• 締切済み

あなたにとって「一番の文明の利器」もしくは「最大の発明」とは。

noname#92069の回答

noname#92069
noname#92069
回答No.15

1つじゃなくていいですよね?? 私もベーシックなところは火とか紙とかなんですが、もちっと現代的にいけば 「布」これがなくちゃ生活不便だらけです。洋服から布団まで。 「電波」仕組みがまったく想像つきませんが、これがなきゃ携帯、テレビetsはただのおもちゃです。 「シャンプー、リンス、石けん等」水だけでは垢や油落としに限度があります;ないと非常にかゆいです。 「さしすせその調味料」これが発明されてなかったら飯はさぞ味気ないことでしょう。 「鏡」これがないと一生自分はどんな顔なのか気にしながら終えてしまいます。 もっともーっとあると思いますがきりがないのでここまでで(^^)なにしろ地球誕生46億年ですもんね。こんなはるか昔のロマンを語るにはこの800字という小さい枠に到底収まりそうもありません。

anpan_suki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実に現実的、且つ、女の子らしい回答ですね(^_^) 「どれも、ごもっとも」と思いました。そう、「もっともーっとある」と思っているの?  元気いっぱいだね。一生懸命生きてるでしょ? 文面から読み取れるわ。 一泊の旅行でも、荷物がい~っぱいになるタイプと見ましたが、どうでしょう?  オバチャン自身、若い頃はそうでしたね(^_^) 年を重ねるほどに、余計なものは脱ぎ捨てていったり、最小限必要なものだけチョイスしたりして、今は随分身軽になりました。 miyu-23ちゃんが、10年、20年と人生を歩んだとき、大事にしたいものはどんなものになっているのかなぁと思いながら、楽しく読み返したのでした。 ホントに楽しい回答、ありがとうね(^_^)

anpan_suki
質問者

補足

ご回答くださいましてありがとうございました。 今回はどれも甲乙つけがたく、「ありがとうポイント」を特定することができません。ご了承ください。 私の質問におつき合いくださったことにお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 文明の利器

    現在世の中にある家電製品でこれは文明の利器だなというものはなんですか? ちなみに私はスマートフォンです。 ネットもできるし電話もできるので。

  • 文明が滅びた時、文明を復活させるために何から始めたら良いでしょうか?

    文明が滅びた時、文明を復活させるために何から始めたら良いでしょうか? 精密機械や家電製品などはもちろん、電気・ガス・水道などのライフライン、施設などすべてが滅んでしまったとします。 人類は何とか生き残ったとして、今のような文明に戻ろうとしたら何から始めるべきなんでしょうか? 食料と水の確保とかそういう話ではなく、車を作りたいとか、冷蔵庫や農作業用の機械などの文明の利器を蘇らせたい場合です。 まずは原料となる金属の確保からかな?とは思ったんですけど、それらの採掘ってたぶん機械が必要ですよね? 機械じゃないにしても、最低つるはしのような道具とか。 でも、結局これらのものも金属を使うし、そういう形に加工するにも道具が必要で、その道具にも金属が使われてて・・・と、何から始めて良いか分からなくなりました。 石器時代があったぐらいですから、石を加工する方法を探ることから始めるのが早いのかな? 最短で文明を取り戻そうとしたら、何から始めてどういう順序を取れば良いでしょうか?

  • 核戦争により文明が崩壊した世界を想定して

    文明の利器を保存しておくなら(文明崩壊後に使う)何をどれくらい取っておくべきですか? 車や銃器、その他電気やガソリンで動く機械はすぐに使えなくなってしまうのでは?と思っています。

  • 後世から評価される人類の発明・発見

    人類が石器時代以前から最低限何をすれば今のように発展できたのか、文明進化の条件で、最短距離を知りたいです。きわめて偉大で非常に大まかな発明や発見は教科書に乗ってますが、もっと細かいことが知りたいときはどうやって調べればいいんでしょうか。教えてください。

  • 文明は何のために進歩していくんですか?

    文明は何が目的で進歩していくんですか? 文明は絶え間なく進歩していますが、それによって最終的に何を目指してるんですか? 少なくとも文明の進歩は人間個人の幸せとは無関係のように思えます。 例えば昔なら車や飛行機、鉄道の発明。最近なら情報技術の飛躍的発展など。 文明が進歩すると人間の生活が便利になり余暇が増え、幸せになるかというと、そうではなく、ただ単に生産効率を高めているだけですね?昔なら10日かかっていた仕事を一日で、あるいは一時間で、という風に。 昔に比べて一人当たりのGDPが増えてるだけで、生活の快適さや幸福感とは何の関係もないように思われます。 文明の進歩は何を目的に行われているんでしょうか?

  • なぜ欧州の文明のみが機械文明成立できたの?

    なぜ、インダス、黄河、エジプト、マヤ、チグリスユーフラテス、十字軍時代のイスラムなどの文明ではなくヨーロッパ(欧州)の中世以降の文明のみが現在の高度な科学文明を発達できたのでしょうか。 ある人に聞くと、ヨーロッパはキリスト教を信仰したので世界全体が人間のものであるとの概念を持ちそれが遠因となっているとの答えをもらいましたが、ほかの宗教でも世界は人間のためにあると(明言してなくとも)していると思います。また中国では「指南車」などの高度な機械が皇帝のために、また、ロケットの祖先と呼ばれる火矢が開発されてもその先がありません。今日のように、科学のみでなく、哲学その他の学問を体系的に発展させ、高度な機械をグローバルな視点で発展させた文明は他にはないように思えます。マヤ文明でさえあそこまで精密な暦、建築技術を持ちながらそこで途絶えていると(知識の少ない私は)思っています。 キリスト教を根拠にされた方についての私の考えは、世界征服では、中国も唐の時代に、アレキサンダーもその時代に当時としての世界征服の半ばまで入っていますがそれで終わっており、文明の発展が途絶えています。ガリレオやニュートンなどの現代科学の創始者的な人たちが現れるようにできた要因はなんなのでしょうか。 いろいろな不思議が取り上げられていますが、最大の不思議は、なぜヨーロッパのみが機械文明以降にたどり着けたのでしょうか? 長文ですが、よろしくご指導ください。 なお、アトランティスやムウなどの(想像上の文明と思われるものはここでは対象外とさせていただきます。 また、宇宙人が指導したなどのSF的な回答も対象外とさせてください。

  • アフリカの文明

    なぜ、アフリカでは西欧ほどの文明が発達しなかったのでしょうか? エジプト文明は実は黒人の文明だった、という説もあるらしいですが 結局は残らず衰退してしまいましたので明らかではありません。 他にも遺跡などがあってある程度の文化が発達していたことは認めます。 コロンブスがアメリカ大陸を見つける以前に アフリカ人が舟(船じゃなくて)で南アメリカに辿りつき、 そこで新たな文明を起こした説もあるらしいです。 しかし、16世紀にヨーロッパ人が攻め込んできたときには成す術もなく、 奴隷にされてしまいました。 一部の差別的な人達はSATやGREの結果などを見て「黒人は知能が劣っている」と言います。 それは明らかに間違いなのでしょうが、 ヨーロッパでは薬とか機械とかどんどん新しい発明が生み出されていたのに その一方でアフリカでは比較的立派な文明が存在せず、今でも開発途上の国が多いと聞きます。 これはどう考えればよいのでしょうか? 以前、ある人類学者と話す機会があったのですが、その方が言うには 「寒い気候の地域では物事を工夫しないと生きていけない。 温かい気候の地域では資源はたくさんあるし、 工夫しなくても生きていけるから文明が発達しにくいんじゃないか」ということでした。 半分納得したのですが、温かい地域でも工夫は必要でしょう、やっぱり。 未だに採集狩猟生活を続けている地域では毎日の食料確保も難しいと聞きますし。 本当に気候と学習能力との間に深い関係があるのでしょうか? 疑問だらけです。 (アフリカの)文明・歴史について詳しい方、いらっしゃいませんか?

  • 何もない場所から今と同じものができるのには何ヶ月かかりますか

    人の記憶はそのまま、地球上の文明の利器や建築物、計測器具、書籍の類が全部突然消滅、農地も荒地に戻ったとして、そこから今と同じものが出来上がるのに何ヶ月かかりますか。

  • ネット上で、日記を綴りたい。。。

    元々日記を綴るのは、好きなのですが、 昨今の文明の利器のお陰で、日記も電子化されると、 便利かな・・・と思います。 そこで、ネット上に書き込める日記を言うのは、あるのでしょうか? 日記の内容は、一般の方に公開でも構いません。 お勧めのサイトがございましたら、お知らせください。 配色・形式が可愛いと、もっと嬉しいです。

  • キーボードなどの文字を打つ機械を使わないで(頭で念じるだけで)PCなど

    キーボードなどの文字を打つ機械を使わないで(頭で念じるだけで)PCなどの掲示板に打ちたい文字を表示させる、いわゆる『念力』みたいなことの俗になんというのですか? また、その念じて言葉を表示させる事は現代科学では不可能なのでしょうか。不可能でしたら、どのような点で不可能なのでしょうか。そのような機械が発明されれば世の中に非常に便利だと思うのですが(もちろんデメリットもありますが)・・・ 回答お待ちしております。