• 締切済み

東京大空襲の追悼場所について(言問橋付近にて)

言問橋辺りで、献花台や追悼する場所などがあるのでしょうか?橋付近に追悼碑などはあるようですが。 私の祖母は、東京大空襲の際この付近に住んでいたようで、当日は言問小学校に避難しました。隅田川に向かいたかったようですが、人の多さに断念し、小学校に避難したようです。 祖母は晩年、田舎に疎開し穏やかに暮らしていましたが、もし被害にあっていたら、子供や私をはじめとする孫はこの世に存在しなかったでしょう。 空襲の被害に遭われた方への供養が出来たらと思ってます。 明日この付近に行くもので、そのような場所があればと思いトピ立てました。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#100277
noname#100277
回答No.2
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-03/15_01.html 上のサイトを読んでも、追悼碑だけのようです。 追悼碑の画像が下記にあります。 http://guam0713.blog72.fc2.com/blog-entry-543.html

ako310
質問者

お礼

ありがとうございます。 言問橋付近では空襲日の10日に追悼式があるようですね。

関連するQ&A

  • 「伊勢物語」の隅田川の渡りの場所

    「伊勢物語」の和歌 「名にし負はばいざこと問はん都鳥わが思ふ人はありやなしやと」 この物語でてくる隅田川の渡りの場所を考えます。台東区地下鉄浅草駅のちかくを隅田川が流れます。そこに言問橋がかかっています。推測すると、言問橋の付近と考えられます。その橋のあたりにはユリカモメが群れています。ユリカモメは都鳥をさすといわれます。隅田川を船で渡った場所はどのあたりでしょうか。教えてください。

  • 東京大空襲 逃げ方

    昨日「東京大空襲」のドラマを見て祖母の話を思い出したの質問させてください。 私の祖母は東京大空襲の体験者です。私はおばあちゃん子だった為、良くそういった話を聞いていたのですが、幼い頃の話なので記憶もあいまいですし、今になって色々興味を持ち聞きたいと思うのですが、祖母は10年以上前に他界してしまい聞くことができません。 当時、祖母は両国付近に住んでいたようです。 (毎朝窓越しにお相撲さんの朝稽古を見るのが楽しみだった。と言っていました) 東京大空襲の日は 「川に入っていれば安全だから隅田川の方に逃げよう」という父親の意見に母親が反対して「○○に逃げるべきだ」と言って○○に逃げたそうです。 ○○に逃げたおかげで燃える物も少なく間隔もあいていたので、火もそこまで激しくならなかったので助かった。と祖母は言っていました。 そこで質問なのですが、○○とはどの辺の事を言っているのだと思いますか?私的には皇居の方とか大きな公園か何かかな?と推測しています。 また、東京大空襲の際どちら方面に逃げるのが正解だったのでしょうか?

  • 広島と長崎 原爆投下時なぜ空襲警報が無かった?

    広島と長崎に原爆が投下された際、確か空襲警報が無かったと…。 B29は1万m付近の高高度から来るとはいえ、なぜ都市上空にやすやすと侵入を許してしまったのか。なぜレーダー補足もできていなかったのか?なぜ空襲警報を出せなかったのか? 侵入を認識していて、迎撃に出ていれば撃墜こそできなくても、投下出来なかったかもしれないし、空襲警報が出ていれば、防空壕に避難する等して、多少は被害が抑えられたと思うのです。亡くなられた方のご冥福を祈りつつ、投稿させていただきます。

  • 荒川沿いの避難場所

    荒川沿いの避難場所についてですが、本来は台風被害が少ない近県に避難するようにハザードマップに書いてありますが、今避難していません。 でも、やたらと荒川氾濫のVTRを見て、恐怖しかありません。 とりあえず避難する場合、荒川氾濫時に3~5mと書かれてる小学校に避難するか、一軒家なら倒壊の危険がある位の場所のマンション6Fに避難するかどちらがいいでしょうか?

  • 地震

    南海トラフが近々起こるかもしれないと言われていますが、私の学校は私の家よりも土地が低く、防災マップにも津波がくる可能性があるとされています。私の家付近は津波がくる可能性はないとなっています。学校にいるほうが危険ではないですか?予想だということはわかっているんですが、もし学校にいるときに大地震がきてしまうと絶対に学校に残らないといけないのですか。 私が学校にいるときは両親はどちらも仕事で、祖母は1階で暮らしています。2階には猫が2匹いてケージには入れていないです。祖母は猫が苦手で高齢なので、自分の避難でいっぱいだと思います。だから誰も猫を避難させてあげられないです。 学校から家まで自転車で急いで帰ったとすると10分もかからないで帰ることができます。家に帰る間に家が倒壊していたり通学路に被害があったりするかもしれないですが、どうしても学校に残らず家に帰りたいです。自分の身の安全もそうですが、猫を家に置き去りにはしたくないです。 どうすることが1番よいのでしょうか。

  • 津波は安全ですか

    石巻市立大川小学校は近くに山があるのにもかかわらず橋の高台に 避難することを誘導したようですね。 1,日頃から山などの高台に逃げるなとの防災意識はないのでしょうか 2,海に近い場所にあるのになぜ先生は避難を優先することなく のんびりと協議をする必要があるのでしょうか。 3,多数の生徒がお亡くなりになっている原因は何でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 震災時に、自分が行くべき避難所を知っていますか?

    熊本の地震は断層が動いたということで、局所的に大きな被害が出ました。 ニュースでは、車にいた避難者の方が、“自分がどこの避難所に行けばいいか、どこが避難所になっているかが分からないので困っている・・・”ということを言っていました。 さてそこで、皆さんはどうですか? 家にいる時に、大きな地震が起きて避難しなければいけない状況になった時、どこの避難所に行けばいいか把握していますか? 確か自治体や各自治会では、「○○の地区は○○の避難所」というように定められていると思いますが、そういう情報は日頃から知っていますか? 私のところの避難場所は最寄の小学校体育館ですが、体育館内のステージ左側という場所まで指示されています。

  • 沖縄戦 / 沖縄本島北部は非戦闘地域だった?

    大東亜戦争末期、米軍が沖縄に侵攻する前に何らかの方法で「沖縄本島の北部は攻撃しないので、非戦闘員はそこへ避難されたい」ということを日本に伝え、沖縄県庁から県民に対して「本島南部の住民は北部へ疎開せよ」という指示が出たと言う話を聞いたことがあります。 ただ、 * 当時も現在も沖縄本島の北部は「何もない」場所であり、疎開しても生活する手段がない * 沖縄県が交通手段や食料を用意するなどの具体的な疎開促進策を取ることもなかった ので実際に疎開する者は少なく、那覇を中心とする地域に米軍の上陸を迎えることとなり、史実のように多数の民間人が犠牲となり、かつ全ての財産を失うと言う悲惨な結果となったようです。 質問ですが 1)「米軍が沖縄本島の北部を非戦闘地域と宣言し、沖縄県庁から『北部へ疎開せよ』という指示が住民に為されたという事実はあるのか否か。 2) (1)で「米軍が沖縄本島の北部を非戦闘地域と宣言した」事実があった場合、沖縄戦が終結するまで、沖縄本島北部への空襲、艦砲射撃、地上部隊の侵攻などが行われなかったのか否か。 要するに「米軍は約束を守ったのか」ということです。 (3) 沖縄戦について、軍事の専門家が詳細に書いた本と言うのを知らないのですが、ご存じでしたらご紹介下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 北九州市八幡西区黒崎の歴史建造物、遺構について

    質問から入らせていただきますと、 戦前から残る黒崎の歴史的な建造物や遺構、 戦前の黒崎の様子がわかる資料などをお教えいただきたいです。 私の父方の祖母がかつて北九州の黒崎に住んでいました。 戦時中に空襲があって黒崎を離れ、熊本に疎開したそうです。 そして父も私も熊本で育ちました。 何かの縁なのか、自分は現在黒崎(正確には隣駅の陣原近辺)で仕事をしています。 ここで働くと決まってから、祖母は現在の黒崎を見たいと言うようになりました。 体が年々弱っているので、今年のGWには黒崎を案内しようと考えていました。 ところが先週に祖母が倒れ、緊急入院となりました。 お医者さんがおっしゃるには、現在は安定しているものの 余命はそれほど長くなく、旅行は危険でしょうとのことでした。 そこで実家へ帰省する前に黒崎の街並みを写真に撮って帰ろうと考えています。 戦後に町の様子が大きく変わってしまっているとは思いますが、 戦前から残る遺構など、祖母が暮らしていた時代の名残を感じさせるものも 撮影できればと考えています。 私は北九州に住んで2年ほどであり、黒崎の町が生活圏ではなかったのでよく知りません。 そこで皆様の知恵をお借りしたいと思います。 当時の祖母は黒崎小学校に在学しており、 線路の反対側から通っていたとのことでした。 学校も線路も当時と同じ場所にあるのかは分かりませんが、 そのあたりが祖母の生活圏だったようです。 近くに神社があったと言っていました。 この周辺で戦前から残る建物や資料などをお教えいただきたいです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、何かしらアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 南京大虐殺は東京大虐殺!?

    南京地区における戦争被害 1937年12月―1938年3月 都市および農村調査 1市部調査 I 人口 南京市の戦前の人口はちょうど100万であったが、爆撃が繰り返され、後には南京攻撃が近づいて中国政府機関が全部疎開したためにかなり減少した。 市の陥落当時(12月12日~13日)の人口は20万から25万であった。 (日中戦争史資料集9 南京事件II 英文関係資料編P219) スマイス博士(金陵大学社会学教授。当時の南京に留まり、安全区国際委員会の主要メンバー) 最近になって、吉林省(旧・満洲)で南京の人口がその程度だったことも判明しました。 同じスマイス博士の調査で、南京陥落前後の調査で、前が25万人。後が32万人だったことが分かっています。 日本軍の総兵力は、約12万人でした。 中国軍の守備隊は8~10万程度で、装備も劣り、その多くが正規兵ではなく、民兵でした。 これに先駆けた海軍第一連合航空隊(木更津海軍航空隊)および第三艦隊(空母加賀の加賀航空隊)の両航空隊の九六式陸上攻撃機38機での往復2000kmに及ぶ渡洋爆撃が行われた。これら爆撃行も護衛戦闘機が随伴せず、地上撃破約40機と若干の施設を破壊、防御火力により敵19機撃墜の戦果をあげた。 イギリス外務次官のクランボーン卿は彼自身の声明の中で義憤を表明している。 「こうした空襲の報せが文明社会の全体から届く事に対する底知れぬ恐怖の感情は言葉では表せない。実際に戦争状態となっている地域から遥かに遠く離れた場所に対してこうした空襲が頻繁に行われている。軍事上の目標がある場所が、完全に二次的な目標として扱われているように見える。第一の目標は市民の無差別殺戮を行う事により恐怖心を与える事のように見える…」 つまり南京には爆撃してはいない。 人々は、単に「疎開」しただけではないでしょうか? 同じことが東京でもありました。 この日本での疎開もまた、中国の南京大虐殺同様に、東京大虐殺ですか?