会社の法事欠席で要求された証拠品「のし」とは何か?

このQ&Aのポイント
  • 会社に法事のため欠席したいと申し出ると、証拠品の提出が求められました。しかし、「のし」という言葉の意味が分かりませんでした。
  • 我が家では法事でのしなど用意したことはなく、法事ののしの具体的な内容がわからず困っています。
  • 法事ののしとは、具体的にどのようなものなのでしょうか?急いで作らなくてはならないため、詳細を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

法事について

会社に法事のため欠席したいと申し出たところ、法事で休むのなら証拠品の提出がいると言われました。 証拠品とは何かと尋ねましたら、のしなどという答えが返ってきました。 法事ののしとは一体どのような物でしょう? 我が家では法事でのしなど用意した事も無く しかし、法事は実際に行われるため、会社を欠席するためには提出しなくてはなりません。 なら、急いで作らなくてはと思ったのですが、法事でのしとか聞いた事も無いので困っています。 いったい、法事ののしとはどのような物なのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.5

坊さんです。 仏事には熨斗(のし)は用いませんので、「のし」と言うのはおかしいです。たぶん法事の記念品にの表紙の「懸け紙」(○回忌法要 粗供養 ○○家とか書いてあるもの)のことを言っているのでしょうが、熨斗はついていないので熨斗紙ではありません。 証拠としては法要の案内が来たはがきなどでも十分でしょう。 私も最近「会社に提出するために法事の証明を」と「住職証明書」と言うのに署名印鑑を押したことがあります。 ------------------------- 何月何日、どこどこにおいて、故○○さんの○回忌法要を行いました。 ■△▼○さんも出席しておりました。 ○○寺 住職 阿弥陀太郎 ㊞ という具合にです。 ------------------------ 事前にワープロで打って住職に証明してもらっても良いのではないでしょうか?

11oneone
質問者

お礼

懸け紙というのですか、初めて知りました。 勉強になります。 今回、ハガキは作っていない(電話連絡)なので、とりあえず参加者に配る品物に付ける紙で提出してみてだめだったら住職さんに一筆書いてもらう事でやってみようと思います。

その他の回答 (4)

  • eureka_7
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.4

法事で、参列者が喪家から頂く返礼品ののしは(仏式の場合) 亡○○■回忌志   ▲▲(喪主の名前) …と書いてある仏のしです。地方によって書き方が 違うので『志』とだけ書く場合もあります。 のしを自分で買って来て書けば作れますけど(笑) こういう配り物をしない家でしたらのしは手に入りませんしね。

11oneone
質問者

お礼

書き方ありがとうございます。 このような経験が不十分な自分にとってはこのような情報はありがたいです。

noname#251407
noname#251407
回答No.3

文面から施主又は関係者の方と考えます。  施主が用意するのは僧侶への「御布施」などです   これが証拠品になるかどうか・・・  参列者の場合には「御仏前」ですが これもね  法事の案内状は出されていませんか? これならばOKだと思いますが あまり聞いたことが無いので、会社の担当者に具体的にお聞きになられたら・・・

11oneone
質問者

お礼

とりあえず参加者の方々に配る品物に付ける紙でやってみます

noname#132240
noname#132240
回答No.2

多分、仏様にお供えをお持ちする時にその品物についているのし紙の事ではないでしょうか? お中元なら上段にはお中元と入り、お歳暮ならお歳暮と入りますよね。 法事だとその部分が地域によって違うらしいのですが、『お供え』になるのです。 その、のし紙の事を言われているのではないでしょうか? お中元や、お歳暮は赤の水引きですが、お供えはこれまた地域によって黄色のところもあれば黒のところもあるようです。 1度、周りに確認してのし紙を用意すると良いですね。 わかりにくかったでしょうか? 仏壇の前に、親戚や知人から頂いたお菓子や果物についているのし紙のことです。 パソコンに長けていなくて写真添付できず申し訳ありません。

11oneone
質問者

お礼

参加者に配る品物に付ける紙で提出してみます。

  • au-soleil
  • ベストアンサー率30% (168/546)
回答No.1

法事の席、たとえば食事を伴う場合は、その席表(名札)とか、法事を行う案内状とか、関連のものなら納得していただけないでしょうか?? それにしても冠婚葬祭くらい無条件で休めないなんて、大変ですね。

11oneone
質問者

お礼

はい、大変です。 とりあえず、参加者に配る物に付ける紙を提出する事にします。

関連するQ&A

  • 特殊な法事なんですが・・

    2年前に不幸が重なり、実家の父が6月に、兄が11月に亡くなりました。 昨年の1周忌は別々にとり行ったのですが、今年は2人の3周忌と祖母の7周忌(9月)が重なります。 1年で3回も法事をしなくてはいけないので、今回は3人分をまとめて1度に行うことにしました。 (お寺さんも構わないとおっしゃっていたので) ただその場合のお供えやそのお返しはどうしたらよいのか全くわからないのです。 私は結婚して実家を出た人間なのでお供えとして現金を包むつもりにしているのですが、 この場合3人分を別々にそれぞれ相応の(一人一人法事をしたときのように)金額を包むべきなのでしょうか? それとも一つののし袋に合算して入れるべきなのでしょうか? また実家を出た人間といっても実際に法事を切り盛りするのは母と私です。 お供えを頂いた場合の粗供養の準備をする場合、やはりお供えを3人分別々に頂いた場合は 粗供養も3つ分別々に用意してお渡しするべきなのでしょうか? 実家の母も今までに体験したことのないことなので、どうしたものかと悩んでいます。 もし詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自営業の法事

    私(妻)の実家は自営業です。 私の母親の四十九日の法事が平日に行われるのですが 出席を巡って 少し意見の食い違いがあって 悩んでいます。 遠方に住む私の息子夫婦に会社を休んで来てもらうことを 主人が余り良く思わないのです。(葬儀には参列しました) サラリーマンの主人も何度か私の実家の冠婚葬祭には欠席していますし 今回も息子夫婦が出席しなければ 自分も欠席の予定です。 同居はしていませんが長男なので 主人の実家の法事は主人が施主を務める事もあるし、土日に行われるので息子夫婦は 出席しています。息子夫婦もサラリーマンです。 今回は私の母親の法事で、外孫にあたるし 会社を休まなければいけない事 、遠方であること、 がポイントです。 出席してもらいたい気持ち半分、 主人とゴチャゴチャしたくないので 欠席でもいいかなという気持ち半分です。 実家から 出席してもらえるかと聞かれてます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 法事用の熨斗紙について

    法事(当方が施主)の際、来ていただいた方にお渡しする手土産(お菓子)にかける熨斗の種類についてお聞きします。 とても気に入っていたお菓子で、法事の手土産にも手頃と思い用意しました。 ただその菓子店では商品をあらかじめ包装し、販売の際はその包装されたものを希望数量だけ袋に入れて販売していました。 商品の種類も店員数も少ないため、作業効率を考えての事だと思います。 特に何も気にせずに購入し法事の際に皆様にお配りしましたが、帰宅後に自宅用として取っておいた同じ品を開封してみると、内熨斗がかかっていました。 熨斗の右上には朱赤の文字で「のし」と、水引のかかる部分には松葉の絵が印刷されているものでした。 気になったのは、朱赤の文字で「のし」と書かれた熨斗掛けの品を法事でお渡しして失礼ではなかったでしょうか? 内の者は、参列者は二親等のみなのでそれほど気にすることはないと言いますが、実際に一般的なマナーとしては間違っている気がして心配しています。 正しくはどのような形、熨斗でお渡しするべきだったのか、ご存じの方いらっしゃいましたらご回答願います。

  • 法事について

    法事について 去年の夏、父と母が相次いで亡くなりました。一周忌は2人一緒に行いますが、引出物は2人分用意するのでしょうか。また逆の立場として、2人同時にする法事に呼ばれた場合、香典は2人分するのですか。

  • 法事の引き出物

    もうすぐ父の三回忌です。 前は引き出物にお茶とお菓子を用意したのですが、今年はお茶から放射能が検出された件で、他の物を考えようかと思っています。 (友人に法事のお茶を買いに行くと話したところ、放射能が気にならないの?と言われ、私自信は気にならないけれど、中にはこういう考えの方もいるのだろうと思い他の物にしたいと思いました) 今まで法事の引き出物でいただいて嬉しかったものはありますか? 法事という事で何か決まりごとはあるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 法事と墓の建直し 主催者側です 教えて下さい

    今年、祖父・祖母の法事と、墓の建直しが合同で行われることになりました。主催者は父です。 私は、去年嫁に行きましたが、一人っ子なので、なにかと手伝う事が多数あります。 そこで皆様に教えてもらえたらと思う事がありまして、、、 ご回答お願い致します。 ・引き出物(お返し)の、「のし」はどうすればよいのでしょうか? ・喪服で良いのでしょうか

  • 義実家の法事について

    今まで6年間、義実家には行ってませんでした。 ところが今年「姑と仲良くしないなら離婚だ」と言われ、仕方なく義実家に行ったら上機嫌で、レスも解消しました。しかしその3週間後にも義実家に誘われ「法事や正月だけにしたい」と言ったら「離婚だ!法事も来るな」と言われました。 私が「あなたが子供たち連れて行けば良いやん」と言うと、「みんなで来なきゃ意味がない!子供たちが(私なしでは)行くわけないから、そんな事言うんだろ」と言います。 更に私と子供たちは今まで6年間も法事に行ってなかったので今更、私がいようがいるまいが 誰も気にしないと思うし、実際「いなくても誰も気にしないよ」と旦那からも言われました。しかし「俺の母ちゃんと俺は来てほしいと思ってるよ。お前の親も来るし」とも。 ちなみに義実家までは車で片道45分で、姑は去年一人暮らしになりました。 今回は去年亡くなった旦那の祖母の法事らしいです。前に行った時に姑からは法事に来てね~とは言われました。 行くつもりでしたが、旦那に「正月と法事だけにしたい」と言ったら「離婚だ!嫌なら法事も来るな」と言われたので一気に行く気が失せました。 更に後日「最近機嫌悪いなぁ。どうした?」と聞かれ「法事に行くのが憂鬱だ」と言ったら「法事に行く事で機嫌悪くなるなら、法事に行かなくて良いから家でニコニコ笑っていてくれ」と言われました。 ちなみに去年亡くなった旦那の祖母(姑の姑。姑と同居)の葬式には旦那と上の子だけ出席しました(私は下の子の用事で欠席)。 今更(6年ぶり)私が行ったら親戚連中はどう思うんでしょうか?何も変わらないですよね? また旦那は思いやりから「法事に行かなくて良い」と言ってるんじゃなくて、私に戦力外通告しただけですよね?

  • 法事について

    夫の父親の法事についてです。 例年は義母が自宅にお坊さんに来ていただいていたのですが 今年は23回忌と言うこともあってか お寺で法事を行うと連絡がありました。 夫は長男ですが、仏事というか法事にそれほどの思い入れがなく、毎年仕事がなければ行く(結局、私は毎年 一人で参加している)というスタンスです。 今回の法事は、姑・夫(長男)と私・夫の弟一家だけで行うそうです。 今までは、花束とお供え物(両方で1万円程度)を事前に姑宅に届けていましたが、 今年はお寺でとりおこなうということで、まったく勝手がわかりません。 姑にそれとなく聞いても「そんな事考えなくていい」とはぐらかされるのですが そういうわけにもいかないので困っています。 お供えにはお金だけでいいのか、それにプラスしてお花や品物も用意した方がいいのか、など 色々教えていただきたく思います。 また、かなり気ままな家風(?)で、誰も法事の後の食事場所なども決めていないと思います。 よく法事ご一行様のような服装の方々を大き目の和食の店で見かけるのですが、私がでしゃばって 場所を決めるわけにも行かず・・です。 人数が少ないので飛び込みでも大丈夫と思いますが、その時の姑の費用は我家が出そうと思っています。 それを含めた額をお供えの金額に入れるべきか、食事場所も、食事に行くかさえも聞いていない状況では お供えとは別に考えておいた方がいいのでしょうか。 長男夫婦である私たちが参加するだけの立場、というのからして違うようにも思うのですが、 姑の性格からして、自分のペース(思いつきで行動するかなり特殊なペース)で物事を進めなけらば気がすまない人なので でしゃばらず、 でも姑のペースに関係ない部分で必要な事はやりたい・・といった心境です。 そのほか何でもお寺で行う法事について教えて下さい。 お願いします。

  • 夫の叔父の法事

    結婚1ヶ月半の新婚です。 今朝、主人がスーツに着替えてる事で目を覚ましました。 「仕事?」と聞くと「叔父さんの49日」との事 そんな事はまったく聞いていなかったのでビックリしてしまい。 自分も行かなければと思ったのですが その時点から起きて喪服を用意して準備。となると 10分20分で用意できる事でもなく 主人においていかれました。。。 あとから追いかけようにも場所もわかりません。。。 主人自身もあまり法事には行きたくなかったのだと思います。 (出かける時にブツブツ文句を言ってました) 多分、自分の親からはメール等で今日が法事と言う連絡はあったのだと思います。 私の知ってる範囲でも義母から主人の携帯に何度か着信がきてました。 主人は無視してでていませんでした。 当然、私が主人の携帯をチェックしている訳でもないので 今朝主人から聞かされるまでは知りませんでした。 もう、情けないやら悲しいやらです。 主人の叔父が亡くなったのは私の結婚式の数日前で 私と主人でお通夜には出席しましたが、 今回はまったく知らなかった事とは言え欠席となってしまい 義理の父母にどのように対応してよいのか困っています。 (本来であればそろそろ49日だと気づくべきだったのかもしれません) ご教示願います。

  • 法事のお礼状の添付方法について(内のし)

    私、小さなお店をしています。 知人が好意で私の店の商品を四十九日の法事の引き出物の品として使ってくださることになったのですが、そのお品の包装に悩んでおります。 挨拶状とそれを入れる封筒、内のしは色々調べた結果、完成しております。 「その挨拶状をどう添えるのか?」が分りません。 法事に来て頂いた方に袋に入れてお品を渡す予定だそうです。 お品は内のしで包装する予定です。 挨拶状は専用の封筒に入れました。 (1)お品に内のしをつけて包装する。袋に入れる。その袋に挨拶状を入れた封筒を入れる。 (2)お品に内のしをつける。そののしの上に挨拶状を入れた封筒を置き、包装する。 (3)お品に内のしをつける。お品とのしの間に挨拶状をいれた封筒を差し込み、包装する。 など、考えられるのですが・・・、どういう方法が正しいのか分りません。 常識がなく恥ずかしいのですが、間違った方法で包装する方が何倍も恥ずかしいと思い、 また15日にはお品を知人に届ける必要があり、慌てて質問させて頂きました。 どなたかご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。 以上

専門家に質問してみよう