• 締切済み

VISA決済センターのレートとは?

2月に台湾に行く予定がありまして、10万円位を台湾ドルに両替しようと思っています。 そこで、クレジットカード(VISA)でのキャッシングをしようかと思っております。 使用予定のカードは三井住友カードで、金利は18%、適用レートはVISA決済センターのレートとなっています。 カード会社に電話して確認したところ、海外でキャッシングしたら、1週間前後でカード会社に請求が届き、それ以降ならカード会社にこちらから振込みをすることで、繰上げ返済が可能とのことでした。 そこで試算をしてみたのですが、10万円分の台湾ドルを台湾で借りて、 10日後に返済するとなると、支払う手数料は、 100,000X0.18/365X10=493円で、 これに加えて銀行振り込み手数料が、210円(オンラインバンクを使用予定)とり、703円となりました。 これだけなら703/100,000で、0.7%の手数料です。 しかし、肝心なVISA決済センターのレートというのがわかりません。 カード会社に電話してTTMとTTSの差を聞いたのですが、担当者からは、わからない、との返事しかもらえませんでした。 以前このカードを使い、ネットで、ユーロの買い物をしたとき、円転換のレートが非常に良かった覚えがあります。しかし、台湾ドルでも同じようによいのでしょうか・・? 情報をお持ちの方がおられましたら、よろしく願い致します。

みんなの回答

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

クレジットカードを海外で利用した場合のレートは確かに悩ましいですね。ショッピングの場合は手数料1.63%(*1)が、キャッシングの場合は利用期間に応じた利息(*2)がそれぞれ加算されるとなっていますが、肝心の通貨間の換算レートは「クレジットカードのデータ処理センターが定めるレート」と素っ気無く書かれているだけです。「恣意的に円安のレートに設定されるのではないか」という心配はごもっともです。 結論から言えば「クレジットカードのデータ処理センターが定めるレート」は公示仲値/TTM、あるいは銀行間取引レートと一致するとみなして差し支えありません。 クレジットカード会社は外国為替市場や各国経済の動向を睨みながら、各通貨間の換算レートを決定します。外国為替市場のレートは時々刻々変化していますが、クレジットカード会社が定めるレートは一度決めたら基本的に一日を通して使われます(一日の中で何度もレートの改定を行うと処理が煩雑になるため)。クレジットカード会社が定めたレートをクレジットカードの利用明細で調べ、これをその日の外国為替市場のレートと比較すれば損得は直ちに判明します。 表1は三井住友VISAカードを海外で利用した際のレートを、外国為替市場の銀行間取引レートと比較したものです。いずれもキャッシングでなくショッピングによるものですが、ショッピングでの日本円引落し額は「VISAインターナショナルが定めるレートに海外利用に伴う手数料を1.63%加算」ですので、「ご利用代金明細書」に記されたレートを1.0163で割れば「VISAインターナショナルが定めるレート」を逆算できるわけです。なお外国為替市場における銀行間取引レートは[1]を参照しています。 【表1】 2004.7.6決済 ユーロ 136.633 円/EUR これを1.0163で割ると134.442 円/EURです。一方6日の仲値は134.27 円/EURで、差は+0.13%です。 2004.7.20決済 マレーシアリンギット 29.038 円/MYR ÷1.0163 28.565 円/MYR ⇔ 20日仲銀行間取引レート 28.521 円/MYR 差異 +0.18% 2004.9.15決済 米ドル 111.525 円/USD ÷1.0163 109.736 円/USD ⇔ 15日銀行間取引レート 110.35 円/USD 差異 -0.56% 2004.10.12決済 台湾ドル 3.3040 円/TWD ÷1.0163 3.2510 円/TWD ⇔ 12日銀行間取引レート 3.2288 円/TWD 差異 +0.68% 2004.11.21決済 スイスフラン 90.258 円/CHF ÷1.0163 88.810 円/CHF ⇔ 19日銀行間取引レート 88.697 円/CHF (※21日は日曜のため金曜のレートを参照) 差異 +0.13% 2005.2.21決済 香港ドル 13.775 円/HKD ÷1.0163 13.554 円/HKD ⇔ 21日銀行間取引レート 13.526円/HKD 差異 +0.20% 銀行間取引レートより若干円安側だったり円高側だったりしますが、平均としては銀行間取引レートと一致すると考えてよいでしょう。 次に台湾ドル/TWDについて少し詳しくデータを示します。基本的にこれもショッピングのデータですが2005.10.15のデータのみキャッシングです。当然ですがキャッシングのデータは1.0163で割っていませんし利息は除いて比較しています。 【表2】 2004.10.12決済 3.3040円/TWD ÷1.0163 3.2510 円/TWD ⇔ 12日仲値 3.2288 円/TWD 差異 +0.68% 2005.9.14決済 3.4172円/TWD ÷1.0163 3.3624 円/TWD ⇔ 14日仲値 3.3644 円/TWD 差異 -0.06% 2005.10.15決済 キャッシング 3.4198円/TWD 3.4198円/TWD ⇔ 14日仲値 3.4093 円/TWD (※15日は土曜のため金曜14日のレートを参照) 差異 +0.31% 2006.5.25決済 3.5783円/TWD ÷1.0163 3.5209 円/TWD ⇔ 25日仲値 3.4863 円/TWD 差異 +0.98% 2006.5.29決済 3.5780円/TWD ÷1.0163 3.5206 円/TWD ⇔ 29日仲値 3.5164 円/TWD 差異 +0.12% 外国為替市場のレートよりやや円安側に振れているような気もしなくはないですが、それでも乖離の平均は+0.41%、最も大きかったときでも+0.98%です。「VISAインターナショナルが定めるレート」が、外国為替市場のレートと懸け離れた恣意的なレートに設定されるのではないかという心配は杞憂と言えます。 参考までに日本円現金を台湾で両替した場合のレートの一例を示します。レートの数字自体はその後変化していますから絶対値でなく、どれくらいのマージンを取っているかで評価ください。 【表3】 2005年10月14日 台北・中正空港(現 台湾桃園空港) 台湾銀行出張所両替レート(*3) 日本円現金1万円あたり台湾ドル 日本円→台湾ドル 2821 台湾ドル→日本円 2943 公示仲値は表示されていませんでしたが、売買のレートを足して2で割れば目安になります。上記の場合平均は2882 TWDで、日本円→台湾ドルの片道で61 TWD(2.1%)の目減りがあると分かります。 マージン2%なら両替としては悪くないのですが、質問者さんが試算されたようにキャッシング+繰り上げ返済を使えば目減り(利息)1%以下で現地通貨を手に入れることも可能です。よってキャッシングが有利と結論できます。 ●結論 (1)「VISAインターナショナルが定めるレート」とは、銀行が定める公示仲値あるいは外国為替市場における銀行間取引レートと同等に考えて差し支えない。 (2)台湾で日本円現金から両替する場合のレートはそう悪くはないが、繰り上げ返済をするのならまず間違いなくキャッシングが有利と言える。 [1] http://fx.sauder.ubc.ca/data.html *1 カードによっては多少異なる。 *2 「キャッシングでも1.63%を加算しその上で利息も徴収する」と主張する人がいるが、それは過去の計算法である。今は単純に利息のみが加算される。(質問者さんの理解で正しいです) *3 このほか両替1回当たり20元の手数料が差し引かれる。

iwachans
質問者

お礼

大変詳しいご説明ありがとうございます。 非常に参考になります。 なるほど、平均は+0.41%ですか。 それに加えて20元が74円くらい・・ となると10万円借りるとして、 (493+210+74)/100000+0.41+で1.19% 両替所で2.1%ならば、1.19%はだいぶいいですね。 「VISAインターナショナルが定めるレート」が 最も悪いレートになっても、 まだカードキャッシングがお得ですね! 今回はカードで借りることにします。 ふと思ったのですが、海外での使用なら 繰上げ返済をしてしまえば、カードでショッピングするより、 キャッシングしてそのお金で買い物をしたほうがお得ですね。 特に金利のより低いカードが入手できれば・・ でも、キャッシングだとカード使用のポイントがたまらないから やっぱりカードショッピングのほうがお徳かな・・ なんだか悩ましいです。

回答No.1

VISAブランドのカード 海外でのご利用分は、米国のVISAインターナショナル決済センターでご利用データを集中決済した際に適用した交換レートに 海外利用にかかるコストとして、1.63%をプラスしたレートで円換算いたします。 MasterCardブランドのカード 海外でのご利用分は、米国のMasterCardインターナショナル決済センターでご利用データを集中決済した際に適用した交換レートに、 海外利用にかかるコストとして、1.9%をプラスしたレートで円換算いたします。

iwachans
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 1.63%ですが、これはショッピングに掛かる手数料です。 キャッシングでは掛からないと思われます。 質問を分かりやすく書き直しますと、 「集中決済した際に適用した交換レート」が、 TTM(仲値)とどの程度乖離しているか、 ということになります。 一応こちら、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1669598.html 参考となる意見が出ているのですが、 台湾ドル、となるとレートがどうなのか、不明なところです。 おそらく、台北の空港で両替するより、 クレジットカードのキャッシング+繰上げ返済のほうが お得と思うのですが・・・ ご意見をお待ちしています。

関連するQ&A

  • VISAインターナショナルが定めたレートとはどんなレートか?

    VISAのクレジットカードで外国で買い物をすると「VISAインターナショナルが定めたレートに1.63%加算した額」とあります。また、一部の国際キャッシュカードで引き出しを行うと「VISAインターナショナルが定めたレートに3%加算した額」とあります。 このように、「VISAインターナショナルが定めたレート」は、非常に重要なものなのですが、いったいどんな基準で決められているのか銀行では教えてくれません。 通常、T/Cで英国ポンドと円の取引をするとき仲値の±4円でTTSとTTBが決められることが多いようです。VISAインターナショナルが定めたレートではTTS、TTBの差はどれくらいあるのでしょうか?0円でしょうか?

  • 海外で利用する場合のクレジットカード決済レート

    例えば米ドル建ての買い物をした場合、それがマスターカードの場合とVISAの場合とで、同じ日の同じ時刻でも決済レートが少し違うようですが、(ちなみに、今日は、マスターが約77.8円 VISAは78.3円) いつもマスターカードの方がレートがよいのでしょうか。  海外で利用することが多い場合は、 マスターカードの方が有利ということになれば、VISAのお客さんが減るんやないかと思いますが、ここまで差があるのが不思議です。  それとも、たまたま、今日はマスターがいいけど、日によって、ビザがよいときもあるのでしょうか。 あと、カード会社が独自に1.6%前後の手数料をさらに乗せるみたいですが、SBIカードなど、3円も乗せるらしく、この前、海外から帰ってびっくりしました。 78円のときに買ったのに、81円で決済なんて、失敗しました。 パーセンテージにすれば、なんと3.8%の手数料ですからね、、、、驚き+ショックでした。 日本以外では使うのやめようと思いました。 海外で、あるいは、ネットショッピングで外貨(米ドル)建ての買い物をするときに、一番有利なカードは、何か、達人いらしたら、教えてください。 (マスターかビザか、またどのカード会社が一番手数料が低いかなど、、、、) よろしくおねがいします。 

  • 円からドル レート 換金率が良いものは?

    アメリカに旅行に行く予定のものです。円からドルへ換金しなければいけません。 いろいろ調べると、換金率が一番良いのは、 TC>カード>キャッシュ と、見ているのですが、 換金するところにレートを問い合わせると、 TCは2%の手数料がかかるから、キャッシュで換金するのとあまり変わらないと言われました。実際に計算してみると、あまり変わりません。 クレジットカード会社にも問い合わせをしてみたところ、 為替レートに関してはわからないと言われましたが、手数料は一律1.63%と言われました。 為替レートは決済センターのレートで開示されないようで、いつのタイミングでの金額かこちらにはわからないようですが、手数料だけ見ると、TCの手数料よりも低いですよね。 そう考えると、クレジットカードが一番換金率が良いのでは!?と思っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 決済センターのレートは、手数料がそれなりに上乗せされた金額でレートが決まっているのでしょうか? ちなみに利用する予定のカードは、VISAがメインで、JCBも使うかもしれません。 この辺り詳しい方、どんな情報でも良いので教えてください。 一番良い換金率で持って行きたいと思います。

  • クレジットカード決済と銀行送金、どちらがお得?

    子供の学費で7000ドルを学校に振り込みます。 ドルを買って、私のCitibank口座からアメリカの銀行(citibankではないところ)に送金するか(その場合はレートはTTS、送金手数料が3000~4000円かかるらしいです)、あるいは、 VISA/MASTERのcredit cardを使って、card決済にしようか迷っています。(ネットで調べたら、1.63%の手数料?) 為替レート次第なので、いつの為替をつかうかによるかもしれませんが。Credit cardは航空会社系列なので、マイルがたまる分、Credit Cardのほうがお得なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • VISAデビットカード決済における為替レート

    通常は即時決済のVISAデビットカードで海外のショップから通販するとき、店によっては決済まで時間が掛かる場合があるようですが、その場合為替レートは何時の時点を適用するのでしょうか?いまレートの動きが大きいですからちょっと気になりました。現時点、ドル円105円ぐらいですが、一ヵ月後に決済だとすると不安な気もします。場合によっては得なレートになっているかもしれませんが。

  • VISA等の海外利用についてです。(イーバンクマネーカード)

    自分なりに調べてみましたが、以下の内容でよろしいのでしょうか…? VISA(クレジット)を海外にて… ショッピングで使う→VISAレート+1.6%程度~の手数料 キャッシングで使う→VISAレート+利息(決済日等による) VISAデビット(イーバンクマネーカード等)を海外にて… ショッピングで使う→VISAレート+手数料無し(イーバンクのとき) ATMでの現地通貨引き出しで使う→VISAレート+1.63%~(イーバンクマネーカードの場合1.63%) もしこれであっているのならば、海外でショッピングをする場合は、クレジットを使うよりも、 VISAデビットを使うのが一番いい方法であると思われるのですが、どうなのでしょうか。手数料がかからないので。。。 イーバンクのカスタマーセンターに問い合わせたところ、VISAデビットを海外で使っても手数料はかからないといわれました。 カード発行会社によっても違うのかもしれませんが…。 また、外貨両替をする場合も、基本的には銀行で両替するよりも、 イーバンクマネーカードで現地引き出しをしたほうが安いということで、あっていますか? 例えば三井住友の場合、仲値に対して1米ドルあたり手数料が3円(約3%)に対して、 マネーカードであればVISAレートに対して手数料が1.63%であるので。 ややこしい質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • 台湾ドルでのクレジット カード決済

    現在台湾に居ます。 先程、新光三越のNYXという化粧品店で480台湾ドルの化粧品を買いました。 その際に、楽天(マスター)のクレジット カード決済をして台湾ドルで支払いをお願いしたのですが、エラーが出てしまい、店員さんが会計をし直してくれたのですが、日本円のほうを押していました。結果的に決済はできたのですが、日本円で決済されてしまった(?)ようで少し損した気分です。 クレジット カードによっては現地の通過で決済ができないのでしょうか? また、楽天カードのほかにエポスカード(VISA)も持って行っています。エポスカードはまだ使っていないので、台湾ドルでの決済ができるかはわかりません。手数料などがカード会社ごとに違うのはなんとなくわかるのですが、どちらのカードで今後決済するかオススメがありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • VISAキャッシングレート確定時期は?

    海外でVISAキャッシングをした場合のレート確定時期は実質どのぐらいでしょうか?(VISAインターナショナルが定めるレートは情報が届いた日かと思います。) 常識から考えて数日もかからないと思いますが。 そうでないと情報がセンターに集まる前に何回も上限以上に借りられると思うんですけど・・・ 基本的にATMですのでどこかの銀行とオンラインされていると思います。 最近円・ドルの動きが激しいので良いタイミングでキャッシングを考えています。 知っている方おられましたらご教授下さい。

  • VISAとMasterの海外利用の換算レート

    VISAブランドのカード 海外でのご利用分は、米国のVISAインターナショナル決済センターでご利用データを集中決済した際に適用した交換レートに 海外利用にかかるコストとして、1.63%をプラスしたレートで円換算いたします。 MasterCardブランドのカード 海外でのご利用分は、米国のMasterCardインターナショナル決済センターでご利用データを集中決済した際に適用した交換レートに、 海外利用にかかるコストとして、1.9%をプラスしたレートで円換算いたします。 とあるところに書いてありましたが、これはVISAの方が得と言うことですか? それとも集中決済のレート自体差があって、どちらが説くかどうか言えないと言うことですか?

  • VISAとMasterの海外からの通販で決済レートはいつで決まる?

    海外のショップで通販の予定です。 現在円高ですので、今のレート?で買えればいいと思っているのですが VISAとMasterカードそれぞれの決済レート?は何日分とか決まっているのでしょうか?それとも購入日あるいはその何日後のものとかに設定されているのでしょうか?それぞれのHPみても記載が見つからないので、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。