、マヤ、チグリスユーフラテス、十字軍時代のイスラムなどの文明ではなくヨーロッパ(欧州)の中世以降の文明のみが現在の高度な科学文明を発達できたのでしょうか。 ある人に聞くと、ヨーロッパはキリスト教を信仰したので世界全体が人間のものであるとの概念を持ちそれが遠因となっているとの答えをもらいましたが、ほかの宗教でも世界は人間のためにあると(明言してなくとも)していると思います。また中国では「指南車」などの高度な機械が皇帝のために、また、ロケットの祖先と呼ばれる火矢が開発されてもその先がありません。今日のように、科学のみでなく、哲学その他の学問を体系的に発展させ、高度な機械をグローバルな視点で発展させた文明は他にはないように思えます。マヤ文明でさえあそこまで精密な暦、建築技術を持ちながらそこで途絶えていると(知識の少ない私は)思っています。 キリスト教を根拠にされた方についての私の考えは、世界征服では、中国も唐の時代に、アレキサンダーもその時代に当時としての世界征服の半ばまで入っていますがそれで終わっており、文明の発展が途絶えています。ガリレオやニュートンなどの現代科学の創始者的な人たちが現れるようにできた要因はなんなのでしょうか。 いろいろな不思議が取り上げられていますが、最大の不思議は、なぜヨーロッパのみが機械文明以降にたどり着けたのでしょうか? 長文ですが、よろしくご指導ください。 なお、アトランティスやムウなどの(想像上の文明と思われるものはここでは対象外とさせていただきます。 また、宇宙人が指導したなどのSF的な回答も対象外とさせてください。

  • アフリカの文明

    なぜ、アフリカでは西欧ほどの文明が発達しなかったのでしょうか? エジプト文明は実は黒人の文明だった、という説もあるらしいですが 結局は残らず衰退してしまいましたので明らかではありません。 他にも遺跡などがあってある程度の文化が発達していたことは認めます。 コロンブスがアメリカ大陸を見つける以前に アフリカ人が舟(船じゃなくて)で南アメリカに辿りつき、 そこで新たな文明を起こした説もあるらしいです。 しかし、16世紀にヨーロッパ人が攻め込んできたときには成す術もなく、 奴隷にされてしまいました。 一部の差別的な人達はSATやGREの結果などを見て「黒人は知能が劣っている」と言います。 それは明らかに間違いなのでしょうが、 ヨーロッパでは薬とか機械とかどんどん新しい発明が生み出されていたのに その一方でアフリカでは比較的立派な文明が存在せず、今でも開発途上の国が多いと聞きます。 これはどう考えればよいのでしょうか? 以前、ある人類学者と話す機会があったのですが、その方が言うには 「寒い気候の地域では物事を工夫しないと生きていけない。 温かい気候の地域では資源はたくさんあるし、 工夫しなくても生きていけるから文明が発達しにくいんじゃないか」ということでした。 半分納得したのですが、温かい地域でも工夫は必要でしょう、やっぱり。 未だに採集狩猟生活を続けている地域では毎日の食料確保も難しいと聞きますし。 本当に気候と学習能力との間に深い関係があるのでしょうか? 疑問だらけです。 (アフリカの)文明・歴史について詳しい方、いらっしゃいませんか?

  • 何もない場所から今と同じものができるのには何ヶ月かかりますか

    人の記憶はそのまま、地球上の文明の利器や建築物、計測器具、書籍の類が全部突然消滅、農地も荒地に戻ったとして、そこから今と同じものが出来上がるのに何ヶ月かかりますか。

  • ネット上で、日記を綴りたい。。。

    元々日記を綴るのは、好きなのですが、 昨今の文明の利器のお陰で、日記も電子化されると、 便利かな・・・と思います。 そこで、ネット上に書き込める日記を言うのは、あるのでしょうか? 日記の内容は、一般の方に公開でも構いません。 お勧めのサイトがございましたら、お知らせください。 配色・形式が可愛いと、もっと嬉しいです。

  • キーボードなどの文字を打つ機械を使わないで(頭で念じるだけで)PCなど

    キーボードなどの文字を打つ機械を使わないで(頭で念じるだけで)PCなどの掲示板に打ちたい文字を表示させる、いわゆる『念力』みたいなことの俗になんというのですか? また、その念じて言葉を表示させる事は現代科学では不可能なのでしょうか。不可能でしたら、どのような点で不可能なのでしょうか。そのような機械が発明されれば世の中に非常に便利だと思うのですが(もちろんデメリットもありますが)・・・ 回答お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • ティンパニの練習に適した商品を探している方へ、複数のパッドで異なるティンパニーの音程が出せる商品をご紹介します。
  • また、叩く強さで音量が変わる機能や、ロールの音が出せてクレシェンド/デクレシェンドも表現できる機能を備えた商品もおすすめです。
  • 電子楽器メーカーローランド製品やボス製品など、さまざまなメーカーから豊富な選択肢があります。
回答を見る