• ベストアンサー

買い物を円で買うかドルで買うか?

今、ネットショップで買いたいものがあって、ドルで買うと79.99ドルで 円で買うと10,990円というのです。 当然ドルで買いたくなりますよね? クレジットカードの会社に手数料を問い合わせたら決済書が届いたその日のレートプラス1.63%と言われました。 もしも、その日が100円だったとしても、1.63%上乗せして1ドル=101.63円で計算される事になりますよね? そしたら8129円で買えるって事ですよね? これあってますかね? 落とし穴がなければカードでドルで買おうと思っています!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.2

>これあってますかね? 考え方は合っています。 >その日が100円だったとしても 報道されるレートはインターバンクの仲値です。 カード決済で利用されるレートは、VISAやMasterそれぞれ独自のレートで必ずしも仲値とは限りません。 とはいえ大きくは異なりませんので、概算値としてはお書きの計算方法で決済通貨を選ばれればいいと思います。

gteiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 自信がなくて躊躇してましたがこれで買う事ができそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

落とし穴・・・カードの決済日でなく、カード会社に請求が回ってきた日のレートで決済される場合、必ずしも、今日のレートの1.63%では処理されないということでしょうか? 私、海外で買い物をして、その日のレートとばかり思っていたら、カード会社に回ってきた日で処理され、あ~れ~と驚いたものです。 これはどのような場合がどう処理されるのかがイマイチわかってませんので、カード会社に再度確認された方が良いと思います。

gteiko
質問者

お礼

ありがとうございました!

gteiko
質問者

補足

>カードの決済日でなく、カード会社に請求が回ってきた日のレートで決済される場合、必ずしも、今日のレートの1.63%では処理されないということでしょうか? いいえ。手数料は1.63%で固定のようですので、その点は大丈夫かと思います。 落とし穴って書き方が悪かったですね。すみません。何か私の気づいてない点などないかな?という意味でした。 >私、海外で買い物をして、その日のレートとばかり思っていたら、カード会社に回ってきた日で処理され、あ~れ~と驚いたものです。 まーったく同じ思いを私もした事があります。びっくりですよね? カード会社に請求が回ってきた時のレートプラス1.63%と言われたので大丈夫だと思うんですがちょっと心配だったのでおたずねしてみたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円からドル レート 換金率が良いものは?

    アメリカに旅行に行く予定のものです。円からドルへ換金しなければいけません。 いろいろ調べると、換金率が一番良いのは、 TC>カード>キャッシュ と、見ているのですが、 換金するところにレートを問い合わせると、 TCは2%の手数料がかかるから、キャッシュで換金するのとあまり変わらないと言われました。実際に計算してみると、あまり変わりません。 クレジットカード会社にも問い合わせをしてみたところ、 為替レートに関してはわからないと言われましたが、手数料は一律1.63%と言われました。 為替レートは決済センターのレートで開示されないようで、いつのタイミングでの金額かこちらにはわからないようですが、手数料だけ見ると、TCの手数料よりも低いですよね。 そう考えると、クレジットカードが一番換金率が良いのでは!?と思っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 決済センターのレートは、手数料がそれなりに上乗せされた金額でレートが決まっているのでしょうか? ちなみに利用する予定のカードは、VISAがメインで、JCBも使うかもしれません。 この辺り詳しい方、どんな情報でも良いので教えてください。 一番良い換金率で持って行きたいと思います。

  • 円から豪ドルの換金について

    2月の終わりに、オーストラリアへ旅行します。 円から、豪ドルへの換金についてどなたか詳しい方教えてください。 (1)日本の国内で、豪ドルに換金できるのしょうか? (2)オーストラリアの国内で、換金した方がレートがいいのでしょうか?  その場合、どちらの金融機関がいいのでしょうか? (3)円から豪ドルより、一旦米ドルか、T/Cに替えて豪ドルに換金した方がよろ しいのでしょうか? (4)クレジットカードの使用について、クレジット会社に問い合わせると、使 用した翌月に、その時のレートで換金されて決済される事でしたが、  その手数料については、わからないとの回答でした。  クレジットについて手数料がそんなに他の場合と違わないようだったら、 クレジットを使いたいと思います。  クレジット会社は、どこの会社が便利なのでしょうか? 色々長々と質問して、すみません。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 海外でクレジットカード

    1$=110円の場合、 銀行等で両替をすると3円の手数料がかかってレートが 1$=113円になりますが、 クレジットカードを利用するときは、 契約書を読むと国際手数料(1.6%)が上乗せになると書いてありました。 この場合は単純計算で レート1$=111.76円となります。 海外でのクレジット利用で他に手数料はかかるんでしょうか? 今度海外に行くんですが、やはりカードの方がお得なんでしょうか?

  • NZで買い物する時に、円→NZドルvsクレジットカード、どっちがお得?

    日本円をNZドルに変えるのと、日本のクレジットカード(VISA)を使うのとではどちらがレートや手数料等お得ですか? 現地で20万円ぐらい使う予定です。

  • クレジットカードとペイパル支払いの違い

    たまに海外通販を利用してネットショッピングしています。 いつもクレジットカードを利用していたのですが、ペイパルでも支払いできることを最近知り でもどちらを使用する方がいいのかよくわかりません。 クレジットカードとペイパルではどちらの支払いの方が安いのでしょうか? よく確認してませんがカードでの支払っていた場合 決済日の為替レートよりも一ドルあたり何円か高かったような気がします。 ペイパルでの支払いの時は為替手数料が2.5%かかるようですが この場合は2.5%プラスその一ドルあたり数円がかかるのでしょうか?

  • 免税店でクレジット利用 円決済 ドル決済 違いは?

    海外(私たちはグアムのデューティーフリーショップ)での買い物で 為替手数料の面から言えば クレジットが有利と思い 決済に臨んだのですが そのとき ドル決済と円決済どちらにするかと聞かれました。 そのときは円にしましたが どういうことなのでしょうか? 有利なのはどちらなのでしょうか?

  • 学費の振り込み方 どっちが得??

    はじめまして。 オーストラリアの私立の語学学校に留学します。 学費の振り込み方が2種類ありまして 一つは、銀行振込み。(手数料が5000円と学校にも30ドルの手数料をはらわなければいけない。) そしてもう一つはクレジットカードです。 クレジットカードの場合、学校に30ドル支払わなくてもよいとのことですが、 その日のレートに数パーセントの上乗せをして支払うことになるのでしょうか? クレジットカード会社によっても違うのかもしれませんが、 一般的にクレジットカードでの支払いとなった場合に どのくらいの手数料がかかるのでしょうか?

  • ドル→円

    ドルを円に国内で両替する場合、銀行、郵便局、金券ショップ等色々な手段があると思うのですが それぞれ手数料等考えるとどれがお得でしょうか? (場所は首都圏です) ドル→円の両替は初めてなのでどの手法をとっていいのかわからず 困っています。。。 金額が1万ドル程度あるので 今はレートも低いし、少しでもお得な方法で両替したいと思いまして お知恵をお貸しください!

  • 香港ドルでの買い物

    1ドル=17円のレートの日にマネーチェンジをしたお金で、 1ドル=14円のレートの日に200ドルのお買物をしました。 一人100ドルずつで代金は割り勘することになったのですが、 1ドル=17円のレートで割り勘にするのが正しいのか、 1ドル=14円のレートで割り勘にするのが正しいのかわかりません。 ちなみに代金は日本円で払って欲しいと言われています。 どなたか詳しい方がおられれば宜しくお願い致します。

  • クレジットカードとドル

    こんにちは。質問があります。 今アメリカの通販でよくクレジットカードを使って買い物をするのですが、日本のクレジットカード会社に日本円でお金を支払うときのドルレートなのですが、若干通常のレートより3円程度高い金額で請求されますが、これはどのような計算式で決まるのでしょうか? 手数料だとは思いますが、このレートがなるべく実際のレートに近い(手数料が安い)クレジット会社はどこの会社なのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J952Nの互換性のないドライバーにより、brUsbSib.sysエラーが発生し、メモリーの整合性が取れない問題が起きています。
  • Windows11を使用しており、USBケーブルで接続しています。ただし、DCP-J952Nの互換性のないドライバーのため、正常に動作しない可能性があります。
  • ひかり回線を使用しています。DCP-J952Nの互換性のないドライバーにより、メモリーの整合性が取れず、問題が発生しています。
回答を見る